せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

うどんメモ つるや 柳川うどん 

2006年12月17日 17時32分14秒 | うどん

10月7日(土)の見物では、観音寺のつるや・柳川うどんを食べに行きました。

遅くまで開いてるお店は県外モンからすれば入りやすいですね~

つるや ぶっかけ あ~近所に住みたい


柳川 冷やしうどん 
ここにはこれで2度目。とっても好みな味わい。で、ちょっとフライング^^ 
アイアム柳川って個性を感じます。


この2軒で腹ごしらえして行ったのが、豊浜。

この締め好きだなぁ。


2006年のお気に入りの一枚

2006年12月16日 11時05分07秒 | 西讃

昨年からちょこちょこと見物に出かけ始め、今年は味をしめてあちこち
行きました。そんな中で今年のお気に入りの一枚は・・・


これ。4月の高屋神社にて。    西下ちょうさです た・たぶん(汗)

満開の桜並木をいくちょうさってええですね~
写真を見返していても気持ち良くなってきます。


高屋のお祭りの中ではこの写真も好きっす。

この冬を越すとまたこのお祭りに会えるわけですなぁ、としみじみ。


善通寺市 皇美屋神社? 2006

2006年12月14日 17時32分47秒 | 中讃

10月8日(日)
まんのうの久保神社へ向かう途中、山下で腹ごしらえをと思って運転していたら
山下のすぐ側でなにやら賑やかな音と人の集まりが見えたので、日枝神社につ
づきここでも一時停止してちょっと覗いてみました。


すごい人ごみ。やはり獅子舞が数組奉納されているようでした。

言い方悪いかもですが、獅子舞だけでこの盛り上がりは私にとっては新鮮で
異文化に出会った~って感じです。

香川の獅子の分布とその背景を研究すれば社会学か民俗学の1冊の本にな
りそうな気がします・・・当然わたしにゃ無理ですが^^ ま、すでに学者さんや郷
土研究の方がきっと本にしていることだろうと推測します。

このあと山下のうどんを堪能して久保神社に向かいました。


12/15追記   定番のぶっかけをいただきました。  


 ※明日は忘年会。飲みすぎにはさほど注意はしてないし、また飲みすぎることもない
  だろうけど、人ごみの中で今流行のノロウイルスに感染しはしないかとちょい心配。


三野町 日枝神社 2006

2006年12月10日 20時41分39秒 | 西讃

一応、お祭り見物のアップは終了したと思っていたんですが、画像を整理してたら
2つほど撮影してるお祭りが出てきました。


たぶん三豊市三野町の日枝神社です。
この日10月8日(日)に仁尾町からまんのう町へ移動中になんか賑やかな鐘の
音が聞こえてきたので、車を停めて立ち寄りました。

獅子が何組か境内で奉納されているようでした。
香川は獅子舞が盛んだなぁ~


ご神体を出してる時か戻してる時(わ・わすれた~)
珍しさから写真撮りましたが、神主さんも目隠ししてるものだし、一応ご神体は見えないように画像処理済み。

手袋して目にも帯を巻いて、恭しく畏まって取り扱ってました。
他の香川の祭りでも似たような光景を見ましたが、ここは特に厳重な感じ。

先を急ぐため滞在時間は10分位でした。
実際はついでで立ち寄った祭りですが、う~んなんか鶴の恩返しの主人公
じゃないけど、山里で不思議な空間に出会ってしまったって印象です。
・・・なんのこっちゃ(汗) 


続・続・続・続 西条 伊勢神宮奉納 

2006年12月09日 11時41分40秒 | 西条

またまた西条祭りさんのサイト掲示板で、11月の伊勢神宮奉納の動画を見

つけたので紹介します。20分ほどもある長編で、当日の模様がよくわかります。

サイト名は

  ISEインターネット放送局さんです。TOPページにどどんとあります。



 またしても見ながら涙がでそうになってしまいやした。
 歓迎されている様子、かきふ達の充実感あふれる表情。

 この催しは伊勢市側からお話があって実現したとのこと。
 西条の伝統文化が他の地区の方たちに認められて、
 喜ばれている・・・これって最高っすよねぇ!


2006お祭り見物プログラム 終了

2006年12月04日 21時10分20秒 | 閑話休題

いや~今年のお祭り見物は終了。

当初の目標どおり、見物と自地区のお祭りと両方をほぼ満足行く形で終わらせる
ことができた。来年はさらに新規開拓に走るか、それともこれまで見てきた中で自
分の好みに合ったお祭りを軸に組み立てるか。う~ん悩みどころだな~。

今年の反省点は2つ
  1つは、周りの状況を伝える画像がいまいち撮りきれなかったこと。
  意識はしてたんだけど、ついつい山車に目が・・・

  もう1つは
 

  西条飯積神社祭礼 船屋グランドかきくらべ(画像は2004年)

見逃したこと。これを見に行くと17日は殺人的な日程になるのだが・・・それは
言い訳だぁ~。
 ※船屋グランドかきくらべはわずか1時間弱の催しですがとても見ごたえがありで
  風情もあります。  オススメポイントです。

このブログの今後ですが、画像を整理しつつ気に入ったもをポツポツと
アップしたり、見物先で食べたうどんなどを不定期で更新する予定です。

ひっそりこっそりやってきましたが、だいたい毎回20名くらいの方がご覧になっ
ていたようです。ありがとうございました。


山本町 菅生神社 2006 その4

2006年12月03日 17時53分23秒 | 西讃

山本町 菅生神社最終回です。

お旅所での神事も終わり、神さんが本殿にもどっていきます。

今にしてやっと気がつきましたが、香川辺で本宮って呼ばれる祭りってのは
新居浜辺でいう宮だしと宮入りが一日で完結することを言うのでしょうか?
違ってたらごめんなさい。個人的予想ということで・・・

各太鼓台も後を追って三たび拝殿前での奉納差し上げがです。

陽も落ちてきてライトアップされています。


この人数で担ぐんですから、本当に立派です。一人当たりの荷重は何キロなんでしょうね~


山本西。安定した担ぎっぷり。

この後は再び休憩に入りました。お祭りとしてはここで終わりなんだろうと思い
ましたが、見物プログラムもこれで最後なので、太鼓が神社を出るまでとことん
見届けてやろうと心に決めていました。

で、不思議に思ったのがこの後です。お旅神事終了以後はやや引き始めた
客足でしたが、またしばらくして増えてきました。それもだんだんと昼間のピ
ーク時を越すくらいに。な・なんだぁこの盛り上がりは!

地元の人の立ち話が聞こえて7時半ごろに再び奉納かきくらべがあるとわか
りましたが・・・う~むお祭りのこの地域でのポジションの高さには脱帽ですな。

私も見物はこれが最後、最後のかきくらべはカメラをしまって見ることだけに集中
しました。いや~正直な話、10月末に本番モードの新居浜型を見るのは胸に迫るものがありました。

9時ごろ太鼓台はお宮を退場し始めました。


山本町 菅生神社 2006 その3

2006年12月02日 17時31分40秒 | 西讃

山本町3回目です。

うどんを食べて戻ってきたのが3時前くらい。参道を歩いていると

子供太鼓がお旅所に向かう途中でした。

境内ではお神輿を追う前の差し上げが拝殿前で行われてました。

差し上げが終わって境内を出る大辻。
うまく説明できませんが、こういう場面・・・なぜだか興奮します。


綺麗に差しあがってます。

決して多いとは言えない人数にもかかわらず、担ぐ担ぐ。
各太鼓台は差しあげ後、神輿を追ってお旅所まで向かいました。


山本西は担いだまんまお旅に向かったようです。
お旅所までは200mくらいでしょうか。道の両端には魅惑の露店がびっしり並んでいます。
ここは他所よりもややかきふも多かったようで、担ぎっぷりも元気一杯でした。
こういうのを見せられると、こっちも担ぎたくなってきますなぁ。

その頃お旅所では、

各種奉納が行われていました。

残念ながら周りの状況を伝えられるような写真をあまり撮ってないのですが、
この時は観客の数もかなり多かったです。

   ・・・つづく。 今日12/2はめっちゃ寒いですなぁ。冷たい雨が降ってるし。


山本町 菅生神社 2006 その2

2006年12月01日 20時24分37秒 | 西讃

山本町 2回目です。到着は12時半ごろ。
綺麗な新築ホヤホヤの神社の前にお神輿が並んでいました。


来年には屋根の銅板は緑青をふいて黒ずんでいることでしょう。
今年だけ見る事ができる銅色の屋根です。

太鼓台がお宮に入ってきて、1回目の差し上げ奉納が行われました。

大辻。


山本東。


山本西。


中辻。

ここは、差し上げ時に大量の紙吹雪を空にまきます。
きっと事前の準備も大変でしょうし、祭りの後の掃除も大変でしょうが、
これって心意気ですよね~

まだまだ観客も集まりきってなく、ウォーミングアップで軽~く差し上げた感じ。
この後、太鼓台の休憩に合わせ、私もうどん食べに一時この場を離れました。

  ・・・つづく。