久々の家族旅行。
11月13日(土)7:24頃に自宅を出発しました。
いざ高知へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
しかしながら高知?目新しい処はあるのか?という思いで出発してます。
今回はガキが昨年より高知に転勤になり、コロナ的にも落ち着き、移動自粛が緩和されたこともあり、弟子にガキのアパートメントを見せるためです。
我々(小生と奥方)は昨年のガキの引越しの時に外観と内部を見ています。
なんとか9時頃に迷いながらも高知市内のガキの借家に到着しました。
実はガキの住所を知りませんでした。スマホ、SNSの発達した現代では連絡手段の確保が容易であるためと、
また近県同士の生活なので郵送等の利用が無かったからでしょうね。
まぁしかし、小生が大学に進学した昭和60年は(阪神優勝の年)、スマホ無し、携帯無し、固定電話無し、ワープロ無し、PC無しの生活でしたからね。
時代は変わりましたよ。
文明の力は進化していますよ。
話を戻しますと、ガキのアパートメントに到着。
さてさて入口に向かいます。扉を開けてもらい玄関に。
靴が散乱、空の段ボールが形のままにあり、部屋は汚く、床は埃、キッチンは洗い物がそのまま、トイレは不潔、想像していた通りの生活です。
男やもめに蛆がわいた状態でしょうか。
弟子はトイレを借りたかったのですが、無理と判断して経由地まで我慢したとか。
今日は西に向かいます。伊野インターから足摺方面に向かいます。須崎西から宿毛和田までは無料区間ですが、
須崎西から四万十町中央(窪川、岩本寺)までと四万十町西から黒潮拳ノ川(佐賀温泉)までしか利用区間はありません。
道の駅あがり窪川でトイレ休憩、ここは四万十ポークが有名。
しかし食べません。
何故ならガキ推薦の土佐清水サバを食べるためです。
道の駅の焼き鳥も気になりましたが、我慢、我慢です。サバ用に胃袋を空けてます。
国道をトロトロと中村に向かってます。
おせつ「ガキ、土佐清水サバの店どこなんや?」
ガキ「夜しか食べにに行ったことないんや、親父調べてくれへん。」
おせつ「えっ、なんやそれ。そやな土佐清水市内の御食事処あしずり、か黒潮市場やな。」
その前に大岐の浜
歩きたいなぁ〜
12時過ぎに「御食事処あしずり」に到着。駐車場もいっぱいで満席でした。
なので漁港の黒潮市場に変更。
すぐ近くの黒潮市場へ。
黒潮市場空いてますやん。
サバやサバやサバ食うで!
しかし!
うん!今日はサバはありませんの看板。
なんやそれ!
サバを食いに来たんやで!足摺まで!
しゃぁないな、席に着くか。
メニュー少な!
何度も言いますが、サバはありません。
小生はイカ丼。
イカ旨しです。イカ刺しの切り方のイカです。
トロロ芋とうずらの卵がかかってても旨しと思います。
ガキ、弟子、奥方は、宗田節漁師茶漬けを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/001eff2ab68df69ce3a74f71fd82686b.jpg?1636956404)
Googleより
猫マンマですな。
しかしながら宗田節茶漬けも旨しです。
ランチの後は足摺スカイラインで足摺岬に向かいます。
足摺岬の駐車場はいっぱいです。早速展望台へ。
勿論、この後は金剛福寺ですよ。
ここは亀と池がいいですね。
新名所の足摺海洋館に
最近の水族館はコンセプトがその地域にいる魚を展示する傾向にありますね。
コンパクトで現代スタイルの水族館ですね。
ペンペンやイルカショーはありません。
入場料が1,200円と安いのがまたいい。
うどん県は宇多津の四国水族館もよろしくお願いします。
この後は高知市内の会食に続きます。