美唄市にかつて、短期大学がありました

2013(平成25)年3月をもって在籍ゼロに、同年6月8日に閉学式を行いました。それからの活動の記録です。

北海道内、雪解け進まず

2014年04月07日 11時42分24秒 | 美唄など地域のこと
北海道内、雪解け進まず 
居座る名残雪 ドカ雪のち低温

(04/07 06:45)
道内は4月に入っても、なかなか雪解けが進まず、
いまだに1メートル前後の積雪が残る地域も多い。
今冬は全体的に降雪量は少なかったものの、
1月以降に「ドカ雪」に見舞われた地域が多く、
冷え込みも強かったため、
雪が解けにくかったとみられる。


札幌管区気象台によると、6日午後5時現在の積雪が
平年よりも多い主な地域は、後志管内倶知安町の112センチ(平年比1・4倍)、
オホーツク管内斜里町ウトロの98センチ(同1・8倍)、
宗谷管内中頓別町の94センチ(同1・5倍)、
北見市の23センチ(同1・9倍)など。
3月に大雪が降った根室市は平年が1センチに対し、
いまだに41センチの積雪が残る。

今冬は偏西風の影響で寒気が弱く
札幌や旭川など道内主要22地点の昨年11月から今年3月末までの降雪量は
平年比85%にとどまっている
。ただ、
1月は岩見沢市で1日に41センチ、2月は斜里町ウトロで
1日50センチの降雪があるなど、各地でまとまった雪が一度に降った。
冬型の気圧配置が強まった影響で、
1月の主要22地点の平均気温は平年より0・4度、
2月も0・1度低いなど冷え込んだため、
雪解けが遅れているようだ。

さらに低気圧の影響で今月4、5日は道東や道北で暴風雪に。
北見市は4日だけで29センチの雪が降り、
4月の1日の降雪量としては1979年の統計開始以来最高。
オホーツク管内遠軽町も4日に33センチの雪が降り、
同日の最深積雪は60センチを記録し、
4月の観測史上最高となった。

根室市は暴風雪に襲われた3月21日に積雪が115センチと、
1879年(明治12年)の観測開始以来最高を観測。
4月に入っても気温が平年を下回る日が続き、
雪解けが進まない。
<北海道新聞4月7日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/531735.html

今週末、5日(土)から6日(日)にかけて降雪があった。