2017年9月28日(木)は、
/
夜来の雨も上がり ・・・ 秋風が爽快な 「小野アルプス縦走ハイキング」 に出掛ける ・・・
※ 第5回 「小野アルプス縦走ハイキング」 の記事は、 (こちら) です
☆ 初挑戦 小野アルプス縦走・岩場 「紅山」 を登るは、 (こちら) です
この日は、「小野アルプス縦走コース」に初挑戦で高齢者のNaさんとKuさんのお二人を連れ立ってトレッキングに出掛ける、・・・「紅山」はとてもスリル満点な急坂の岩場を登るんだ!
・・・ そろって登頂されたお二人の喜ぶ笑顔「達成感」が誇らしげだった!
[ 歩行程 : 小野アルプス縦走 (鴨池から紅山 (べにやま)・惣山を経て
「ゆぴか」まで) コース ] 歩行距離 : 約14km、 時間 : 4時間50分
「鴨池駐車場」(スタート)<10:05発> ⇒鴨池畔 ⇒岩倉峠<10:38> ⇒ 「紅山」(182.8m)<10:58> ⇒ 岩倉峠<11:19> ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)
<11:55> ⇒アンテナ山(171.6m)<12:07>《昼食》<12:37> ⇒総山(168.4m) ⇒アザメ峠<12:59> ⇒安場山(156.6m) ⇒愛宕山(154.2m) ⇒前山(135.8m)
(休憩)<14:15> ⇒高山(127.1m) ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着14:55> ・・・ あと「
ゆぴか」入湯 →帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/94f57164f03b5a11aa4c399b5b505ab5.jpg)
※ 今回の縦走コースは黄緑線(小野市観光協会ハイキングマップを引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/3c9c1195a6c5455f122972f92139b99e.jpg)
さぁ~出発だ!と張り切る吾輩・・・ 「鴨池畔」・・・冬間近になると“コハクチョウやカモが飛来する鴨池だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/efa96c5db27970ab3e7b07746d90f1f7.jpg)
一面に「蕎麦(ソバ)畑」が広がる・・・ 林間の古道を岩倉峠へ・・・
岩倉峠の「紅山」登山口だ・・・ 歩く眼前に・・・うむっ何だ? “蜘蛛だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/fd607e174b222f23a200e99bc66d6125.jpg)
スリル満点な「紅山」急坂の岩場だ! さぁー・・・ “登るぞ!”と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/1157a971a6b51ea6ba9a4c29c5629c76.jpg)
三点支持で・・・ “落ち着いて登ってくれぇ・・・!” ヨシ!・・・ 足場確認しているな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/b13cde2fee782119a80d0cfa326b50ac.jpg)
その調子だ! 岩場の中間点だょー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/85150af0ceb77c04c515120a6543d0e1.jpg)
ここはさらにキツイな!・・・と、へばり付く! そう!その調子だ!・・・あと少しで頂上だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/c3019ea70bf222a6b2054557ee32d261.jpg)
やったぜ・・・頂上に立ったよ! 登ってきた岩場の急坂を見下ろし俯瞰する・・・山陽自動車道も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/b2a09f0f617066cd9c12571e166b4ee1.jpg)
初めて「紅山」頂上に立つ!NaさんとKuさん・・・・“達成感・満点!”との声 意気揚々とNEXT 「惣山」へ登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/6f44bbaad8a2096be54eec488c70b761.jpg)
「見晴らし展望デッキ」からの眺望は素晴らしい! 登ってきた「紅山」の全景だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/2b4d606f0403660d40678a0a1f2595c7.jpg)
「惣山(小野富士、198.9m)」頂上に立つ! 播州平野の「神鋼・製鉄所」界隈を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/32f04e2483dae5346b6d057be89037de.jpg)
「アンテナ山(171.6m)」頂上に立つ! 山名由来のテレビ難視聴対策のアンテナか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/2ab7588b7cbbdf9c39fec31935e0acf4.jpg)
「総山(168.4m)」頂上に立つ! 「アザメ峠」に着く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/87c354ef1ed33f972e78d66ac85855f1.jpg)
「峠の地蔵さん」に参拝! 「
ゆぴか」まであと 「登る山も4つ!」か・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/d4744177be73e86f53fe95fefe0b4e8c.jpg)
「安場山(156.6m)」頂上に立つ! ここには、「三等三角点」がある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/a5a0b9909907db89f3b68036bdc29765.jpg)
秋の七草「ハギ」の花だ! 「愛宕山(154.2m)」頂上に立つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/b8779ff159053f29a952307bd57d55ac.jpg)
NTTさんの鉄塔だ・・・ 「前山(135.8m)」頂上に立つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/bddc631460ba0d78bbc293cb0647946d.jpg)
汗掻いた・・・“着替えたらスッカッとしたよ!”と 奇麗、真っ赤な“サルビアの花咲く!”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/238c0f013214ac58643f8ce7c779cb05.jpg)
ラスト8番目の「高山(127.1m)」頂上に立つ! 遠くの淡路島・・・かすかに明石海峡大橋の主塔も見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/6e84e427fd8bfdc4be8f46d285b9f626.jpg)
ゴールインだ!・・・ホッと溜息がでる、同じ絵画教室で学ぶ高齢者仲間3名だ・・・ さぁ~汗を流し疲れを癒そうと「
ゆぴか」 入湯だ!
※ この縦走コースに初挑戦で、同じ絵画教室で学ぶ高齢者のNaさんとKuさんのお二人が今回の主役です!
・・・ 了解を得て
撮影とその足跡を追って記事にアップさせて貰って、改めて・・・「紅山」の岩場や踏破したコースでの出来事が 感動! として伝わってきた! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
※ 第5回 「小野アルプス縦走ハイキング」 の記事は、 (こちら) です
☆ 初挑戦 小野アルプス縦走・岩場 「紅山」 を登るは、 (こちら) です
この日は、「小野アルプス縦走コース」に初挑戦で高齢者のNaさんとKuさんのお二人を連れ立ってトレッキングに出掛ける、・・・「紅山」はとてもスリル満点な急坂の岩場を登るんだ!
・・・ そろって登頂されたお二人の喜ぶ笑顔「達成感」が誇らしげだった!
[ 歩行程 : 小野アルプス縦走 (鴨池から紅山 (べにやま)・惣山を経て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
「鴨池駐車場」(スタート)<10:05発> ⇒鴨池畔 ⇒岩倉峠<10:38> ⇒ 「紅山」(182.8m)<10:58> ⇒ 岩倉峠<11:19> ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)
<11:55> ⇒アンテナ山(171.6m)<12:07>《昼食》<12:37> ⇒総山(168.4m) ⇒アザメ峠<12:59> ⇒安場山(156.6m) ⇒愛宕山(154.2m) ⇒前山(135.8m)
(休憩)<14:15> ⇒高山(127.1m) ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着14:55> ・・・ あと「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/94f57164f03b5a11aa4c399b5b505ab5.jpg)
※ 今回の縦走コースは黄緑線(小野市観光協会ハイキングマップを引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/36c7bb8e2d3b2842da1692b993592ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/3c9c1195a6c5455f122972f92139b99e.jpg)
さぁ~出発だ!と張り切る吾輩・・・ 「鴨池畔」・・・冬間近になると“コハクチョウやカモが飛来する鴨池だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/6ea051f578bdb42ba9de8bea3aeffe26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/efa96c5db27970ab3e7b07746d90f1f7.jpg)
一面に「蕎麦(ソバ)畑」が広がる・・・ 林間の古道を岩倉峠へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/7fa5e674867c8796de0a1be5b17da842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/4cac19be111aa755c0bdbc10b54ed0a6.jpg)
岩倉峠の「紅山」登山口だ・・・ 歩く眼前に・・・うむっ何だ? “蜘蛛だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/82ef3f7349a3d99494c63cb1ea4c4385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/fd607e174b222f23a200e99bc66d6125.jpg)
スリル満点な「紅山」急坂の岩場だ! さぁー・・・ “登るぞ!”と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/fc3cc6b493ca062bf4647f860ec7e873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/1157a971a6b51ea6ba9a4c29c5629c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/8a2f38c1660c184474f482e9ccfcc4a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/b13cde2fee782119a80d0cfa326b50ac.jpg)
その調子だ! 岩場の中間点だょー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/51f3d089c1cc7e18eb947508e71f04f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/85150af0ceb77c04c515120a6543d0e1.jpg)
ここはさらにキツイな!・・・と、へばり付く! そう!その調子だ!・・・あと少しで頂上だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/4704885387d65da300061ea3611b9b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/c3019ea70bf222a6b2054557ee32d261.jpg)
やったぜ・・・頂上に立ったよ! 登ってきた岩場の急坂を見下ろし俯瞰する・・・山陽自動車道も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/c4836cc5b3eed56c7733fca5592ed075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/b2a09f0f617066cd9c12571e166b4ee1.jpg)
初めて「紅山」頂上に立つ!NaさんとKuさん・・・・“達成感・満点!”との声 意気揚々とNEXT 「惣山」へ登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/a3a26755ad0189396b990ec31645b2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/6f44bbaad8a2096be54eec488c70b761.jpg)
「見晴らし展望デッキ」からの眺望は素晴らしい! 登ってきた「紅山」の全景だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/123d906418ae98923e738a8ee8843f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/2b4d606f0403660d40678a0a1f2595c7.jpg)
「惣山(小野富士、198.9m)」頂上に立つ! 播州平野の「神鋼・製鉄所」界隈を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/d255901843ae81eab098dd97eaec2bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/32f04e2483dae5346b6d057be89037de.jpg)
「アンテナ山(171.6m)」頂上に立つ! 山名由来のテレビ難視聴対策のアンテナか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/38dd179e212608ed574d5ead9af103f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/2ab7588b7cbbdf9c39fec31935e0acf4.jpg)
「総山(168.4m)」頂上に立つ! 「アザメ峠」に着く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/6f677a14f6254d7682e1769f4407116a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/87c354ef1ed33f972e78d66ac85855f1.jpg)
「峠の地蔵さん」に参拝! 「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/5a8776933c8c0073d140827d157ec439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/d4744177be73e86f53fe95fefe0b4e8c.jpg)
「安場山(156.6m)」頂上に立つ! ここには、「三等三角点」がある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/65bfe547797256dcb08bb95f038278d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/a5a0b9909907db89f3b68036bdc29765.jpg)
秋の七草「ハギ」の花だ! 「愛宕山(154.2m)」頂上に立つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/b846e7bfba1fcfcfc86e03394bafaf76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/b8779ff159053f29a952307bd57d55ac.jpg)
NTTさんの鉄塔だ・・・ 「前山(135.8m)」頂上に立つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/19546791a533b53a73f61cbd9a0f3e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/bddc631460ba0d78bbc293cb0647946d.jpg)
汗掻いた・・・“着替えたらスッカッとしたよ!”と 奇麗、真っ赤な“サルビアの花咲く!”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/b6a869ae16b407c80970f58f51c1fd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/238c0f013214ac58643f8ce7c779cb05.jpg)
ラスト8番目の「高山(127.1m)」頂上に立つ! 遠くの淡路島・・・かすかに明石海峡大橋の主塔も見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/d0c3382975b1d7a1269e9abedfb10031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/6e84e427fd8bfdc4be8f46d285b9f626.jpg)
ゴールインだ!・・・ホッと溜息がでる、同じ絵画教室で学ぶ高齢者仲間3名だ・・・ さぁ~汗を流し疲れを癒そうと「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ この縦走コースに初挑戦で、同じ絵画教室で学ぶ高齢者のNaさんとKuさんのお二人が今回の主役です!
・・・ 了解を得て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)