薫風爽快、 青葉しげる 「芦屋川から六甲越え有馬温泉まで」 をゆっくりハイキング ・・・
2015年6月6日(土)は
・・・ 昔職場仲間の6名でハイカーで賑わうロックガーデンルートから登り ”六甲最高峰に立つ!” そして “魚屋道(ととやみち)” を下山、
天下の名湯 “有馬温泉・金の湯に
入湯し疲れを癒す” ・・・ 薫風晴天に恵まれて爽快な一日でした。
※ 先日の3日に梅雨入りなのに、今朝は
“ 雨あがり晴れる
” ・・・ 今回は 4月23日にも歩いた馴染みの芦屋ロックガーデンコース (リンク) を再び歩いてみる。
[ 六甲山横断の歩行程 ] ・・・ 標高差 : 約890m、距離 : 約13km、6時間01分 完歩
JR芦屋駅 ・・・ 阪急・芦屋川駅前 < スタート 9:35発 > → 高座の滝(滝の茶屋) < 10:12 > → 風吹岩 < 11:10 > → 雨ヶ峠 < 12:08 > → 七曲り取っ付き
< 着12:32 (昼食)12:50発 > → 一軒茶屋 < 13:35 > → 六甲山最高峰(931m) < 13:48 > → 一軒茶屋 < 14:03 > → (魚屋道) → 有馬温泉・稲荷神社
<15:16 > → 金の湯 < ゴール 15:36着 > 入湯 ・・・ 神鉄・有馬温泉駅 → → → 神戸三宮・反省会 解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/06ba64ed440b182b3bd629ffda30b092.jpg)
芦屋川駅前から少し上り、 ここ左にルートを取る ・・・ 閑静な高級住宅街に ・・・ 紫陽花の応援団だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/44f18f2f85c23185a6862d49369b6923.jpg)
「滝の茶屋」 ここから芦屋ロックガーデンだ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/159f979884208a832ea095dec74ba9cd.jpg)
ロックガーデンコースを初めて登る、昔職場仲間のメンバーたち ・・・ RCC (ロック クライミング クラブ) の創設者 : 藤木九三翁レリーフ ・・・ 高座の滝にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/294c0387412db7368f30f374d41502d8.jpg)
腰痛は大丈夫?? ・・・ 不安のTa さんもどんどん高度を上げる ・・・ がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/f6c3152e628bbc6a2a8fb1b623cfecfe.jpg)
“無理は禁物ですよ!” と ・・・ 重いザックを背負うワンゲル部の若者たちから声かけられ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/8fcbebe6b169a04ffbcafdc4fb6ba384.jpg)
Ta さん腰痛に顔がゆがむ ・・・ 風吹岩にて イノシシ除けの柵を入ると 「 芦屋カントリー俱楽部 」 のコースだ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/d0365589b0a510e67385414135b12f22.jpg)
グリーンホールに照準! “打ち込んで来いよ!” と Ya さんが ・・・ 「雨ヶ峠」に着くも、イノシシは不在だった ・・・ 4歳の子は元気に走り回る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/20b5d2a8e28b8f97f8d7c1c5ca12471b.jpg)
「住吉川」 上流を渡る ・・・ もうすぐ本庄橋跡だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f172e8626b82fc7c39f4385dfc464b81.jpg)
難所 「七曲り」 の取っ付き ・・・ ここらで “昼食だ! とオニギリを頬張る!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/4aa3d9cba1337885763682459953e3f6.jpg)
仮橋を渡り ・・・ 難所 「七曲り」 の取っ付きにかかる、 ・・・ 目指す 「六甲山最高峰」 へあと標高差:約300mを登る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/634a9166eea5cc77989ac3c56a8efef0.jpg)
難所の 「七曲り」 を登る ・・・ 胸突き八丁 ・・・ あと少しで 「一軒茶屋だよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/4c679a6f5fd5d7433465b58e86090f1e.jpg)
着いたよ ・・・ 「一軒茶屋だ!」 「六甲山最高峰(931m)」 に立つ! ・・・ 雲、あれぇー ・・・ ガスってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/b0fb66dd8958f998dcbbfeecdd8222bc.jpg)
眺望ヨシ
・・・ 「六甲山最高峰」 から、遠くに尼崎や大阪市街・港湾 ・・・ 葛城山・金剛山方面を望む ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/9cf1c13e62339a5aa3b437bb6ddc7534.jpg)
「一軒茶屋」 から4キロの 「有馬温泉」 へ 「魚屋道 (ととやみち) 」 を 下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/bb52832e4f1031c40421532cfa376f9f.jpg)
Ta さん ・・・ 下りは “腰痛不安も解消だよ!”と快調に ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/8a80d5f9d67a7ac80b9b41af4eaa58d8.jpg)
昨年、台風で崖崩れの不通区間 「紅葉谷ルート」 は応急復旧された ・・・ と 「有馬稲荷神社」 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/91c5e537113546db0d569b14c8bf1f3e.jpg)
ここ 「炭酸泉源」 です ・・・ 熱湯湧出する 「金泉の泉源だ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/74cc79b54031ad09d11f218898b0c82b.jpg)
「銀の湯」 は臨時休館中だ ・・・ 何だ?? 今秋頃までもか ・・・ 健脚の6名
「金の湯」 に入湯! ・・・ 汗を流し疲れを癒す
※ 今回は、奈良・大阪のメンバーたち5名の内 ・・・ 4名が初めて登る 「六甲山ハイキング」 を、変化に富んだ ロックガーデン や 標高差が約890m もある良いコースだ、
おまけに天下の名湯
有馬温泉にも入湯できて ・・・ 一日がとても楽しくて良かったと、 歩いた後は旨い “餃子とビールで乾杯!” ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 7月に入ると、東北地方への 「 軽キャンパー“ ヤドカリ号 ”で独り旅 」 ですが ・・・ 百名山のどこに登るか
など、これからスケジュールを考えてみようと思ってます。
2015年6月6日(土)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
天下の名湯 “有馬温泉・金の湯に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ 先日の3日に梅雨入りなのに、今朝は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
[ 六甲山横断の歩行程 ] ・・・ 標高差 : 約890m、距離 : 約13km、6時間01分 完歩
JR芦屋駅 ・・・ 阪急・芦屋川駅前 < スタート 9:35発 > → 高座の滝(滝の茶屋) < 10:12 > → 風吹岩 < 11:10 > → 雨ヶ峠 < 12:08 > → 七曲り取っ付き
< 着12:32 (昼食)12:50発 > → 一軒茶屋 < 13:35 > → 六甲山最高峰(931m) < 13:48 > → 一軒茶屋 < 14:03 > → (魚屋道) → 有馬温泉・稲荷神社
<15:16 > → 金の湯 < ゴール 15:36着 > 入湯 ・・・ 神鉄・有馬温泉駅 → → → 神戸三宮・反省会 解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/128dd8b180c1e1509b06e326e318306f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/06ba64ed440b182b3bd629ffda30b092.jpg)
芦屋川駅前から少し上り、 ここ左にルートを取る ・・・ 閑静な高級住宅街に ・・・ 紫陽花の応援団だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/44f18f2f85c23185a6862d49369b6923.jpg)
「滝の茶屋」 ここから芦屋ロックガーデンだ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/dca54be2f426bc3b09fde6ab80f805b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/159f979884208a832ea095dec74ba9cd.jpg)
ロックガーデンコースを初めて登る、昔職場仲間のメンバーたち ・・・ RCC (ロック クライミング クラブ) の創設者 : 藤木九三翁レリーフ ・・・ 高座の滝にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/294c0387412db7368f30f374d41502d8.jpg)
腰痛は大丈夫?? ・・・ 不安のTa さんもどんどん高度を上げる ・・・ がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/f6c3152e628bbc6a2a8fb1b623cfecfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/c0e732385090cdb17998301ad7c21481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/8fcbebe6b169a04ffbcafdc4fb6ba384.jpg)
Ta さん腰痛に顔がゆがむ ・・・ 風吹岩にて イノシシ除けの柵を入ると 「 芦屋カントリー俱楽部 」 のコースだ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/a8eb696573be059a00d3dde3812d08d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/d0365589b0a510e67385414135b12f22.jpg)
グリーンホールに照準! “打ち込んで来いよ!” と Ya さんが ・・・ 「雨ヶ峠」に着くも、イノシシは不在だった ・・・ 4歳の子は元気に走り回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/20b5d2a8e28b8f97f8d7c1c5ca12471b.jpg)
「住吉川」 上流を渡る ・・・ もうすぐ本庄橋跡だ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f172e8626b82fc7c39f4385dfc464b81.jpg)
難所 「七曲り」 の取っ付き ・・・ ここらで “昼食だ! とオニギリを頬張る!” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/4aa3d9cba1337885763682459953e3f6.jpg)
仮橋を渡り ・・・ 難所 「七曲り」 の取っ付きにかかる、 ・・・ 目指す 「六甲山最高峰」 へあと標高差:約300mを登る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/ee2d06c6d29aa9e50676445b3d48d4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/634a9166eea5cc77989ac3c56a8efef0.jpg)
難所の 「七曲り」 を登る ・・・ 胸突き八丁 ・・・ あと少しで 「一軒茶屋だよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/0b607ac74c9ceea733de699f0647e8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/4c679a6f5fd5d7433465b58e86090f1e.jpg)
着いたよ ・・・ 「一軒茶屋だ!」 「六甲山最高峰(931m)」 に立つ! ・・・ 雲、あれぇー ・・・ ガスってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/b0fb66dd8958f998dcbbfeecdd8222bc.jpg)
眺望ヨシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/9cf1c13e62339a5aa3b437bb6ddc7534.jpg)
「一軒茶屋」 から4キロの 「有馬温泉」 へ 「魚屋道 (ととやみち) 」 を 下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/bb52832e4f1031c40421532cfa376f9f.jpg)
Ta さん ・・・ 下りは “腰痛不安も解消だよ!”と快調に ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/2d2bc1513d091f1abfb74d51d1c3c4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/8a80d5f9d67a7ac80b9b41af4eaa58d8.jpg)
昨年、台風で崖崩れの不通区間 「紅葉谷ルート」 は応急復旧された ・・・ と 「有馬稲荷神社」 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/854abddf28ffd26b8ca481bf42cb9ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/91c5e537113546db0d569b14c8bf1f3e.jpg)
ここ 「炭酸泉源」 です ・・・ 熱湯湧出する 「金泉の泉源だ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/e9c975146e9865fa5fae593e5f97998a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/74cc79b54031ad09d11f218898b0c82b.jpg)
「銀の湯」 は臨時休館中だ ・・・ 何だ?? 今秋頃までもか ・・・ 健脚の6名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
※ 今回は、奈良・大阪のメンバーたち5名の内 ・・・ 4名が初めて登る 「六甲山ハイキング」 を、変化に富んだ ロックガーデン や 標高差が約890m もある良いコースだ、
おまけに天下の名湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 7月に入ると、東北地方への 「 軽キャンパー“ ヤドカリ号 ”で独り旅 」 ですが ・・・ 百名山のどこに登るか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)