(3) 出国審査を通る
チェックインが終了して、自動チェックイン機から搭乗券とラウンジの券が出てきた。
自動チェックイン機のエリアから出て、保安検査場に向かった。保安検査場の前も空いていた。ただ、見送りの人がたくさんいて通りにくくなっていた。
検査機の前のテーブルで、財布やら携帯電話やらいろいろ出して、カゴに入れた。それから、カバンとカゴを持って、検査機の前に来たら、ノートパソコンやタブレットも出すように貼り紙がしてあったので、カバンからiPadをだして、カゴに置いた。
そして、自分が先に検査機を通過し、荷物がくるのを待った。iPadなどいろいろ受け取って、その先のテーブルで、元どおりにしまい込んだ。
さらに、この下の階に下りて、出国審査である。
自動化ゲートの登録をしているので、普通の列に並ばずに、自動化ゲートのところに並んだ。前の人が終わって、手続きをしようとしたら、自動化ゲートの画面に、メンテ中なので係員がいる窓口に行くように表示されていた。
これでは、自動化ゲートの意味がない。
仕方がないので、普通の列に並ぼうとしたら、画面の表示が元に戻ったので、自動化ゲートでパスポートを読ませて、両手の人さし指の指紋を読ませて、通過した。
係員がいる窓口もそんなに混んでいないのでわざわざ自動化ゲートを使うほどではなかった。
香港行きの出発ゲートを確認していなかったので、出たところにある案内掲示を見た。16番だった。
チェックインが終了して、自動チェックイン機から搭乗券とラウンジの券が出てきた。
自動チェックイン機のエリアから出て、保安検査場に向かった。保安検査場の前も空いていた。ただ、見送りの人がたくさんいて通りにくくなっていた。
検査機の前のテーブルで、財布やら携帯電話やらいろいろ出して、カゴに入れた。それから、カバンとカゴを持って、検査機の前に来たら、ノートパソコンやタブレットも出すように貼り紙がしてあったので、カバンからiPadをだして、カゴに置いた。
そして、自分が先に検査機を通過し、荷物がくるのを待った。iPadなどいろいろ受け取って、その先のテーブルで、元どおりにしまい込んだ。
さらに、この下の階に下りて、出国審査である。
自動化ゲートの登録をしているので、普通の列に並ばずに、自動化ゲートのところに並んだ。前の人が終わって、手続きをしようとしたら、自動化ゲートの画面に、メンテ中なので係員がいる窓口に行くように表示されていた。
これでは、自動化ゲートの意味がない。
仕方がないので、普通の列に並ぼうとしたら、画面の表示が元に戻ったので、自動化ゲートでパスポートを読ませて、両手の人さし指の指紋を読ませて、通過した。
係員がいる窓口もそんなに混んでいないのでわざわざ自動化ゲートを使うほどではなかった。
香港行きの出発ゲートを確認していなかったので、出たところにある案内掲示を見た。16番だった。