シニア担当のYokoです。
先日のシニアアートワークのご報告
介護フロアーのみなさん総勢7名
この日は本館のロビーで素敵な演奏会が
アートワークと同時刻に開かれて、数名はそちらに参加となりました。
(残念。恐るべし演奏会)
この日は本当に気候も穏やかという事もあったのでしょう。
みなさん本当に到着時から笑顔 笑顔 笑顔
私たちもそうであるように、
シニアの皆さんにとっても天候 . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
先週の土日は7期シニアアートワークセラピスト養成コースの最終回でした。
土曜日はなんだかすぐれないお天気は雨と風
日曜日は前日が嘘だったかのような晴れ渡る青空
桜も終わり、新緑の若々しい季節に移っていく
そんな事を感じた週末でした。
半年前に「シニア」の扉を開き、一歩を踏み出した14名
いつも賑やかだった14名
いつもあったかだった14名
そしてひ . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
ありがたいことに本当に沢山のお手玉が届いています。
オフィスに電話をすると、スタッフのSatokoから
「たくさん届いているよぉ~
みんな本当に丁寧に作ってあって本当にありがたいよね」と。
本当にうれしいです。
今日、私は仲間のRiyokoさんの誘いで神奈川の特別養護老人ホームに行ってきました。
音楽療法士さんの活動見学するためです。
駅から . . . 本文を読む
こんにちは!シニア担当のともみんです。
先日、TVのニュースで心に残った話がありました。
『水戸の大 銀杏(おおいちょう) 』の話です。
JR水戸駅北口に立つ大銀杏。
樹齢300年ともいわれる大銀杏は、 戦後復興のシンボルとして市民を励ましてきました。
1945年8月の空襲で、黒焦げになってしまい、誰もが枯れてしまったと思っていたところ、間もなく新芽が芽生えた。
. . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
お手玉が続々と届いています。
えっと 今日現在でその数が
700個 を越えました!!
その一つ一つを手にして、私自身が癒されています。
キティちゃんやプリキュアの柄があったり
手触りがやわらかいちりめん生地があったり
鮮やかな美しい着物生地があったり
ちょっとUK風な生地の組み合わせがあったり
なんと、猫ちゃんお手玉があったり
籠入りあり、巾着 . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
今日は私の原点 シニアの現場の準備です。
4月に入り「お手玉プロジェクト」や現地支援チーム「いもにあーとプロジェクト」と
運動苦手な私が駆け足の毎日。息はぜいぜいです。(年です)
そんな中、私が珍しくダウンしてしまいました。
といいましても、たいしたことではないのですが
1日 めまいに襲われる。
(ところでなぜめまいの時はどうして「襲われる」なんでしょう . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
4/4に募集を開始いたしました、
『お手玉プロジェクト』は4/14で募集受付を終了いたしました。
卒業生をはじめ、在校生、神戸お手玉の会、近畿ブロック11支部のみなさま、
またお声かけ頂きご家族やお友達、お母さま方、老人会のお仲間のみなさま
そしてブログやTwitterなどをご覧になった
本当に本当に大勢の皆様のご協力のお陰で募集予定数(600個)を
. . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
数日の間にたいへん多くの皆様から参加のご連絡を頂きました。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
引き続きお手玉プロジェクトボランティア募集をしております。
お友達、ご家族、ご近所などにもお声かけをしていただけるとうれしいです。
今回のプロジェクトテーマ「むすぶ・ひらく・つながる」
そのテーマの通り、お手玉を通 . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
こちらのブログを利用してプロジェクトを説明させて頂きます。
現在卒業生のさぶが福島県小野町の避難所でアートセラピーの活動をしています。
その避難所には高齢の方が多く、意欲を失って寝ていることが多いと報告がありました。
高齢者のアートワーク現場の経験から、誰もが思わず手にして笑顔に繋がるもの。
それが「お手玉」です。
その経験からこの「お手玉プロジェクト」の . . . 本文を読む
シニア担当のYokoです。
気づいたら4月になっていました。
実は毎月このブログの背景を1日に変えるのがわたしのひそかな楽しみだったのに
今月はちょっと・・遅れてしまいました。
昨日目黒川沿いを歩くと「桜」咲き始めていました。
一昨日はまだそんなに咲いていなかったのに。
土曜日の暖かさに「おっ!そろそろ出番だ!」とつぼみを開いたら
日曜微の寒さに「ううっ!さむっ」っと思ったかもし . . . 本文を読む