キタカゼとタイヨウ

「意識不明の重体」「重症びまん性脳損傷」から奇跡的に回復、社会人になった息子のこと。母の読書記録などなど。

自転車保険

2016-06-17 10:24:12 | 交通事故・高次脳機能障害
入学した時にで入った子ども保険(任意)の
三○住○海○の担当者のN村さんから久しぶりにがあった。

相手の自動車保険、東○海○火○の○倉さん(12月に担当者が変わった)より
頻繁にをくれていたんだけど

受傷後180日で保障対象期間が終わって、
年明けに書類を送って、もう縁が切れたかなぁ
と思っていたら、

画像のデータ-を送っていただければ、
挫傷の大きさにより、後遺症認定の保障ができます。

とお電話。

目に見える障害が残らなかったので、
か○ぽ生命も日○生命も、後遺症の保障はされなかったけど

一番安い加入金額で、一番高く厚い保証。
感謝いたします。

入学した時に入った「10,000円」(3年分)の自転車保険
入院日額9,000円、通院5,000円が支給され、
さらに、見えない障害にも手を差し伸べてくれる温かさ。

いつも、息子の事だけじゃなく

  お母さま、大丈夫ですか? お疲れじゃないですか?

と聞いてくれる優しさ。
たとえ、それがマニュアル通りの言葉だとしても、
相手方の自動車保険の担当者からは聞けない言葉だけに
胸に沁みる。

事故当初は泣いて会話にならない私の次の言葉を辛抱強く待ってくれてもいた。


来週、受診日に受傷後1年のCTを取ってもらってそのデータ-を送付する予定。

保険屋さんはもう○倉さんだけかと思っていたので、
ちょっとうれしいでした、

N村さん、どうもありがとう。




三者面談事前シート

2016-06-16 14:12:08 | 交通事故・高次脳機能障害
保護者用のシートには「家族でよく話し合って記入してください」と注釈有

息子と話し合って記入

第一志望の学校、学部。
どうしても国公立か、私立でもOKか
学部にこだわるか、学校にこだわるか、
受かった大学に行くか、第一志望の大学がだめならもう一年頑張るか、

そして、最後に
大学卒業後の進路の選択肢がある。

息子は迷わず、

 大学院に進学に〇をつけた。

先週、大学へ行かないと駄々っ子みたいだったのに。

私は、未定と選択肢を追加してそこへ〇を付けた。


国リハへ、と言っていたSTの先生は、
今はどのように考えてくるんだろう?


今日、図書館で借りてきました。

2016-06-14 17:55:29 | 本と雑誌
息子を学校へ迎えに行くついでに図書館へ寄って、
予約本を受け取ってきました。

すでに手元にある図書館本
6月19日返却期限
「アイガー北壁・気象遭難」
「三たびの海峡」  ← 現在読んでる本
「テミスの休息」

6月24日返却期限
「世田谷一家殺人事件」


6月26日返却期限
「ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テール」
「ロスト・シティ・レディオ」
「ささやかな魔法の物語」


今日借りてきた本:6月28日返却期限
「三軒茶屋星座館」
「加害者家族のライフストーリー」
「城の作り方」
「きみに贈る本」
「ふたたびの虹」
「願い」
「光の庭」
「恭一郎と七人の叔母」
「あなたの脳のしつけ方」 ← 1月に予約した本
「記憶屋」
「昭和天皇は何と戦っていたのか」


し・あ・わ・せ

それにしても雑食だわね、ワタシ。

嘘でもいいから…

2016-06-14 17:18:53 | 交通事故・高次脳機能障害
治った。

と言ってほしいのに。

言って下さいと言ったら、

傷ついた脳は治りません。

と諭されてしまった。

そんなこと知ってます、と反論したいのをグッと抑える。

それでも、やっても無駄と諦めがちな息子に、
やれば何とかなる、と頑張ってほしいだけ。

やろうともしない息子に、もうちょっとだけ頑張ってほしいだけ。

高校卒業した後、旅立っていく友人をただ見送るだけ・・・なんてさびしい思いしてほしくないだけ。

まだ1年。
もう1年。

「典獄と934人のメロス」「赤毛のアンナ」

2016-06-14 17:10:55 | 本と雑誌


関東大震災直後の横浜刑務所。
椎名典獄の受刑者と築いた信頼関係。
沢山の受刑者が、支援物資の荷揚げや、崩れた家屋からの救助等々。
歴史に埋もれてしまった事実に光を当てた本。

人って信頼されると、
特に、尊敬する人に信頼されると決して裏切らないし、頑張れるし、
読んでよかった。




友達のために私はここまで頑張れるかなぁ?
私のためにここまで頑張ってくれるともはいるかな?