毎日が時差ぼけ

大阪発、いろいろな交通機関の搭乗記録

2012年10月のマカオからの帰り-14

2012-11-18 19:05:00 | 旅行記
(14) 離陸する

今回の座席は非常口席なので、キャビンアテンダントさんが非常時には避難に協力してくれるよう、言いに来た。前のポケットにもそんなことが書いている紙が入っている。

この付近の席の担当は、Zhangさんという中国系のキャビンアテンダントさんだった。まだあまり慣れていないような感じだった。

通路側の席は空いていた。もし誰か来たら、狭苦しくなる。狭くなったら席を変更した意味がない。誰も来なければ良いなーと思いながら座っていたら、そのまま飛行機のドアが閉じられた。隣が空席で、非常口席なので、普通のエコノミー席よりも広く快適である。

動き出した。

非常口席は、テレビを肘掛けから出さなければならない。出せるのは安定飛行に入ってからである。だから、まだ出せないので、なにも見られない。iPadの電源を入れることもできないので、iPadに入れた電子書籍を読むことができない。

しかたがないので、前のポケットに入っている機内誌を見て暇をつぶす。エンターテイメントガイドは、10月号だった。往きの飛行機は11月号が入っていて、プログラムも11月号のものだったが、帰りは10月号に戻っているのか。どういうわけだろうか???

10月号の映画も、これと言ったものがない。しかし、ドラマには時代劇の「剣客商売」があった。11月号にはなかった。「剣客商売」を観ることにした。しかし、やっと離陸したところなので、まだしばらく待たなければならない。

非常口席なので、窓の外は翼である。いつもだいたい通路側の席に座るので、窓から外を見るのはめったにしないことだった。



2012年10月のマカオからの帰り-13

2012-11-17 18:30:00 | 旅行記
(13) ラウンジを出て飛行機に乗る

香港国際空港のユナイテッドのラウンジで飲み食いして、iPadで電子書籍を読んだりして、だらだら過ごしていると、ANA176便、大阪/関西行きの搭乗がまもなくはじまるというアナウンスがあった。

iPadを片付けて、トイレに行って、ラウンジを出た。

短いエレベーターを下って、大阪行きのゲートまで延々と、動く歩道と徒歩で移動した。

搭乗開始からあまり時間が経っていないはずだが、すでに乗客の列はなく、係員がいるだけだった。

入り口でパスポートと搭乗券を見せて、通った。搭乗券は半券を切らずにそのまま渡された。半券の部分に日本語で「次回のチェックインはインターネットで」と書いてあった。ANAでもインターネットで事前チェックインができるらしい。しかし、自分でプリントアウトするのは面倒である。

飛行機の中に入った。チェックインのときに座席を換えた。新しい席は最初に指定した席よりも後ろである。

席についた。非常口席の窓側である。非常口の席は広いはずだが、前に仕切り板がついているので、あまり広くない。足も伸ばせない。仕切り板の向こうはキャビンアテンダントさんが座る席である。



2012年10月のマカオからの帰り-12

2012-11-17 09:44:00 | 旅行記
(12) ラウンジでカップ麺を食べる

ラウンジに入った。

駐機場が見える窓側の席にカバンを置いた。外はキャセイパシフィック航空の飛行機だらけだった。香港なのであたりまえである。

食べものを取りに行った。カップヌードルがあったので、湯を入れてテーブルに持って行った。シーフード味のカップ麺は今朝フェリーの中で食べたので、鶏肉のカップヌードルにした。それ以外に、チャーハンなどと缶入りクリームソーダとヨーグルトを取って、席に戻った。



酒類ももちろんあったが、ここで飲むと眠ってしまいそうだったのでやめた。

香港に限らす、外国の空港のラウンジは、飲み物と食べ物が充実している。関西空港のANAのラウンジに来た外国人の旅行者は、飲食物が貧弱なのでがっかりしているのではないだろうか。

iPadを出して無線LANに繋げてみた。IDもパスワードもなしで接続できた。受付で渡していたものは何のためだったのだろうか?


2012年10月のマカオからの帰り-11

2012-11-16 19:48:00 | 旅行記
(11) ユナイテッド航空のラウンジに入る

土産物屋街でいろいろと見てまわって、それから、エスカレーターさらに下に降りて、シャトルの乗り場に行った。

シャトルに乗って、しばらく走って、ターミナルの先端で降りた。そこからエスカレーターで上がって、また土産物屋やカフェなどが並ぶエリアに出た。

UAのラウンジの場所がわからなかったので、案内図を見た。ちょっと奥に入ったところのエスカレーターを上がったところにあることがわかった。そちらの方に向かい、短いエスカレーターを上った。

上がったところにANAの案内が出ていた。そちらに入っていくと、ユナイテッドのラウンジがあった。

ラウンジの受付で、ラウンジの利用券を渡し、航空券を見せて、中に入った。無線LANのIDとパスワードが書いている紙片もくれた。



2012年10月のマカオからの帰り-10

2012-11-15 20:18:00 | 旅行記
(10) 香港の出国審査を通る

出国審査のために並んだレーンでは、審査中の人が何か問題があるようで、時間がかかっていた。しかたがないので黙って待っていたら、隣の香港住民用のブースが空いた。すると、係員がこちらに来るよう手招きしたので、香港の住民ではないけれど、香港住民用のブースでパスポートと出国カードを出した。

何を質問されることもなく、通過した。ANA176便関空行きの出発時間までにはかなり時間がある。

出国審査場を出たところに、カフェなどがある。しかし、土産物屋など店が多いのは、この1つ下のフロアである。エスカレータで1つ下がって、商店街になっているフロアに降りた。

飲み食いはラウンジでできるので、飲食店には入らず、いろいろな店を見てまわった。