焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

ジィージが好き

2012年08月14日 | ママのおしゃべり

             

私が「りんか」ちゃんに、「かわいいー!」と声をかけても、表情をかえてくれない。

ジィジが むーすんで ひらいて と、歌ったとたんに、さっとジィジの、膝のところまで行って、手を広げるではないの。

なーんて可愛いんでしょう。 ジィジに負けないくらい、肩に力を入れて、歌に合わせる「りんか」ちゃん。

ジィジの目じりも下がるだけ下がります。

昔から食べに来てくれている、「大嶋一秋」様、息子さんが「りんか」ちゃん位の時から、ずーと来てくれています。

ジィジは自分たちの子育てを振り返って、「子どもたちがいたからがんばれた」

今は幸せだ、「りんか」ちゃんがいるからね。

いつまでも、「かわいい子どものままでいてほしい」

「りんか」ちゃん、ありがとう!

 


びっくり!

2012年08月13日 | サービス情報

       

びっくり!お利口な犬!

今日はお盆ですね。「お盆」は「盂蘭盆会〔うらぼんえ〕」を略した言葉です。
 
盂蘭盆会とはサンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、
 
 転じて「逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要」という意味です。
 
お盆は、先祖や亡くなった人たちの霊(精霊〔しょうりょう〕)が灯かりを頼りに帰ってくるといわれており、
 
祖先の魂を迎えることを目的としているのだそうです。
 
<form id="uy0t9q_184" class="live_458732094159806_131325686911214 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{&quot;seq&quot;:5307946}"> </form>

感動をありがとう!

2012年08月12日 | ママのおしゃべり

           第22回赤川花火大会

毎年8月10日の鶴岡花火大会に、全国から見に来てくれています。

今年も30万人の方が、第22回赤川花火大会を見に来てくれて、特別観覧席も完売でした。

福島の子ども達450人も招待し、一緒に感動しました。

全国花火師協議会とあって、次々に上がる花火に、拍手と大歓声が止まりません。

花火を見ながら、ビールと「だだちや豆」がたまりません。

幼児からお年寄りの方まで、一緒に楽しむこの「赤川花火大会」を、子どもが大人になってからも、この「感動」を忘れることが出来ないでしょう。

この日のために、青年会議所の方たち、そして多くの方が来年の「赤川花火大会」のために、もうスタートしました。

青少年の多くの人も、海があり、山があり、きれいな庄内平野があり、食べ物もおいしい、鶴岡が大好きです。

心地よく吹く夕暮れの風、みんなの目の輝き、「人を育てる」鶴岡は日本一いいところ。

「感動日本一」!ありがとう!

           

    


おもしろい

2012年08月11日 | ママのおしゃべり

 

 
        写真: は、はい・・・私がやりました
<form id="uy1rlp_148" class="live_269809123127837_131325686911214 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">

 本当に反省してますか?

      は、はい・・・私がやりました。

こんな、議員はいるんでしょうか。 ぼろは着てても 心は錦 水前寺清子の歌のような人

現代の日本は、大きなものを失いつつあります。

年金問題 しかり、介護問題 しかり、防衛大学では、卒業までに一人当たり2千万円強が提供されています。

そして各種資格も国の費用でとらせる。あげくに自分の都合の良い民間事業に勤務する。

これは、学力があっても心は「ぼろ」、

そんな人間に介護の資格を与える役所。みんな心は自分のことだけ。

きれいな服を着ても心はぼろぼろに腐っている。

</form>

 

消費税引き上げの法案が成立してしまった。 8%、10%になってしまったら、私たち国民は苦しくなるでしょうね。

上げたものを、社会保障として使われるっていってるけど、国民を泣かせることばかり・・・


語り琵琶

2012年08月10日 | ママのおしゃべり

              

8月4日(土)酒田の花火大会の日に、日中に出羽遊心館で「かたり琵琶」が披露されました。

仙台、新潟、秋田、そして酒田、鶴岡と30名の方の琵琶を聞いて、感動のしっぱなしでした。

最後に弾いてくれた「池田青水」さんは、琵琶の支部長をしていて、全国に公演しています。

池田さんが「八甲田山」を語りながら弾く琵琶は、涙があふれて止まりませんでした。

日露戦争の直前、1902年(明治35年)に、ロシアとの戦争に備えるために、

日本陸軍が予行演習を、青森の八甲田山で行いました。

大雪の寒中の中、記録的な寒波に襲われました。

お国のためとはいえ、199人の命がなくなりました。

世界で一番大きな遭難で、その人たちが凍死していく様を、琵琶を弾きながら語ってくれる。

お国のためとはいえ、こんな無残な悲しい本当に合ったお話を、聞くことができて感動でした。

映画とはまた違い、生で声を聴く、琵琶をもっともっと多くの人に聞いて感動してもらいたいです。

毎年「出羽遊心館」に聞きに行きたいと思います。