愛車のカブ110で、うどん遍路旅。
まずは、丸亀は飯野町「純手打うどん よしや」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/7758e6124e23f4eccfdde4b3f8b6e0e2.jpg)
時間的に誰もいない。
かけ小 そのまま 竹輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/0785da9a3d33ff93b7035f4971a665b3.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/82eede95a2410fe5caab2557ba72c8c8.jpg)
移動
2軒目
坂出は加茂町「がもう うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/1c0f929bb53f649272e48bc4b3a78ca6.jpg)
玉数(小、中、大)と、あつい か冷たいを言う。
天ぷらを取って、お金を払う。
そして、あつい出汁か冷たい出汁を注ぐ。
店内は狭いので外の椅子で食べる。
まぁ、慣れないとシステムが難しい。
かけ小、えび天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/768745166992cf12c8975879dc0a0b85.jpg)
移動
3軒目
がもう近くの綾川沿い、「山下うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/cfe3b052cbd815960a6ff4f475624b4b.jpg)
大釜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/e8cf6ffbd7b8875caaa88f4c30287f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/5a020945e3b34974290710b170b3d162.jpg)
冷かけ小、えびかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/bc4749ae08f8e295b0ff65c4ddde995c.jpg)
システムは一緒ですが、料金が後払い。
移動
なるほど、7時から17時までね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/a73868561fdde9d2f96dd4d55e31da79.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/645591954f9bc0b4e8dfc847ae8fc9f5.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/16848a0b30539e9defc7ed3bd8054144.jpg)
移動
ここからが、バイクにとっては気持ちがいい。
箱根なら、ターンパイクと同じ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/e914db1c661e4c1d6a23cf3614c63e6a.jpg)
五色台スカイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/2d38b9fd3ec217b90553f43dc2564745.jpg)
昔は有料でしたが、今は無料。
風になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/5a38f28ffd3f5c185fd209ef79036d4f.jpg)
大崎ノ鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/35bfa28632246560d85a15baed70bb4a.jpg)
この時期なら間違わないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/df01a2f564e0b9c833f2a9ded65aa5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/065cea473a26ea52b0084d8773114a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/51ba7590dee671b8d0f6b03de3a28a8f.jpg)
ある方は、ここに着いたのが16時59分40秒。
帳面、軸を出したのが17時00分15秒とか。
前の方が居たのでセーフだったとか。
移動
4軒目
宇高連絡船の記事でも書いたが連絡船に、うどんを納入していた店。
高松駅近くの「中浦製麺所」
こちらが入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/c46ed20586107e6a343c9a6433119935.jpg)
システムがまた、ややこしい。
小が1玉で小さい丼。
小中が1.5玉で花柄の丼。
大が2玉で、その次の大きさの丼。
特大が3玉で一番大きい丼。
丼によって、玉数(大きさ)が決まるシステム。
私は、1.5玉の丼を持って、あついか冷たいを注文して、自分で、あついか冷たい出汁を注ぐ。
かけ小中そのまま、竹輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/c87fd2125b94207a7040bc92dde92c1c.jpg)
ごちそうさま。
ここからまた難しい。
丼、お皿、コップ、割り箸を持って、上の写真の入り口から一旦出る。
再度この入り口から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/e538a857ccb508b031e7903389f08d09.jpg)
丼を渡し、自己申告で支払う。
なかなか、高度な店です。
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/9148c62972f485e984460a417c97bb1e.jpg)
ここまで来たが、ミッション遂行出来なかった。
また宿題。納経所の方は男性でした。
うどん遍路も打ち止め。
まずは、丸亀は飯野町「純手打うどん よしや」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/7758e6124e23f4eccfdde4b3f8b6e0e2.jpg)
時間的に誰もいない。
かけ小 そのまま 竹輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/0785da9a3d33ff93b7035f4971a665b3.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/82eede95a2410fe5caab2557ba72c8c8.jpg)
移動
2軒目
坂出は加茂町「がもう うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/1c0f929bb53f649272e48bc4b3a78ca6.jpg)
玉数(小、中、大)と、あつい か冷たいを言う。
天ぷらを取って、お金を払う。
そして、あつい出汁か冷たい出汁を注ぐ。
店内は狭いので外の椅子で食べる。
まぁ、慣れないとシステムが難しい。
かけ小、えび天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/768745166992cf12c8975879dc0a0b85.jpg)
移動
3軒目
がもう近くの綾川沿い、「山下うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/cfe3b052cbd815960a6ff4f475624b4b.jpg)
大釜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/e8cf6ffbd7b8875caaa88f4c30287f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/5a020945e3b34974290710b170b3d162.jpg)
冷かけ小、えびかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/bc4749ae08f8e295b0ff65c4ddde995c.jpg)
システムは一緒ですが、料金が後払い。
移動
なるほど、7時から17時までね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/a73868561fdde9d2f96dd4d55e31da79.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/645591954f9bc0b4e8dfc847ae8fc9f5.jpg)
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/16848a0b30539e9defc7ed3bd8054144.jpg)
移動
ここからが、バイクにとっては気持ちがいい。
箱根なら、ターンパイクと同じ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/e914db1c661e4c1d6a23cf3614c63e6a.jpg)
五色台スカイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/2d38b9fd3ec217b90553f43dc2564745.jpg)
昔は有料でしたが、今は無料。
風になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/5a38f28ffd3f5c185fd209ef79036d4f.jpg)
大崎ノ鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/35bfa28632246560d85a15baed70bb4a.jpg)
この時期なら間違わないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/df01a2f564e0b9c833f2a9ded65aa5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/065cea473a26ea52b0084d8773114a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/51ba7590dee671b8d0f6b03de3a28a8f.jpg)
ある方は、ここに着いたのが16時59分40秒。
帳面、軸を出したのが17時00分15秒とか。
前の方が居たのでセーフだったとか。
移動
4軒目
宇高連絡船の記事でも書いたが連絡船に、うどんを納入していた店。
高松駅近くの「中浦製麺所」
こちらが入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/c46ed20586107e6a343c9a6433119935.jpg)
システムがまた、ややこしい。
小が1玉で小さい丼。
小中が1.5玉で花柄の丼。
大が2玉で、その次の大きさの丼。
特大が3玉で一番大きい丼。
丼によって、玉数(大きさ)が決まるシステム。
私は、1.5玉の丼を持って、あついか冷たいを注文して、自分で、あついか冷たい出汁を注ぐ。
かけ小中そのまま、竹輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/c87fd2125b94207a7040bc92dde92c1c.jpg)
ごちそうさま。
ここからまた難しい。
丼、お皿、コップ、割り箸を持って、上の写真の入り口から一旦出る。
再度この入り口から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/e538a857ccb508b031e7903389f08d09.jpg)
丼を渡し、自己申告で支払う。
なかなか、高度な店です。
移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/9148c62972f485e984460a417c97bb1e.jpg)
ここまで来たが、ミッション遂行出来なかった。
また宿題。納経所の方は男性でした。
うどん遍路も打ち止め。