2016年11月22日(火) 曇り→晴れ
今日はほとんどの人が登山はじめてという6名グループの依頼を受けて、
標高1005mの多可町・千ケ峰に登ってきました。山も指定を受けての登山です。
初めてなのに1000を超える山の登山? 案内したのは市原峠からの最短コース。
杉原谷小学校近辺の登山口表示カンバンに沿って、舗装道路を標高800m弱まで車が入れる登山口です。
朝来市和田山ジュピター文化公園で待ち合わせて向かいますが、今日は霧がかかり文化公園
はかなり幻想的な秋の風景でした。
メタセコイヤ、ドウダンツツジなどが晩秋を告げていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/753113091b4d4a5c8be38f7fb638fb2e.jpg)
登山口の市原峠 土日は結構な登山者の車ですが、今日は平日で到着時は我々だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/e03ac7c650626bd94dd3214472922e7d.jpg)
このコースは展望のいい、明るい尾根コースです。 男子1名、女子5名のこんな方々と共にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/42727205cefbde7e800c03875dc0985e.jpg)
そしてこれが千ケ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/712f2a60e0807f463a95bb9100eafb8f.jpg)
一時間半かかって山頂に到着しました。 360度の大展望です。天候も晴れのいい方向に変化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/499ed8222d8ddc1df1af18e7dc6afbf0.jpg)
少し冷たい風ですが、気持ちのいい展望です。(クリックで拡大)
早めの昼食の後、同じ道を下山しました。そして岩座神地区に回ってこんな場所を見学。
岩座神(いさりかみ)・・・変わった地名ですが、千ケ峰の南に位置し山岳信仰により
いわすわりかみ から いさりかみ に変化した との事です。有名な岩座神の棚田の今。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/180ba8b3c84a97978bd7cb44bc873068.jpg)
五霊神社にはこんな大木 「岩座神のホソバタブ」 の説明カンバンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/2b0bd54e791cdb2ccf18c532ff360db4.jpg)
晩秋の良い景観でした。 初めての登山の方も喜んでおられ、案内人としてはこの上もない喜びでした。
今日はほとんどの人が登山はじめてという6名グループの依頼を受けて、
標高1005mの多可町・千ケ峰に登ってきました。山も指定を受けての登山です。
初めてなのに1000を超える山の登山? 案内したのは市原峠からの最短コース。
杉原谷小学校近辺の登山口表示カンバンに沿って、舗装道路を標高800m弱まで車が入れる登山口です。
朝来市和田山ジュピター文化公園で待ち合わせて向かいますが、今日は霧がかかり文化公園
はかなり幻想的な秋の風景でした。
メタセコイヤ、ドウダンツツジなどが晩秋を告げていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/353d92ca72ae4fd6577e6d7bab4ce95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/753113091b4d4a5c8be38f7fb638fb2e.jpg)
登山口の市原峠 土日は結構な登山者の車ですが、今日は平日で到着時は我々だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/e03ac7c650626bd94dd3214472922e7d.jpg)
このコースは展望のいい、明るい尾根コースです。 男子1名、女子5名のこんな方々と共にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/60dece07880843c1cf3ee81307626d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/42727205cefbde7e800c03875dc0985e.jpg)
そしてこれが千ケ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/712f2a60e0807f463a95bb9100eafb8f.jpg)
一時間半かかって山頂に到着しました。 360度の大展望です。天候も晴れのいい方向に変化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/499ed8222d8ddc1df1af18e7dc6afbf0.jpg)
少し冷たい風ですが、気持ちのいい展望です。(クリックで拡大)
早めの昼食の後、同じ道を下山しました。そして岩座神地区に回ってこんな場所を見学。
岩座神(いさりかみ)・・・変わった地名ですが、千ケ峰の南に位置し山岳信仰により
いわすわりかみ から いさりかみ に変化した との事です。有名な岩座神の棚田の今。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/180ba8b3c84a97978bd7cb44bc873068.jpg)
五霊神社にはこんな大木 「岩座神のホソバタブ」 の説明カンバンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/2b0bd54e791cdb2ccf18c532ff360db4.jpg)
晩秋の良い景観でした。 初めての登山の方も喜んでおられ、案内人としてはこの上もない喜びでした。