ローカル線 「北条鉄道」 に乗車で加西市 「 古法華 ( ふるぼっけ ) 自然公園 ・ 古法華寺 」 へハイキングに出掛ける ・・・
2015年10月11日 (日) は
・・・ ちょっと暇をみつけて
ドライブだ ・・・ 、JR加古川線 粟生駅で 「北条鉄道」 に乗り換えて田園地帯を走るローカル線を
楽しみながら終点の 「 北条町駅 」 で下車し加西市街を ぶらっと散策する。
帰路、再び北条町駅から 「 播磨下里駅 」 で下車し ・・・ 約3キロ先の「 古法華自然公園 」 に在る1300年前の飛鳥時代に溯る 「古法華寺」 の歴史を訪ねて約8キロ歩
の山遊ハイキングを楽しむ ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/a7d38b79c907f22494d4f403e8907af4.jpg)
から JR加古川線 粟生 (あお) 駅 併設のローカル線 「北条鉄道」 に乗り換え「 北条町駅 」 まで ・・・ ディーゼル列車の旅だ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/f73df0d864234f40b5453d380c72b3b2.jpg)
1日フリー切符 ( 820円 ) で気まぐれ列車の旅! 昼食は、「 北条町駅 」前のアスティアに在るお店 「 ムナール 」 さんでネパール料理を食す ・・・
「 こうべを垂れる稲穂! 」 の田園を軽快に走る列車だ ・・・、「 播磨下里駅 」 レトロなこの案内板には百年の歴史を感じるねぇー・・、新しいタイプも隣りにあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/bd89e6b91958119489a4edaafcffaf26.jpg)
築百年の 「播磨下里駅」 、 キレイな水洗トイレ も待合室 もある無人駅だ! 加西市立善防中学校の隣り 「 皿池親水公園 」 に架かる橋 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/3aab0e0dcfef082a85d02a7a9f057e31.jpg)
「 古法華 ( ふるぼっけ ) 自然公園 」 に入り 「 吊り橋 」 を渡りハイキングコースの岩稜を歩き回る ・・・、 向こうのピークは「善防山 (251m) 」 だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/2282c8bce8d6eecdf4c157d77ca26ea5.jpg)
左のピーク 「 笠松山 (244m) 」 を見渡し岩稜を歩き回る ・・・ 右側の白石が、この磨崖石仏像造 「 ダルマ大師 」 だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/c965dddee6b7fec8e65ccf032cc97075.jpg)
磨崖石仏像 「 三尊像 」 ・・・ 小さな 「 古法華寺 」 のお堂だ ・・・ 拝観!
お堂には、日本では最古の白鳳時代(7世紀後半)の石仏で国重要文化財の 「石造浮彫如来及び両脇侍像(附:石造厨子屋蓋)」 通称:古法華石仏が安置(有料公開)あり。
← 列車には 爽やか美人女性が運転手だ
爽快な! ハイキングを終えて 「 播磨下里駅 」 からJR 粟生駅へ戻る ・・・
※ 10月19日 (月) 20時~21時55分に 「 聞きこみ! ローカル線 気まぐれ下車の旅 」 BSジャパン (BS-171) で 「 北条鉄道 」 の旅 ・・・ が放映されるようです、
→ ・・ どんな 「 旅 」 なのか楽しみに観てみたいと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ BSジャパン (BS-171) 「 聞きこみ! ローカル線 気まぐれ下車の旅 」 リンク先は ( こちら ) です!
※ 来週の24日 (土) は、天候がよければ 新神戸駅前から宝塚まで 六甲半縦走 ( 東側 ) の35キロウォーク を予定 ・・・ 不安要素は 「 膝と腰 」 だな ?!
2015年10月11日 (日) は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
楽しみながら終点の 「 北条町駅 」 で下車し加西市街を ぶらっと散策する。
帰路、再び北条町駅から 「 播磨下里駅 」 で下車し ・・・ 約3キロ先の「 古法華自然公園 」 に在る1300年前の飛鳥時代に溯る 「古法華寺」 の歴史を訪ねて約8キロ歩
の山遊ハイキングを楽しむ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/bd05ceddb96ff95e909285217dfdfebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/a7d38b79c907f22494d4f403e8907af4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/8df9976664fc99d11458502c3648b222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/f73df0d864234f40b5453d380c72b3b2.jpg)
1日フリー切符 ( 820円 ) で気まぐれ列車の旅! 昼食は、「 北条町駅 」前のアスティアに在るお店 「 ムナール 」 さんでネパール料理を食す ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/9e871a20e38c60abd156e4f4bc63c190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/d18acf867beed16e678f4e6c4238b833.jpg)
「 こうべを垂れる稲穂! 」 の田園を軽快に走る列車だ ・・・、「 播磨下里駅 」 レトロなこの案内板には百年の歴史を感じるねぇー・・、新しいタイプも隣りにあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/f6df58a65840b8563f782e41e14e4869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/bd89e6b91958119489a4edaafcffaf26.jpg)
築百年の 「播磨下里駅」 、 キレイな水洗トイレ も待合室 もある無人駅だ! 加西市立善防中学校の隣り 「 皿池親水公園 」 に架かる橋 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/ad9b1c6fcf7823aaa0e92cc4c92c69c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/3aab0e0dcfef082a85d02a7a9f057e31.jpg)
「 古法華 ( ふるぼっけ ) 自然公園 」 に入り 「 吊り橋 」 を渡りハイキングコースの岩稜を歩き回る ・・・、 向こうのピークは「善防山 (251m) 」 だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/49fc4238b952f0245eea51685ef05782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/2282c8bce8d6eecdf4c157d77ca26ea5.jpg)
左のピーク 「 笠松山 (244m) 」 を見渡し岩稜を歩き回る ・・・ 右側の白石が、この磨崖石仏像造 「 ダルマ大師 」 だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/b8703c745836d26a0efc7d0a37a9e2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/c965dddee6b7fec8e65ccf032cc97075.jpg)
磨崖石仏像 「 三尊像 」 ・・・ 小さな 「 古法華寺 」 のお堂だ ・・・ 拝観!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/ad03247a559a59dba4579d00be3f844b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/9c61b9686fc98eb7ef7e6c2e5f9599cf.jpg)
お堂には、日本では最古の白鳳時代(7世紀後半)の石仏で国重要文化財の 「石造浮彫如来及び両脇侍像(附:石造厨子屋蓋)」 通称:古法華石仏が安置(有料公開)あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/7bcf66e510b686ec68f90ed226ce01fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
爽快な! ハイキングを終えて 「 播磨下里駅 」 からJR 粟生駅へ戻る ・・・
※ 10月19日 (月) 20時~21時55分に 「 聞きこみ! ローカル線 気まぐれ下車の旅 」 BSジャパン (BS-171) で 「 北条鉄道 」 の旅 ・・・ が放映されるようです、
→ ・・ どんな 「 旅 」 なのか楽しみに観てみたいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ BSジャパン (BS-171) 「 聞きこみ! ローカル線 気まぐれ下車の旅 」 リンク先は ( こちら ) です!
※ 来週の24日 (土) は、天候がよければ 新神戸駅前から宝塚まで 六甲半縦走 ( 東側 ) の35キロウォーク を予定 ・・・ 不安要素は 「 膝と腰 」 だな ?!