2015年6月12日(金)、
・・・ 「四国遍路・開創1200年の巡拝・結願」 で 「満願」 御礼の参拝に 「高野山」 へ ・・・
ことは昨秋(2014年)10月29日から9日間で、 「四国八十八ヵ所霊場・開創1200年」 の遍路巡拝 「結願」 (リンク) したので、今回 「満願」 参拝に「高野山・奥の院」へ ・・・
※ 「高野山」への「満願」 参拝もこれで3回目だが、前回に続き 山登りの大先輩 Ha さんと ・・・ 光明を見いだす壇上伽藍をはじめ天上の名寺院を歩いて参拝に訪れた!
南海・難波駅から特急 「こうや」 号 で・・・極楽橋駅にてケーブルカーに乗り換えて高野山駅に到着! 、 高野山内フリー乗車券で回遊バスに乗車 ・・・
まず「壇上伽藍」へは青葉の紅葉下を歩く ・・・ 「御影堂・根本大塔」 を観る ・・・
平成27年「開創1200年の記念事業で再建・中門」 だ ・・・ 「中門」 から開創1200年のご本尊御開帳・大法会のあった 「金堂」 を観る ・・・
「町石道」 慈尊院側180町の ・・・ 壇上伽藍に「1番石」がある! こちらの「町石道」 奥の院側36町の ・・・ 壇上伽藍・愛染堂に「1番石」がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/1a8809119500e129cd189fe53faaf9bc.jpg)
壇上伽藍をはじめ天上の高野山 「大門」だ ・・・ 何度みてもデッカイ 大門 だねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/b854a48f21b7facb87b751d151b03f17.jpg)
高野山・総本山 「金剛峯寺」 入門 ・・・ ご朱印を拝受いたし候! と境内に ・・・ 異国の方々だよ!
「金剛峯寺」 に華道高野山の師匠作 ・・・ 同 「新別殿」 にて有り難い 法話 を受ける ・・・ お接待茶を頂きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/0d50f2934a4766b64c263ebee1cb9fd5.jpg)
「金剛峯寺」 の石庭だ ・・・ 「金剛三昧院」 に参拝! ・・・ 西国愛染明王霊場 17番結願札所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/f29370a733692e39a9f131d720482c4a.jpg)
「金剛三昧院」の世界遺産・多宝塔 ・・・ 源頼朝・実朝の御霊を供養! 「苅萱堂」 に参拝! ・・・ 本尊 : 地蔵菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/6435b99abacef0d5249a4ff4879df612.jpg)
ここから 「奥の院・御廟だ!」 ・・・ ここにも異国の方々だよ! 「高野山駅」 からケーブルカーで下る ・・・
※ 南海電鉄 企画きっぷ 「高野山・世界遺産きっぷ」( \3400) で 「高野山・奥の院」へ「満願」 参拝も済ませ ・・・ 高野山駅17時44分発のケーブルカーで下山、
・・→ 帰路は「橋本駅」で下車し、山仲間3名が旨い海鮮料理で
乾杯
・・・ 深夜に帰宅 ・・・ とても充実した、いい日 一日でした。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 去る4月に、少し体調を崩しダウン
・・・ 遠方の旅を自粛していたが、もう7月には 「北海道・東北地方への軽キャンパー独り旅」 も可能か?と期待できる
までに回復してきたので ・・・ その日が楽しみだ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ことは昨秋(2014年)10月29日から9日間で、 「四国八十八ヵ所霊場・開創1200年」 の遍路巡拝 「結願」 (リンク) したので、今回 「満願」 参拝に「高野山・奥の院」へ ・・・
※ 「高野山」への「満願」 参拝もこれで3回目だが、前回に続き 山登りの大先輩 Ha さんと ・・・ 光明を見いだす壇上伽藍をはじめ天上の名寺院を歩いて参拝に訪れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/c02cfa9a40982fbc82cc50cd1752f049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/f4528a9144a6a4118d4d5bf8f5ec298c.jpg)
南海・難波駅から特急 「こうや」 号 で・・・極楽橋駅にてケーブルカーに乗り換えて高野山駅に到着! 、 高野山内フリー乗車券で回遊バスに乗車 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/36278f62e9a3763ae400ef330c4515fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/52e6eb56026a6c011e2031356fa2f5b7.jpg)
まず「壇上伽藍」へは青葉の紅葉下を歩く ・・・ 「御影堂・根本大塔」 を観る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/030d9fb6926e0e7abe65cd530bff2cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/477ab27787492575c219ba5b7c8c88a3.jpg)
平成27年「開創1200年の記念事業で再建・中門」 だ ・・・ 「中門」 から開創1200年のご本尊御開帳・大法会のあった 「金堂」 を観る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/83b4488488b665c6189541b60f59b2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/ba1c1a70863ef61bff1227fa72105a21.jpg)
「町石道」 慈尊院側180町の ・・・ 壇上伽藍に「1番石」がある! こちらの「町石道」 奥の院側36町の ・・・ 壇上伽藍・愛染堂に「1番石」がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/ad2eaccbc9ce852ec84830da439bcb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/1a8809119500e129cd189fe53faaf9bc.jpg)
壇上伽藍をはじめ天上の高野山 「大門」だ ・・・ 何度みてもデッカイ 大門 だねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/697350eb2b22de0e9e4a699a99b16e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/b854a48f21b7facb87b751d151b03f17.jpg)
高野山・総本山 「金剛峯寺」 入門 ・・・ ご朱印を拝受いたし候! と境内に ・・・ 異国の方々だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/2c3e6b9b6b7f5be79989c2cbdc436445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/0858630b2c390d2f0d96beb55b85a127.jpg)
「金剛峯寺」 に華道高野山の師匠作 ・・・ 同 「新別殿」 にて有り難い 法話 を受ける ・・・ お接待茶を頂きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/c8da1d59e966dc243634d6003ca0f88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/0d50f2934a4766b64c263ebee1cb9fd5.jpg)
「金剛峯寺」 の石庭だ ・・・ 「金剛三昧院」 に参拝! ・・・ 西国愛染明王霊場 17番結願札所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/bae86198f108dc1a1d63e1a7b9bd0ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/f29370a733692e39a9f131d720482c4a.jpg)
「金剛三昧院」の世界遺産・多宝塔 ・・・ 源頼朝・実朝の御霊を供養! 「苅萱堂」 に参拝! ・・・ 本尊 : 地蔵菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/10293eee98aef1df4770a75adcc0d36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/6435b99abacef0d5249a4ff4879df612.jpg)
ここから 「奥の院・御廟だ!」 ・・・ ここにも異国の方々だよ! 「高野山駅」 からケーブルカーで下る ・・・
※ 南海電鉄 企画きっぷ 「高野山・世界遺産きっぷ」( \3400) で 「高野山・奥の院」へ「満願」 参拝も済ませ ・・・ 高野山駅17時44分発のケーブルカーで下山、
・・→ 帰路は「橋本駅」で下車し、山仲間3名が旨い海鮮料理で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 去る4月に、少し体調を崩しダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
までに回復してきたので ・・・ その日が楽しみだ!。