ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

調査釣行

2023年07月26日 20時28分44秒 | 防波堤地磯上物

やっとで梅雨明けした上五島です。お盆過ぎまで暑いとやろうね~。

 

 

梅雨明け直前の日曜日、若松方面に釣りに行ってきました。

 

 

月末から、お友達の黒ちゃんがやってくるので、若松方面の状況を調査に行かねばよとね。

 

 

オキアミ2角にクロ用とチヌ用の集魚材混ぜ込んで、早朝から出動した次第。

 

 

まずはイサキやクロも狙える防波堤へ。

 

 

最近お気に入りの黒魂ふわりLL00使用の沈め仕掛け、バランサーを少しだけ貼って浮力調整、ハリスはノーガンで。

 

 

痩せてるけど、お刺身に出来そうなイサキが釣れて。

 

 

今の時期にしては丸っとしたクロが釣れて、ミッションコンプ。

 

 

もちろん小振りだけどチヌも釣れます。

美味そうだったのでキープしました。

 

 

そして突然の強烈なアタリ!

タマン!

 

引きずり回されました!!

メタリックなウロコがピカピカでマッチョでなかなか美味そうなのでキープ!

 

 

最近釣り人を悩ましているサバゴ軍団もなぜかこの一匹だけ釣れて他は悪さしませんでした。

 

 

で、黒ちゃんお気に入りの本命ポイントへ移動。

 

 

チヌ釣りルーティンで仕掛けを作る前にマキエを打って。。

 

 

一投目、空振り。

 

 

二投目、チヌのアタリが出るも、ブレイクラインに触れて高切れ!黒魂ふわり殉職。

 

 

17’GTRに替えてに三投目。

 

 

続けて四投目も同型のチヌ。

 

 

五投目、チャリコ。

 

 

六投目、チヌのアタリ出るもまたもやブレイクラインに触れて高切れ、17’GTR殉職!

 

 

サバとかのエサ取りの姿は見えないし、チヌは釣れるしでこれにて終了!

 

 

チヌとタマンのフライ、馬鹿美味でした!タマンの刺身も白身で美味し!

 

 

週末、ちょっとだけ涼しくなってくれないかなぁ!?曇れ!!


イサキのちチヌ

2023年04月10日 13時47分29秒 | 防波堤地磯上物

4月に入り、ツツジどころか藤の花まで咲きだしてる上五島です。

 

土曜日は北西風ブンブンの中、防波堤釣行かましてしまいました。

 

日曜日の方が風は凪ぐ予報だったんだけど、日曜日は復活祭!サボりキリシタンとはいえさすがに復活祭の朝は教会に行かねばねと。

 

そんなこんなもあって、バッカン一杯のマキエを持って早朝からイサキも出る防波堤の人となったのです。

 

世間は北西風ブンブンとはいえ、そこは五島列島風裏探せば何とかなるもんです。

 

幸せな背風の防波堤で釣り開始。

 

今日も17’GTRで全総沈め、道糸は沈めフリーダムの1.75、ハリスは2号でノーガン。

 

10mmのバランサーを1枚張って背風に乗せて遠投かまします。

 

潮はジワッと右流れ、ラインがジワジワ張れていく良い感じの潮。

 

しばらくはエサ残りっパだったんだけど気にせず仕掛け打ち返してると明確なアタリがきたとけど、チャリコが上がってきました。

 

やっぱクロは終わっちょっとよね?

 

ならばイサキでも良しと仕掛け入れ込んでいくと居食いしてました!

 

乗っ込みにしては痩せ気味のヌーチー君、速攻でリリースして次狙います。

 

 

で、明確にライン持ってくアタリが出るわけですよ。

お刺身ゲット!

 

続けて、サイズアップしたイサキ君登場。その後、型は落ちたとけど連発してくれました。

型良さげなのも当たるとけど、口切れするのか?針はずれするさね。

 

で、しばらくすると下げが入って左流れに。。。

 

なんかエサ盗られるようになったので、全集中の呼吸で狙うと、やっぱりか!

 

 

コッパ登場!

 

昼前まで釣ったとけど、コッパが釣れ続けるので瀬替わりを決意!

 

対岸までドライブすることに。。

 

ここもイサキとかチヌとか真鯛とか出るとさね。

 

でも外向きは風が舞い込んできて辛いので内向き釣ります。

 

狙いはヌーチー君になったんで、こないだ佐世保で買ってきた新しいウキを投入。

黒魂HUWARI(フワリ) 0シブ(画像は00)

 

これに10mmのバランサー張ってやってみると、ノーガンのハリスがなじんだらジワジワ沈んで行っていい感じ!

 

体積デカくてバランサーに対する感度が悪いので、ある程度のチューニングで良い感じになるとやろね?

 

デカいので風あっても仕掛け引っ張ってってくれそうだし。

 

潮があんまり動かないところだと、クロ釣りにでも使えそうな感じ??

 

 

で、数投目。

 

ラインがススっと!

 

合わせ入れると重たい重たい!底がなかなか切れません。

 

相手はヌーチー君なので、じっくりじっくり浮かして捕獲成功!

測れなかったけど多分55くらい?お腹ボッテリ!

 

乗っ込みなのでリリースして釣り再開。

 

 

数投目、またもやラインがススっと!

 

今度は走る走る!ラインバチバチ!

 

50弱のヌーチー君もお腹ポッコリ!

 

こりゃ、マキエあるだけ釣ったらどんだけ出るか?

 

信条は「キャッチ&ストマック」なのでここで納竿としました。

 

しばらくチヌやね~。

 

 

 


釣れる君釣れない君

2023年03月29日 09時36分17秒 | 防波堤地磯上物

桜満開な上五島です。

 

日に日に温かくなってきましたね。

 

年度末の仕事も後数件の検査を残すのみで、有給消化ウィークとなってる金曜日、某波止へ行ってきました。

 

今日の相棒は連れて行くと釣れない、呪いのクーラー釣れない君。

 

そろそろ呪いを解かないと連れて回れないのですよ。

 

で、バッカン一杯のマキエをもって、早朝から某波止場へGO!

 

・・先客居るし・・

 

努めてにこやかに挨拶して、隣に入れてもらいました。

 

で、いつもの沈め仕掛けで釣り開始。

 

先客の方、良型連発!

 

俺、なかなか釣れず釣れてもコナガ!いやな予感しまくり!

 

 

先客の方、サクサクっと良型を釣って、8時過ぎにサクサクっと帰って行きました。

 

で、残された俺。

 

ボツボツと魚を拾って。

 

ちょい細いけど、イサキとか。

 

40型のクチブー君とか。

 

小型の中から、拾い釣り。

 

 

 

まあまあ釣れて。釣れない君の呪いは解けたかな?と。

 

安堵しつつ帰ったのでした。

 

 

 

 

 

で、昨日。

 

またまた有給使って某波止へ。

 

後からやってきたおんちゃんと並んでの竿だし。

 

潮ダメダメちゃん。

 

さっぱり釣れない、おんちゃんぼやくぼやく。

 

 

呪いは解けていなかったか・・

 

どこかに腕の良い陰陽師はいないものか??

 

今シーズンのクロ釣り、これにて終了!

 

 

 


暑さを避けて

2022年07月17日 08時51分28秒 | 防波堤地磯上物

金曜日の夜は、時間雨量80mmの大雨が降るひどいお天気でした。

 

 

土曜日はお休みだったのですが、雨で流れた土砂の撤去とかシートで養生とかしておりましたよ。

 

 

夕方から、一年ぶりの防波堤夜釣りに出動しました。

 

 

お隣の三兄弟が帰省してて、うまい魚を食べさせたくてね。

 

 

一年ぶりの防波堤は、またまた規制の看板が増えておりました。

 

 

防波堤に着いて道具降ろしてたら、地元の方が現れて車を停めるな、イカは釣るなとのお達し!

 

 

努めてにこやかに車停めて良い場所聞いたら、遙か彼方の集会所の前なら・・とのこと。

 

 

基本、ここで釣りするなってことなのね?

 

 

トラブルは嫌なので、車移動させて暫しウォーキングしてきましたよ。

 

 

車ずらっと防波堤に並べてUターンもできなくして釣りしてた方々が居たらしいが、人気の無い夜の防波堤まで規制するのは心が狭いよなぁ。。

 

 

イカ芝入れてるから釣りするな!って理論もどうなんでしょう・・

 

 

資源保護の観点でイカ芝入れるなら、釣り人の入らない届かない場所に入れるのが本当じゃない?

 

 

イカ芝を口実にした余所者排除にしか思えないような気がするかも??

 

 

と、つらつら思いながら道具準備して、エギングも出来ないので暗くなるまで海を眺めて過ごしました。

 

 

足下には足の裏サイズのクロが居て、マキエちょびっと撒いたら反応したんだけど、人相の悪いサバ子軍団が現れたので暗くなるのを待つことに。

 

 

タナは1ヒロくらい、基本防波堤の際30㎝くらいに仕掛け馴染ませてマキエ3杯かぶせて。

 

 

いつもは大暴れしてくれるキンギョ軍団がおとなしいがクロの活性もあまり良くない感じ?

 

 

 

そんな中でもお刺身サイズが釣れました。時期的に俺みたいにスレンダーだけどね。。(笑)

 

 

 

お隣さんがお刺身と味噌汁に出来るくらいは釣れました。

 

 

満潮潮止まりで餌も盗られなくなったので撤収。

 

 

きっちり防波堤は洗い流して帰ってきました。

 

 

夏の間にもう一回くらい行こうかなぁ。。


お刺身確保作戦。

2020年07月20日 20時55分11秒 | 防波堤地磯上物

昨日は昼過ぎからBBQにお呼ばれしてきました。

 

 

 

自分が焼かないBBQは楽チンです。

 

 

 

お肉からサザエ、焼おにぎりまで美味しくいただきました。

 

 

 

和処よかよの皆さんありがとうございました!!

 

 

 

 

さて…

 

 

 

土曜日の夜は波止夜グロ釣りに行ってきました。

 

 

 

一年ぶりにポイントの波止に行ってみたらさ。

 

 

 

こんな看板が…

 

 

 

ゴミは持って帰る、こぼしたマキエは流して帰る!ってのは『基本のき』だと思ってたが、釣り場がこうして無くなって行くのは悲しいことよね。

 

 

 

今ならまだ警告で済んでるんで、釣り場は守っていかねばねと思ったのでした。

 

 

 

 

で…

 

 

 

いつもの様に1.5号竿にラインは2号とか五島の海をなめたタックルで夜釣してます。

 

 

 

辛うじてハリスだけ3号ね。

 

 

 

波止のへちギリギリに仕掛け入れてマキエバカバカ被せて当たり待ちます。

 

 

ワッペンガッシー入れ食い!(笑)

 

 

 

 

波止のコンクリートの繋ぎ目に並んでるっちゃろね?繋ぎ目まで流れるとワッペンサイズのガッシー兄弟が釣れてきます。

 

 

 

あまりに同じサイズが釣れ続けるので、まさか同じ奴では?と疑い途中から波止の反対側にリリースしました。

 

 

まぁキンギョ入れ食いより仕掛け入るからよかか?それにしてもクロ食わんねぇ?

 

 

 

 

と、油断しまくってたら突然でした!

 

 

45アップ!痩せてるけど上等!

 

 

 

そのごボチボチ釣れて、潮が止まった23時頃撤収してきた。

 

 

 

3時間でこいだけ釣れたらよかね。

 

 

 

またしばらくお刺身食べられます。

 

 

 


やっとお日様が!

2020年07月16日 16時00分37秒 | 防波堤地磯上物

やっとお日様が出て世間が乾いてきた上五島です。

 

 

朝から仕事行こうと玄関出たら、土間コンの上をでっかいでんでん虫が横断しておりました。。

 

 

急がんと日が上がって乾いちゃいそうなので、つまんで草の上に置いといた。。

 

 

きっと今夜恩返しに来てくれるよね??でんでん虫君!?

 

 

で、日曜日の事。

 

 

 

梅雨グロ釣れんかなぁ??とバッカン一杯のマキエを持って地磯釣行かましてきました。

 

 

この時期良い型のクロが釣れるツッキー方面に行ってみましたが。。。

 

 

 

 

こんなん。。

 

 

釣っても釣ってもワッペンサイズ。。

 

 

 

昼飯食って転戦しますよっと。

 

 

 

とある防波堤に移動してみた。。

 

 

 

。。。ここもコッパ君だなぁ?

 

 

 

大雨の影響で水潮になってるのか?海面だけ滑ってて底潮は止まってるくさい??

 

 

 

まぁ、いつか良い潮来るやろう?と釣り続けてるとなんか全体に沖に流れ出したような??

 

 

 

魚は正直よね!

 

 

 

君は40アップじゃないか!!

 

 

続けて40アップ捕獲!

 

 

そしてもう一発!・・来たけど足元で針はずれ。

 

 

 

前の2匹よりデカかったのに、もったいないのぉ。。

 

 

 

で、この辺からアタリ出なくなってきたんで、浅く釣ろうとJ6のクッションを外して完全フカセ。。

 

 

 

 

なしてかイサキ?!

 

 

防波堤でこれでたら上等よね。。

 

 

夕マズメが楽しみだったとけどマキエ切れて17時撤収となりました。。

 

 

 

 

クロもイサキも刺身が旨いとです。。

 

 

次は夕方狙いで梅雨明け前にもう一回行こうかなぁ?

 

 

 

防波堤夜釣りも気になるなぁ。。

 

 

と思いつつ、2日連荘でゲリラ更新している隊長です。。

 

 

 

おしまい。


海に山に町に

2019年07月08日 11時19分24秒 | 防波堤地磯上物

鬼ユリが咲き出している上五島です。

 

 

この花が咲き出すと梅雨の終わりが見えてくる感じがします。。

 

 

 

先日、新しい現場の下見に北のほうに行ってきました。

 

 

現場歩きつつ、何気に足元見たら。。。

 

君はお久しぶりの平田君じゃありませんか!!

 

 

 

尻尾の先が傷ついてたので去年生まれで越冬した個体かなぁ??

 

 

 

月末、ツダケン先生の自然観察会が頭ヶ島で予定されてるので、最上級のおもてなしで我が家に滞在してもらいましょう。。

 

 

 

個室角部屋昆虫マット&ゼリー付きね。。

 

 

 

 

 

で、うっかりクワガタスイッチ入っちゃったんで徘徊とかしてみるでしょう??

 

 

 

 

よさ気な栗の木発見!!

 

 

平田君♂×2名様が昼真っからうろついてたので、速攻補導しときました。

君達も我が家にお泊りしてもらいます。。

 

 

この栗の木、♀が絶対入ってるんでしばらく通わねばね。

 

 

 

 

 

で、土曜日。。

 

お魚食べたくなったのと、魚食べさせたい人が居るのでチョイと防波堤夜釣りとか行ってみたりするわけです。。

 

 

 

左手は相変わらず半分しか回らないし、痛みもあるので遠投無理ポ。

 

 

でも、夜釣りなら足元に撒いときゃいいので何とかかんとか。。

 

 

最初は金魚の猛攻で、喜んでるのは防波堤で待ってる黒猫君だけだったんですが。。

 

 

どうにかお刺身サイズ。。

 

 

 

20時~0時30分まで釣って、どうにかお刺身と煮付けと味噌汁にできるだけ。。

 

もうちょい型良いのが釣れればなお良しだったけど、贅沢言っちゃいけませんのことよ。。

 

 

 

 

で、日曜日。。

 

新しくオープンした「島dinig とらや」に行ってみました。

HPはここね↓

五島うどんと海塩のお店 虎屋

 

 

虎屋はもともと五島うどんと海塩を作っていたんですが、いろいろ新商品作ったりしてて頑張ってるなぁ!と思うわけですよ。

 

 

店内は清潔感あって、スタッフも若くて元気あって活気あるお店でした。

ただ、スタッフがいっぱい居て、経営大丈夫なのか?といらん心配したりするオッサンな隊長でしたよ。。

 

 

うどん屋さんかと思いきや!ナンカレーとかあったりします。

 

 

隊長はチーズナンいっときました。

ナンは美味かった、カレーもスパイシーだったけど、インドっぽくはないかなぁ?とインドに言ったことも無いオッサンな隊長は思ったりしたりして。。

 

 

 

うどんは3玉までは同じ値段でトッピング追加していくシステム。

 

 

次はうどん3玉&トッピング全部乗せやね(笑)

 

 

そんなこんなで新しい週スタート!


平成最後の釣行

2019年04月29日 09時01分39秒 | 防波堤地磯上物

今年もGWがやってまいりました。

 

 

今年もかじゅさんが家族でやってまいりました。

 

 

今年もあちこち叩いてまわるとですよ。

 

 

とりあえず北の港で早朝からシャクってるかじゅさんと合流。

 

 

今年も厳しい感じですが心を揺らしてはいけないのですよ。。

 

 

北の港ではイケメソ船長と博光さんに遭遇したりして。

持ってく?攻撃を受けるかじゅさんでしたよ。

 

 

 

 

あちこちシャクるもなかなかね。。

 

 

晃んとこで昼飯食いつつシャクるもなかなかね。。

 

 

 

 

 

 

 

どうにか釣ってもらいました。

 

 

 

 

で、昨日はクロちゃん一家がやってきてたのでチヌ釣りへ。。

 

 

ポイントはいつものツッキー。

 

 

横浜から来たっていう方が短波戸にいたので、断って先の地磯に入らせてもらいました。

 

横浜の方はレジェンド岩永さんとこに滞在しているとか?いろんな縁があるものです。

 

 

で。

 

 

今日も17’GTRで沈め釣り。

 

1投目、いきなり引っ手繰られました。

 

 

 

 

その後はしばし休憩ってな感じで魚の反応が遠ざかったんだけど、昼頃から群れが入ったのか?連荘モードに。

 

 

クロちゃんも釣ります!

 

50アップもやっつけました。

 

 

 

誘いが有効やったですよ。

 

 

そんなこんなで、平成最後の釣行はチヌで終わったのでした。

 

 

平成の30年、磯釣りにハマッて一時は大会を追いかけてあちこち釣りに出かけて。。

 

 

釣りとネットを通じて、思いもよらない友人知人が出来て隊長と呼ばれるようになった、ここ20年でした。

 

 

バイバイ平成!ありがとう平成!

 


リハビリ釣行

2019年03月25日 21時34分38秒 | 防波堤地磯上物

数か月ぶりで釣りに行ってきました。

 

 

チヌ釣り大会のプロデューサー的存在だった、島ビズの平氏が島ビズ閉鎖に伴って島を離れるって事になったわけですよ。

 

 

島を離れる前に子供達と釣りしたいというお話。。

 

 

隊長も数か月ぶりに釣りしてみることにしました。。

 

 

ポイントは、いつものツッキー。

 

ヒラメ釣っちゃったのは去年の今日だったような??

 

 

で、釣り始めたんだけど、やっぱり左手使えませんわ。

 

 

痛みが有って左手ではマキエ撒けませんでした。

 

 

で、右手一本での忙しい釣り。

 

 

最初は魚っ気無かったんですが、そこはツッキー!

 

 

 

夕方に近づくと、チヌに真鯛の顔を見ることができました。

 

 

イワシを追う青物のナブラも出て、辛抱強くルアー投げ続けてた竹内氏がやってくれました!

 

 

またヒラメ!

 

 

恐るべしツッキーです。

 

 

 

で、夕方からは、晃が新たに始めたお食事処へ。。

 

 

似合っちょるよ。。

 

若松港ターミナルの二階をリニューアルオープンさせました。

 

 

オーシャンビューで明るい店内。

 

魚は間違いなしです。

 

 

 

お昼から、夜の部まで。

 

 

宴会もできるそうですよ。

 

 

頑張ってもらいたいです。

 

 

そんなこんなで、日曜日は終わるのでしたよ。。。

 


お盆休み前半戦終了

2018年08月13日 19時38分16秒 | 防波堤地磯上物

絶賛夏継続中な上五島です。

 

相変わらず暑いです!昼は出歩きたくないお天気よね。。

 

そんな中でもお盆はやってきたわけで。。。

 

 

11日は例年通りクロちゃんとチヌ釣りへ。。

 

 

大潮で水没しそうなツッキーでチヌ狙い。。

 

チヌ狙いなのに、1投目からいいクロが釣れたりしてね!

チョイと痩せておりますがクロはクロですたい!

 

で、この後はコッパになって入れ食い!

 

 

どうにもならんので、ポイント移動してチヌ狙いすることに。。

 

 

クロちゃん念願の50アップも出ました!

 

 

3枚づつ釣って、暑くなる昼過ぎに撤収してきました。

 

 

開けて12日。

 

午後から曽根のマルシェに参加!

大崎畳店のブース間借りしてシーグラスヘアゴムとか売ってきました。

 

怪しいおやじ三人組の花のないブースよね(笑)

 

 

夕方からは大崎畳店に丸投げして釣りへ!

 

佐世保のYOさんと夜釣りへ。

 

 

去年YOさんと行って、ボーズ引いてきたからね。。

 

 

 

なんだかよく肥えた夏グロ釣れました。

 

YOさんの釣ったのは47~8はあったかもね??

 

 

 

 

で、今日。。。

 

 

朝からペーロン観戦!

 

 

 

いい天気でペーロン日和でございました。

 

午後からは世界遺産の頭ヶ島へ。

 

観光客ドッサリでした。

 

 

そんなこんなで前半戦おしまい!

 

 

後半戦はチョイとユックリできるかな?