携帯をいじっていて
どの情報か覚えていないが
夫婦が
互いに
他人に対してどう呼ぶか?
の
アンケートを取っていた。
主人は
もう古いとか
そう呼ぶ人は少なくなったようだ。
一位は
旦那か旦那さま
ふぅ〜ん。
私の周りには
旦那って言う人はいない。
そう言えば
知り合いの娘さんが
旦那さんって
言ってたような。
私、個人的な気持ちとして
旦那という呼び捨ては
あまり好まない。
若い頃
人に話すときに
夫のことは
主人と言っていた。
結婚してすぐ
主人と
他人に対して言っていたと思う。
大人っぽくも感じていたような。
あるきっかけから
主人とは言わなくなった。
妻は
年月と共に態度がデカくなる
と
言うのは本当だと
自分について思う。
デカくなると
夫たちが言うが、
実は
デカくなったのではなく
結婚当初の
可愛いさが薄れたせいだと思う。
可愛くばかり言ってたんじゃ
子育てなんか
できないよ。そんな思い。
いつのまにやら
子どもと共に夫にも指図したりして、
中年を過ぎ
夫が
家の主人とも思ってないのに
主人なんて
言わなくていい!
と
言い合いの後に
捨てばちな物言いで言った。
主人と思っていない訳ではないが
家族の色々を相談したり
考え、決定する時に
夫のみの意見ではないし
二人で一緒に決定するから
厳密に言えば
主従関係などないので
あなたが良いのなら
私は言いたくない。
と
あっさりやめた。
もともと
親しい間柄の人とは
名前にさん付けで呼んでいた
子どもの学校からも
離れた時期だったので
公的な場所が少なくなっていたから
スムーズだった。
ただ、
年配の人と話す時には
主人が一番収まりがいい。
夫の前で
殊勝な顔して
いかにも
夫を立てる妻然として
主人と
言わないよう
気をつけている。
嫌がるから、、
夫が。