(6) 機内でインド映画を観る
ANA香港行き175便が離陸した。
安定飛行に入るまで電子機器を使えないので、座席の前のポケットに入っている機内誌を読んで暇を潰した。
エンターテインメントプログラムの案内は、11月号が入っていた。まだ10月なのだが、11月号が入っているということは、もうこのプログラムが出てくるのだろう。
映画がたくさん載っていたが、これは!というものはない。インド映画があったので、試しに観てみた。離陸してまだ安定飛行に入っていなかったが、コントローラを操作してみるとモニタが動作して、その映画を選んだ。映画が始まった。
しばらくして、安定飛行になり、エンターテインメントプログラムが使える旨のアナウンスがあった。
飲み物のサービスが始まった。アップルジュースをもらった。
インド映画もけっこうよくできている。ただし、途中に登場人物が歌って踊るミュージカル的な場面が何回も挟まれており、それがちょっと鬱陶しい。
ジュースを飲み終えた頃、食事のサービスが始まった。和食か洋食を選ぶのだが、事前に乗客に写真を見せて、どちらか選んでもらうようになっていた。
和食にした。

ANAが中国線に参入して今年で25年目らしく、パンダの絵が描いてある特別版のポッキーがついていた。
インド映画は2時間ぐらいあるので、食事が終わったあとも続いていた。ときどき挟まるミュージカル風の歌って踊るシーンは、もう少し短くできないのだろうか。インド人はこういうのが好きなのだろうか。
インド映画が終った。なかなか面白かった。
ANA香港行き175便が離陸した。
安定飛行に入るまで電子機器を使えないので、座席の前のポケットに入っている機内誌を読んで暇を潰した。
エンターテインメントプログラムの案内は、11月号が入っていた。まだ10月なのだが、11月号が入っているということは、もうこのプログラムが出てくるのだろう。
映画がたくさん載っていたが、これは!というものはない。インド映画があったので、試しに観てみた。離陸してまだ安定飛行に入っていなかったが、コントローラを操作してみるとモニタが動作して、その映画を選んだ。映画が始まった。
しばらくして、安定飛行になり、エンターテインメントプログラムが使える旨のアナウンスがあった。
飲み物のサービスが始まった。アップルジュースをもらった。
インド映画もけっこうよくできている。ただし、途中に登場人物が歌って踊るミュージカル的な場面が何回も挟まれており、それがちょっと鬱陶しい。
ジュースを飲み終えた頃、食事のサービスが始まった。和食か洋食を選ぶのだが、事前に乗客に写真を見せて、どちらか選んでもらうようになっていた。
和食にした。

ANAが中国線に参入して今年で25年目らしく、パンダの絵が描いてある特別版のポッキーがついていた。
インド映画は2時間ぐらいあるので、食事が終わったあとも続いていた。ときどき挟まるミュージカル風の歌って踊るシーンは、もう少し短くできないのだろうか。インド人はこういうのが好きなのだろうか。
インド映画が終った。なかなか面白かった。