2020年9月28日(月)
27日
すっきりしない天気の連続ですが、
神戸の須磨浦公園から六甲全山縦走
スタートの低山を3山歩いてきました。
スタートの須磨浦公園からこんな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/3c47564d9fad3c0e1e91aa757cf35c04.jpg)
結構きつい階段の続く上り道
30分程で鉢伏山(標高260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/fccfeb988b7ef924ccc35fb70e1a92b2.jpg)
ここまでロープウェイがあって
ご覧のようなファミリーがやってきます。
数メートル歩いたら二つ目の山
旧の播磨・摂津国境の旗振山
淡路島方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/d0719c403dfa7916e1ebe6dfcfd80725.jpg)
この画像の下りは塩屋への径
六甲全山縦走は当初塩屋スタート
だったのが参加の人多く、いつからか
忘れましたが、須磨浦公園となりました。
展望の良い全山縦走三つ目の山
鉄拐山まで行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/d25001c2e317d841955445339547fb21.jpg)
神戸市街地、大阪方面の展望がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/56684346fe293b4e728ab95600df8889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/63d0bd4f23f25348ea67eb9a767bff76.jpg)
あとの予定があって、時間制約ありで
ここから旗振山に引き返し、旧の
全山縦走の径塩屋に下山しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/6326195851653d692a28c06beeae17e4.jpg)
トータル2時間弱、神戸には但馬にはない
「ちょこっと」歩く手軽な山が数々あります。
27日
すっきりしない天気の連続ですが、
神戸の須磨浦公園から六甲全山縦走
スタートの低山を3山歩いてきました。
スタートの須磨浦公園からこんな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/3c47564d9fad3c0e1e91aa757cf35c04.jpg)
結構きつい階段の続く上り道
30分程で鉢伏山(標高260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/fccfeb988b7ef924ccc35fb70e1a92b2.jpg)
ここまでロープウェイがあって
ご覧のようなファミリーがやってきます。
数メートル歩いたら二つ目の山
旧の播磨・摂津国境の旗振山
淡路島方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/d0719c403dfa7916e1ebe6dfcfd80725.jpg)
この画像の下りは塩屋への径
六甲全山縦走は当初塩屋スタート
だったのが参加の人多く、いつからか
忘れましたが、須磨浦公園となりました。
展望の良い全山縦走三つ目の山
鉄拐山まで行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/d25001c2e317d841955445339547fb21.jpg)
神戸市街地、大阪方面の展望がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/56684346fe293b4e728ab95600df8889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/63d0bd4f23f25348ea67eb9a767bff76.jpg)
あとの予定があって、時間制約ありで
ここから旗振山に引き返し、旧の
全山縦走の径塩屋に下山しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/6326195851653d692a28c06beeae17e4.jpg)
トータル2時間弱、神戸には但馬にはない
「ちょこっと」歩く手軽な山が数々あります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます