2018年 7月25日(水) 晴れ
暑い暑いと言っていても、涼しくなるわけでもない。
しかし在宅している時の方が ぐったり している。
これは昨日の事です。 浜坂の 矢城ケ鼻灯台へ久しぶりに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/17874db1edabf02ad002cf1ad8a7e36b.jpg)
塔高:10m 灯高:74m 光達:13海里 昭和47年12月完成
この灯台が光を発している時間帯に、カメラもって行ってみたいと思っていますが
但馬の東端住まいの人間が、但馬の西端のこの時間に行きにくい。
灯台への道途中から浜坂港・漁港、県民ビーチ、正面は兵庫100山の観音山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/5086195db47e6fd73948040aef8b9424.jpg)
浜坂港から灯台まで10分~15分 という案内があるが、とてもとても。
港の最奥車が置ける場所から、結構な上り坂道500mにこの灯台があります。展望は良いです
観音山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/90911456844fcfa06527b603aa02b0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/75387f0539766f2f2a43be4dcd830a56.jpg)
17:30分 この時間までは晴天でしたが、これより曇り空。 夕陽は見えずでした。
暑い暑いと言っていても、涼しくなるわけでもない。
しかし在宅している時の方が ぐったり している。
これは昨日の事です。 浜坂の 矢城ケ鼻灯台へ久しぶりに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/17874db1edabf02ad002cf1ad8a7e36b.jpg)
塔高:10m 灯高:74m 光達:13海里 昭和47年12月完成
この灯台が光を発している時間帯に、カメラもって行ってみたいと思っていますが
但馬の東端住まいの人間が、但馬の西端のこの時間に行きにくい。
灯台への道途中から浜坂港・漁港、県民ビーチ、正面は兵庫100山の観音山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/5086195db47e6fd73948040aef8b9424.jpg)
浜坂港から灯台まで10分~15分 という案内があるが、とてもとても。
港の最奥車が置ける場所から、結構な上り坂道500mにこの灯台があります。展望は良いです
観音山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/90911456844fcfa06527b603aa02b0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/75387f0539766f2f2a43be4dcd830a56.jpg)
17:30分 この時間までは晴天でしたが、これより曇り空。 夕陽は見えずでした。