せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

2008年 お気に入りの・・・

2008年12月28日 12時00分00秒 | Weblog

2008年もいよいよあとわずかになってきました。

 今年もいろんなお祭りを楽しませてもらいました。
 恒例の今年のお気に入りの画像は......、、といきたいところなんですが、
 どうも今年はピンとくる画像がなく選べず(汗;

 ただ、来年(もっとキレイに)撮ってみたい画像があったので今年はこれをアップ。

 
 香川琴平春日神社本祭りでの旗岡太鼓台

 ブレまくっていますが(汗;
 来年撮ってみたいと思う理由は、

 「差し上げて、棒がしなってるから」   

 今までは、至近距離からの撮影ばかりだったもんで、こんな風に棒が
 しなっていたなんて気がつかなかった。

 こういうのも美しいですね~^^


庵治町 お祭りフェスタ

2008年12月26日 12時00分00秒 | 東讃
2008年11月30日(日)

 
 時刻は朝の8時半  なんでまたこんなに朝早く... さみーよ

 
 朝市が目的だったわけではない(汗;

向かった先は庵治町文化館
ここで毎年この時期にお祭りフェスタをしているそうな。
 
 
 館内ではいろんな展示物やビデオの上映があり、途中までしか見てませんが、
牟礼の白羽神社のお祭りと近い感じ。

 
 こっちの建物ではセカチューの撮影風景の写真が展示されてた。


このあと、
 
 香南町歴史民俗郷土館で「石の物語~さぬきのまつり~」を見学

 
 石を使って香川県で行われるいろんなお祭りを表現した展示内容ですが、
 お祭りマニア??の方々がイメージするものとは違うようです。
 が、これはこれでいい感じ。

琴平 おとうか 20081010

2008年12月24日 12時00分00秒 | 中讃

2008年10月10日(金)

 香川県は琴平町の金刀比羅さんのおとうかを見に行ってきました。
 今回初めて。。。ムムム...楽しみだ。

 「おとうか」とポスターで見たけど、よくわかんないので、ネットで調べてみると、
 金刀比羅宮例大祭なのだそうだ。10月9日から11日が例大祭の期間で、
 中日の10日に神さんがお下がりしてくるそうな。
 なので、先日アップした山車が出る祭りが「氏子まつり」でこのおとうかが
 「本祭り」ということになるのかな。

 到着は午後9時半頃。  
 
 画面奥がこんぴらさんへと続く石段のふもと。
 この日は上から神さんが大行列とともに降りてくる。ムムム...厳かな雰囲気だ。

 
 馬に乗った少年。いや~小さいのに本当に凛々しい男の子だった。

 
 小雨降る夜でした。 


  
 つづく大行列。

 
 神さんがふもとにお下がりしてきたのが 午後10時45分頃。

 
 少し離れたお旅所へ。 この時の時刻は、午後11時25分頃。

 神さんがでてくるってのはやっぱりすごいことなんやな~
 なんというか全体に漂っている雰囲気が厳かです。

 途中で帰ろうとするところを、やっぱり最後まで見てよかった~^^

 
 振る舞い茶?をいただきました。

 途中でばったり会った地元の某氏にご案内いただきました。
 どうもありがとうございましたm(__)m


坂出 総社神社 2008 宵々祭り

2008年12月22日 12時00分00秒 | 中讃

2008年10月10日(金)

坂出市総社神社にて。到着は午後7時半ごろ。

この日は総社神社氏子の山車がお祓いを受けにきます。
終わりの方ちょこっとだけ見てきました。

 
やってきた浜西太鼓台。

やみそうでやまない雨が降っていてビニールをかぶっています。

 
親子でお参り。

 総社神社拝殿では、
 
お神楽が奉納されていました。

この後、ほんの少しの間だけ雨がやんだので、浜西太鼓台がビニールを
はずしかけたので、、

 
すぐに見に行く。かっこいいですね~
 

けれど、ビニールを外し終わらないうちにまた雨が......しとしとと......
すぐにまたビニールをかぶりました......うらめしや。

 

雨がなければ拝殿前の舞台でもお神楽が行われます。


山本町 菅生神社 2008 

2008年12月20日 17時14分41秒 | 西讃

2008年10月5日(日)

香川県三豊市山本町にある菅生神社の秋祭りに行ってきました。
到着は14時過ぎ。

河内神社に引き続いて来ましたがやっぱり雨。うらめしや。
境内に入ると山本西太鼓台がちょうど奉納の演舞をしていました。

  
あわてて撮影。演舞は神さんへの奉納なわけですが、見ている私たちも
楽しませてもらいました^^ 

 ほんとザーザー降りの雨の中、奮闘する太鼓台には感謝の気持ちが
 湧いてくる。

 
中辻太鼓台
 


つづくは、
 
大辻太鼓台
 


最後は
 
山本東太鼓台
 

各太鼓台のみなさん雨の中ありがとう。


もう地面は
 
じるじる。

 
境内を出て車を入れるところ。
ちょっと菅生神社氏子のみなさんの気迫を見たって感じですね~


いつもはいろんな奉納があるお旅所も
 
このとおり。

うらめしい雨じゃ。 


山本町 河内神社 2008

2008年12月19日 20時40分13秒 | 西讃

2008年10月5日(日)

香川県三豊市山本町にある河内神社に秋祭りを見に行ってきました。
到着は13時半ごろ

 
2年前も来たけど、ここの石段は非常にキツイ。

 
上河内太鼓台

 
下河内太鼓台

 ご覧のとおり、この日は残念な雨。それもけっこうな降りっぷり。
 たしか前回見に来た2年前も雨だったので、まだここで私はヴェールを脱いだ
 ちょうさを見たことがありませんorz

 
お神輿さんにもブルーシートが。。。

奉納の差し上げなども中止とのことでしたので、残念ですが早々に
この地をあとにしました。


琴平 2008 こんぴら地区

2008年12月14日 13時54分58秒 | 中讃

2008年10月2日(木)

 榎井地区をあとにして、とってかえしてこんぴら地区へ。
 昨年は残念ながら見れなかったので、今年は2年ぶり。
 
 徒歩で向かったわけですが、足取りはなんというか興奮状態。
 なぜならもう、今すごいのを榎井で見たわけだし、年に一度の琴平町の氏子祭りは
 今まさにクライマックス最高潮なわけですよ。

 泣いても笑っても琴平のお祭りはあと1時間少々だと思うと早く行かなくちゃと
 気が焦る。

 到着は午後7時20分頃。

  
 かきくらべ(?というのかな)の最後の方につるやの角に着いた。

 
 すでに雰囲気は最高潮! 

 
 ここ独特の熱気があふれてる。

 各所、担ぎ終わると、ちょうさの喧嘩が始まります。
 こんぴら地区は相手方の鼻先まで担いで持っていって、間髪おかずに
 棒を合わせます。

  
 もっていったわい

 この時の後方部隊は、
 
 こんな感じ。

 つづいて
 
 もう一組も。 もう興奮のるつぼですわ

 平日だけど今年も観客の数は多かったなぁ
 けどホント2年ぶりに見れてうれしかった

 
 帰路につくちょうさ。

 
 
 金山寺太鼓台。 私は金山寺の担ぎっぷりの大ファンです。
 ここの出足の鋭さはめっちゃかっこいいです。
 

 すばらしいお祭りを見せてくれてありがとう。
 また来年までさようなら。 琴平町のつるやの角とはこのへんです。


琴平 2008 春日神社 その3

2008年12月03日 18時28分11秒 | 中讃

2008年10月2日(木)

 琴平町春日神社のお祭り その3 最後です。

 神さんもお上がりし、ひとしきり担ぎ終わったあとには、アドレナリンでまくりの
 喧嘩が行われます。喧嘩......といっても憎悪あふれるものではありません。
 見て、参加して楽しめる最終日の夜の見所です。

 対戦前
 
 対峙する2台。
 見に行ったことがある方、参加してる方はご存知でしょうが、この場の
 この瞬間の、この雰囲気はたまらんものがあります。
 
 また、琴平の太鼓のリズムはとても気持ちを煽る早いリズムなので
 より興奮するのだ。

 
 おっぱじめる前のひと担ぎ。


 
 もっていっきょる いっきょる。


 


 


 
 戦い終えてひと担ぎ。

 
 春日神社のお祭りでは、もう一組対戦がありますが、
 私の見物は今年はここまで。
 このあとは、昨年見られなかったこんぴら地区へと向かいました。

 春日神社のお祭り 琴平榎井地区はこのへんです。
 たまらん面白いです。


琴平 2008 春日神社 その2

2008年12月02日 19時46分38秒 | 中讃

2008年10月2日(木)

琴平町春日神社のお祭り その2 です。

 
 予定されていた行動だそうですが、今年はこんなシーンもあってびっくり。

 春日神社のお祭りでは、各ちょうさが差し上げの奉納をした後に、
 画像のような棒と棒を合わせて”喧嘩”をするのが見所なわけですが、
 
 なににびっくりしたかというと、
 
 画像の2台は普通対戦しないからです。
 実際、いわゆる”喧嘩”は行われず、棒先を軽く合わせたのみで終わりました。

 
 かっこええのぉ(嬉)

 
 神さんはお旅所での神事を終えて、お上がり。

 

 
 

 
 
 

 


 
あたりは次第に薄暗くなっていく。

                                つづく