旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

世界遺産登録推進事業「四国遍路から考えるまちづくり講座in多度津町」

2021-07-18 16:36:00 | お遍路
昨日「四国遍路から考えるまちづくり講座in多度津町」に行ってきました。








四国遍路の文化を後世に残す取り組みでありまして、
四国遍路が息づく地域らしい景観をまちづくりに生かすヒントを学ぶ講座でありましょう。







まあ、文化庁が認定する四国遍路の日本遺産を世界遺産へ!でありましょうが、

路始めでまだまだ程遠いようでありまして、

国内の暫定一覧表に記載されることが第一歩とか。

















御上や各団体などの方々が取り組まれているようです。


講演は県や町の報告の後に講座。

特に「おへんろ交流サロン」の片桐館長の講座に感心をもちました。


多度津町には中世から近世にかけて、「堀江津」(道隆寺の北側の海)、「多度津湊」(現在の高見島、佐栁島へ行くフェリー乗り場あたり)とかなり整備された湊があった。

対岸の備前国を境に、丸亀の港には京阪神など東から、多度津湊には備後、安芸などの西国からの船舶が入港し、遍路を含む人々が上陸していた。




四国遍路絵図(江戸時代後期)にみる七ヶ所、十ヶ所参り

「象頭山参詣四國寺社名勝八十八番」






足 よハき人ハ ▲○此印 七リ十ヶ所を めぐれバ 四國巡拝二 じゅんずるといふ

多度津
熊田八幡宮
海岸寺
虚空蔵寺
弥谷寺
曼荼羅寺
出釈迦寺
甲山寺
善通寺
金倉寺
道隆寺




「四國寺社名勝八十八番」(江戸時代後期)




足 よハき人ハ ▲○此印 七リ十ヶ所を めぐれバ 四國巡拝二 じゅんずるといふ


多度津
熊田八幡宮
海岸寺
弥谷寺
七佛薬師
曼荼羅寺
出釈迦寺
甲山寺
善通寺
金倉寺
道隆寺




「丸亀ヨリ象頭山四國八十八番寺社名勝」(江戸時代後期)





足 よハき人ハ ▲○此印 七リ七ヶ所を めぐれバ 四國巡拝二 じゅんずるといふ


多度津
弥谷寺
曼荼羅寺
出釈迦寺
甲山寺
善通寺
金倉寺
道隆寺


現在版の七ヶ所参りになってきたとの事。




また、京都府立大学 上杉准教授によりますと。


多度津町内の「こんぴら街道石碑」




岩国からの寄贈


道隆寺の石碑





備前、備中、備後よりの寄進。

上国の方々が道隆寺でお接待をしていたようである。


当時、多度津を起点として七ヶ所参り、そして・象頭山 金刀比羅宮参詣、・安芸の宮島、・岩国の錦帯橋と三角形の構図になる当時のトライアングル パッケージツアーがあったという事です。



まとめ

講座としては現在のお遍路のあり方、

地方再生とお遍路の関係、

遍路宿や地域の商店の活性化、

などの講座でなく、お遍路というよりは、まちづくりにの方がメインであったのが残念でした。




まあ御上が音頭をとって世界遺産と言っていますが、


霊場会や札所、各関係機関ばかりが儲かるので無くて、地域やお遍路宿等にも確実に銭が落ちるシステムを構築して頂きたい。

メリット、デメリットは付き物ですが。



🌾※ 追記‼️

当日の私の衣装




般若心経Tシャツ

いや〜!白衣着ていかなくて良かった‼️完全に浮いてしまったと思います。

白衣に金剛杖で受講しようと思っていました。あいにく菅笠や手甲は持ってません。


うどん県人を歩かせる会4-2

2020-10-28 10:00:00 | お遍路
恩山寺に向かっていますが、遍路道ルートから少し離れて今回のメインに。


弁天山

自然の山では日本一低い山です。



・仙台の日和山3m

・大阪の天保山4.53m

などなど。

とあるが弁天山は自然の山では6.1mと日本一低い山であります。







登山して直ぐ山頂6.1m。















源義経が元暦2年(1185年)小松島に上陸し、当山南西の山を越え讃岐壇ノ浦に平家討伐の軍勢を進行させた伝説があり、

当時は海に浮かぶ小島であったが、室町時代に潮が引き小山となり、周辺は水田開発され現在に至ったとされている。

山頂の神社は市杵島姫命を祭神とした厳島神社を勧請し、古来より弁財天として村人に信仰されてきた。近くを通る藩道は土佐街道として往来されてきた。(ウィキペディア)


登頂証明は隣の産直市場で100円で交付してもらいました。


さあさあ恩山寺を打ち、立江寺へ、

もうすでに16時前、立江寺の納経に間に合うか?





徳島バス!

先輩は「これに乗ればよかったと」つぶやく!

全く歩きにこだわっていません。


先輩の納経帳を預かって小生が小走り、

16時50分に立江寺に到着しました。


しかし私は本日、納経帳を忘しまい書いたやつを貰っています。

反省してます。


立江駅からJRで地蔵橋駅、地蔵橋駅からタクシーで常楽寺。

本日打止めです。















うどん県人を歩かせる会4ー1

2020-10-28 09:35:00 | お遍路
昨日は早朝より遍路、今回は先輩と二人遍路。

集合時間は5時に先輩の家。

しかし起きたのが6時前。

なんか外が明るくなったので目が覚めた。

スマホの時計を見ると5:58。

寝過ごした。直ぐに先輩からも電話があり、「すいません、今から行きます。」と返答。



予定では常楽寺に7時前に着き、15番 國分寺へと打って行く段取でした。


しかし目覚ましタイマーは鳴ってない!

いや!

鳴ったが消した!

かも。

でも設定段階から間違っていました。

先輩宅に5時に集合なのに、5時に目覚ましをセットしていました。

そこで既に間違ってました。




まあ先輩の家に6時半に到着、常楽寺の本堂の裏に7時45分ぐらいに到着しました。


さあ、スタートします。







ねこ住職🐈遅ようございます。



國分寺は瓦の葺替との事です。

工事中で歴史観ある本堂の参拝はできませんでした。






観音寺を打ち、井戸寺へ。



観音寺から井戸寺へ向かうなか、建物は非常に新しのに草ぼうぼうの一戸建ての住宅を発見。

窓にはシャッター、外壁は非常に綺麗。家を覆うような高い草が生えてます。

人が住んでる様子はありません。


先輩は訳あり物件ではないのかと言ってました。

そうなのかなぁ?



井戸寺をに到着しました。団体バス遍路さんを発見。

団体さんも戻ってきてますね。

納経所で諡号1100年記念バッチを購入。

果たして全部集められるかですね。


井戸寺を出て10時30分にチュウオースーパー店舗横のうどん屋やましたで地蔵越山登り前の昼メシ。








鳴門わかめうどんに、せせり天。旨し!

徳島うどんで無くて、さぬきうどんとの事。

うどん県から来てると言うと、「どうですか?」の質問。「美味しいで。」と返答。



鮎喰川を渡り右に曲がる、しばらくすると地蔵越は、なかなかキツい。

岩の登り坂はしんどいね。

先輩は随分まいっています。

顔色が変わってます。


先輩を騙し騙し先へと導きます。まぁ先達ですわな。

地蔵越を下ると、レストラン発見、流行っています。

ギャラリー花杏豆 お洒落な感じ。次回に訪問ですな。

また太い方の道(新道)を下って行くと、車がいっぱい駐車してます。徳島、神戸ナンバーなどなど。

繁盛してるな、旨いんだろうな。

「手打ちそば 遊山」次回に行きたいですね。もう食べれません。


夏遍路

2020-05-29 23:04:00 | お遍路
6月1日から緊急事態解除宣言後の県をまたぐ不要不急の往来が緩和されます。

なお、特定警戒都道県であった地域は6月19日以降となりそうですね。

となると体調に注意して、いざ!遍路です。

しかし6月1日から神戸に出張。

うーん、なかなか行けない。

どんどん暑くなります。


もう、夏遍路しかない!灼熱地獄をどう切り抜けるか?


なので夏遍路対策として、

リュックの空間作り。「汗とおる君」です。

リュックと背中が密着せずに空気が抜けます。







続いて空調服です。

会社が熱中症対策としてマキタの空調服を支給してくれました。

しかし、服は仕事には合うが遍路には合わない!


ならば、遍路に合う空調服やね!



バートルです。


長袖では無く、ベストでは無い、半袖で動きやすくそしてパーカー!

パーカー!頭も冷える!即ち!菅笠も冷える???菅笠は入らないかも?






リュックとファンとは干渉が少ないのでOK!






ねずみ男か!?


背中、首、頭と風邪が回ります。

リュックを背負うと、やはりお腹側に風がいく感じですね。現環境では当然涼しいです。


内部







インナースペーサー

インナースペーサーを着用するとリュックで密着した空調服と背中の空間を作ります。



そしてバートルの空調服。





空調服にファンを2個、バッテリーコントローラーを取り付ける。

バッテリーは重いですなあ。

メーカーが違う服と送風装置は互換性が無い場合があります。

マキタのファンの径は95mm、バートルの服の穴径は90mmなので挑戦しましたが、

ファンは入りませんでした。

なので服の穴径を95mmにカットしました。

OKです。


ファンに網戸修理用ネットを貼ると虫除けにもなるな。


さあさあ、夏遍路対策は万全です。

いくか!いくぜ!夏遍路‼️