![]() | ブロッケンの悪魔 南アルプス山岳救助隊K-9 |
樋口明雄 | |
角川春樹事務所 |
アルプス山岳救助隊シリーズ3作目(になるのかな)
自衛隊が国内でおきたテロに対処する戦後はじめての出動。
戦後初めてということは、自衛隊の歴史においても初めてってことよね。
しかも、テロリストは自衛隊OBと現役自衛隊員。
人質は1300万人の東京都民。
一気に読みました。
幸い、昨日は婦人科と神経内科の受診にいったので、病院の待合室で。
読書が大変はかどります。
現政権に対する批判(?)たっぷりで痛快。
例えば、
テロリストの要求に対し
「政府としてはできうる限りの対応を努力する」と言うものだったが、
首相は具体的な対応を全くとっていない。・・・中略・・・
思えば日本人カメラマンが中東でテロリスト集団に拉致されたときも、
いかにも日本政府は最善の努力をしているとマスコミを通じて国民に見せかけて
おきながら、首相自身は何らの対応策もとっていなかった。
とか
首相にとって大事なのは自分の地位の確保であり、そのためにアメリカの機嫌を
伺うことばかりだけを繰りかえす。
とか
内閣危機管理監が首相と閣僚にいう台詞
「平和主義の名分を捨ててまでして、あなたたちが獲得した安保法制の脆弱さは、
つまりこういうことなんです。今さらアメリカの軍事力の傘の下で平和が保てるわけではない。
むしろ、余計なトラブルを招くことになる。 オスプレイはあくまでも攻撃兵器です。
それを十七機も、あなたたちはまんまと乗せられてアメリカから購入したんです。」
さて、次作「火竜の山」も楽しみ。
今日も模試
今日はマーク模試
本番まであと2回かなぁ?
ジェットコースターみたいな結果なので、
さっぱり役に立たないけど。
自己採点と実際の点数があまり違わないようにだけなれば、
あとは本番を待つだけ。
今になってやっぱり高専行けばよかったなどとふざけたことを。
私があれだけ薦めたにも関わらず見向きもしなかったくせに。
高専にいったお友だちが
センターないよ~
と呟いたのがうらやましいらしい。
今日はマーク模試
本番まであと2回かなぁ?
ジェットコースターみたいな結果なので、
さっぱり役に立たないけど。
自己採点と実際の点数があまり違わないようにだけなれば、
あとは本番を待つだけ。
今になってやっぱり高専行けばよかったなどとふざけたことを。
私があれだけ薦めたにも関わらず見向きもしなかったくせに。
高専にいったお友だちが
センターないよ~
と呟いたのがうらやましいらしい。
![]() | ([ほ]4-1)活版印刷三日月堂 (ポプラ文庫) |
ほしおさなえ | |
ポプラ社 |
印刷所の話ならば、読まなくちゃ
と私がそう思うのは私にも印刷屋の血が流れているのだろうか?
もっとも私に流れている血は活版印刷の血じゃなくてオフセット印刷の血だけど。
祖父が社長で、祖母も父も一緒に働いていた印刷屋に遊びにいくのは
子供の頃の私の大好きなお出かけの1つ。
インキの匂いが大好きで、
舞った紙の粉で鼻をむずむずさせながら
カウンターの中はダメと言われても、潜入を試みて叱られた。
さて、三日月堂は弓子さんのおじいさんの印刷所だったところ。
ここへ越してきた弓子さんが、ハルさんに頼まれてレターセットを作ったことが
きっかけで再開した印刷所。
町の情報通ハルさんの宣伝力もあって、商売として成り立つどころか
人の心を癒していく。
PCの活字に囲まれている今、活版印刷の文字には癒し効果があるのかなぁ。
明日、ワークショップがある!
産業交流フェアで。
息子の予定を確認するのが先だね。