2021年6月24日
梅雨の晴れ間に小野市の 「小野アルプス(紅山・惣山)」 ハイキングに出掛ける ・・・
昨春から現在に至る、新型コロナ禍の数次に及ぶ感染拡大下では都会に出るのは自粛!と高齢者は もっぱら “巣ごもりが続く!”、 「夏至」も過ぎ梅雨の晴れ間は暑いかな?と思いながら ・・・ いつもの山友のFuさんにYuさんと吾が輩の3名で “「小野アルプス縦走」 のショートコース 「紅山・惣山」 を歩きに行こう!” と
出掛ける ・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/40a9f54abb2d9d25fd06b49d08720f7d.jpg)
小野アルプス縦走ハイキングマップ (我らは黄緑色線を歩く) <小野市観光協会・おのハイキングマップから引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/104bf87b1606f32aa3166a1232e2f253.jpg)
<9:38>さぁー「岩倉入口」からスタートだ! <9:45>中央林間広場コース ・・・ 獣害対策フェンスを入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/eee4d7ef9842b542f80384370db59f17.jpg)
「きすみの見晴らしの森・中央林間広場」を通過 快適な林間歩行 ・・・ だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/687b07480b3b01e8e2707b6a5619e361.jpg)
<10:07>「東入口」に着く ・・・ 縦走コースへ右折! <10:21>「縦走コース」に出合、右折して「アンテナ山(標高171.6m)」へ登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/486723ead4f33cda875f5a374a2f8d72.jpg)
<11:07>「アンテナ山」経由し ・・・ Yuさん「惣山(標高198.9m)」頂上に立つ! 急勾配の下り ・・・ 岩倉峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/47df73bbeb590f598028f6d9a2545c27.jpg)
<11:30>「岩倉峠」へ下り着く ・・・ これから「紅山」を登る! 紅山岩場へもう少し ・・・ ビューポイントだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/c016659ebb3006fe463f588d5c42c195.jpg)
「山陽高速道」越しに東播磨(加古川市域)の山々だ! オッと「紅山」登山中のハイカーが
岩場を登っている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/bd69deec901b6a0f60eb02fee10fddad.jpg)
<11:43>これが「紅山」の岩場だ! ・・・ “何分で登れるか?! 挑戦するんだ” とFuさんの声
さぁースタートだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/2ca6a175fbae2b28774270168f146fa9.jpg)
慎重に四つん這いに登る ・・・ お二人さん! 必死に登ってる ・・・
こちらにも真剣さが届いてくるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/8854c0c3f55b3df8417870581739f3ac.jpg)
<11:55>「紅山(標高182.8m)」頂上に立つ! Yuさん!(誇らしげな月光仮面?!) “やったよ!5分で登ったよ!” と自慢げに ・・・ Fuさんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/3069104a84e3f3e2ab4ea1876528fca5.jpg)
眼下には「権現湖」、遠くには「高御位山」も見える ・・・
オォー・・・ 「惣山」 で出会ったハイカーさんが登ってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/b14767272fedf2f0609b0a66f3aa307c.jpg)
<12:19>仲良く 「紅山」 を無事下山す! 「岩倉峠」 の獣害対策のフェンスを出る ・・・ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/33cbc26da503e70fc98436119b286713.jpg)
「高砂道?」石標柱に左 社・滝野・粟生、右 小野町・市場?・下来住 と判読できる ・・・ 「なら」樹枯れ防止対策中 ・・・ か?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/8c02ed04b0e0ff7fa0d2bf5fa4055bb1.jpg)
歓迎! ・・・ ようこそ小野アルプスへ! <12:28>ゴール 「岩倉入口」 に到着! ・・・宝塚のハイカーさんとも友連れに! (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/8d39afb446e306d91e85b5743bff67d3.jpg)
駐車場(トイレ有り)に到着! ・・・ あと 「鍬渓(くわたに)温泉」 に向かう! 追掲載、<11:55>ミニあんぱんを食す吾輩デス ・・・ 「紅山」頂上に立つ!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/62bca63314d4150329eac893fc4586b1.png)
歩行時間 : 2時間55分、 歩行距離 : 3.4Km、 上り累積標高 : 310m、 消費カロリー : 668kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/fde03dfbda8cbc38790300a4f05f8bbb.jpg)
帰路 : 久しぶりの 「鍬渓温泉」 に
入湯す ・・・ 冷鉱泉の湯舟には5人は同時に入浴できそうです!
※ この地は、この6月20日で「緊急事態宣言」が解除された ・・・ 立ち寄った 「鍬渓温泉」
は以外と閑散・空いていた、昼食は “名物おろし蕎麦” を食す 久しぶりに地元の味に舌鼓を打ち美味かった!
※ 来月(7月)下旬には、四国の「石鎚山」登山へ出掛ける予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨春から現在に至る、新型コロナ禍の数次に及ぶ感染拡大下では都会に出るのは自粛!と高齢者は もっぱら “巣ごもりが続く!”、 「夏至」も過ぎ梅雨の晴れ間は暑いかな?と思いながら ・・・ いつもの山友のFuさんにYuさんと吾が輩の3名で “「小野アルプス縦走」 のショートコース 「紅山・惣山」 を歩きに行こう!” と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/40a9f54abb2d9d25fd06b49d08720f7d.jpg)
小野アルプス縦走ハイキングマップ (我らは黄緑色線を歩く) <小野市観光協会・おのハイキングマップから引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/e17c1ab6c2f412fa881217168850a025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/104bf87b1606f32aa3166a1232e2f253.jpg)
<9:38>さぁー「岩倉入口」からスタートだ! <9:45>中央林間広場コース ・・・ 獣害対策フェンスを入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/1fef1db27179f0c30b0c10738631e17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/eee4d7ef9842b542f80384370db59f17.jpg)
「きすみの見晴らしの森・中央林間広場」を通過 快適な林間歩行 ・・・ だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/73ddc35390c268f2f74f71c2afd2e8ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/687b07480b3b01e8e2707b6a5619e361.jpg)
<10:07>「東入口」に着く ・・・ 縦走コースへ右折! <10:21>「縦走コース」に出合、右折して「アンテナ山(標高171.6m)」へ登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/6613f83c30623c57d7df9f7ad814dcb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/486723ead4f33cda875f5a374a2f8d72.jpg)
<11:07>「アンテナ山」経由し ・・・ Yuさん「惣山(標高198.9m)」頂上に立つ! 急勾配の下り ・・・ 岩倉峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/fe7bbe061f858be6cf962a845a6f4425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/47df73bbeb590f598028f6d9a2545c27.jpg)
<11:30>「岩倉峠」へ下り着く ・・・ これから「紅山」を登る! 紅山岩場へもう少し ・・・ ビューポイントだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/b10950b036f38fa8eed0cc7fa6af6dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/c016659ebb3006fe463f588d5c42c195.jpg)
「山陽高速道」越しに東播磨(加古川市域)の山々だ! オッと「紅山」登山中のハイカーが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/3e3b92e377725028e07e5a4b8168cd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/bd69deec901b6a0f60eb02fee10fddad.jpg)
<11:43>これが「紅山」の岩場だ! ・・・ “何分で登れるか?! 挑戦するんだ” とFuさんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/6e508945f0bb7cace826547e729fba30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/2ca6a175fbae2b28774270168f146fa9.jpg)
慎重に四つん這いに登る ・・・ お二人さん! 必死に登ってる ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/7904fde57baccd61703c9f4a798cb770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/8854c0c3f55b3df8417870581739f3ac.jpg)
<11:55>「紅山(標高182.8m)」頂上に立つ! Yuさん!(誇らしげな月光仮面?!) “やったよ!5分で登ったよ!” と自慢げに ・・・ Fuさんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/a0a3b4dc3f1a9ff582f0bdfc49d310be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/3069104a84e3f3e2ab4ea1876528fca5.jpg)
眼下には「権現湖」、遠くには「高御位山」も見える ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/beb1d9fc4b6abc61c613ddaafb907bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/b14767272fedf2f0609b0a66f3aa307c.jpg)
<12:19>仲良く 「紅山」 を無事下山す! 「岩倉峠」 の獣害対策のフェンスを出る ・・・ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/24a4198cf716b47028ea6809731555d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/33cbc26da503e70fc98436119b286713.jpg)
「高砂道?」石標柱に左 社・滝野・粟生、右 小野町・市場?・下来住 と判読できる ・・・ 「なら」樹枯れ防止対策中 ・・・ か?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/50e4fbe3a4c8bc9189f53d46d485f1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/8c02ed04b0e0ff7fa0d2bf5fa4055bb1.jpg)
歓迎! ・・・ ようこそ小野アルプスへ! <12:28>ゴール 「岩倉入口」 に到着! ・・・宝塚のハイカーさんとも友連れに! (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/a306e3c1733e4e3d9360537418374a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/8d39afb446e306d91e85b5743bff67d3.jpg)
駐車場(トイレ有り)に到着! ・・・ あと 「鍬渓(くわたに)温泉」 に向かう! 追掲載、<11:55>ミニあんぱんを食す吾輩デス ・・・ 「紅山」頂上に立つ!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/6cbb2ba34bbb7a5699b1ef5042583378.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/62bca63314d4150329eac893fc4586b1.png)
歩行時間 : 2時間55分、 歩行距離 : 3.4Km、 上り累積標高 : 310m、 消費カロリー : 668kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/fde03dfbda8cbc38790300a4f05f8bbb.jpg)
帰路 : 久しぶりの 「鍬渓温泉」 に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ この地は、この6月20日で「緊急事態宣言」が解除された ・・・ 立ち寄った 「鍬渓温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ 来月(7月)下旬には、四国の「石鎚山」登山へ出掛ける予定です。