せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

山本町 菅生神社 2006 その1

2006年11月29日 18時01分31秒 | 西讃

10月28日(土) 

宇多津からの帰り道に「そうだ今日は山本町の宵祭りだ」と思って、ハンドルを南に
切りました。6時過ぎごろ到着しました。

新築された神社ではお神楽が奉納されていました。拝殿前には地元の方が椅子を並べて見物しています。


中の様子。巫女さんも舞っていました。

外では太鼓の音も聞こえていましたので、太鼓台も近くにいる様子、音に誘われて
少し北の方へ降りていくと、

マルナカ山本店にいました^^ 大辻太鼓台。


中辻太鼓台も一緒に待機中。

特に何をするわけでもなく、まったりモードで休憩中でした。
しばらくすると山本西・東も現れました。

ともあれ 太鼓台を見た! って満足感で帰り路につきましたが、
太鼓は並んでどこかへ向かっているようでしたので、なにか催しがあったのかも
しれません。
次の日はいよいよ本祭り。楽しみです。   つづく。


一ノ宮海岸

2006年11月28日 20時45分17秒 | 閑話休題

今年の祭り見物のプログラムもあと山本町1箇所を残すのみとなりました。

10月29日(日)などは山本町オンリーの日で写真もジャカジャカ撮ったので、

のんびりぼちぼちとアップしていきたいと思います。
アップ終了後は冬眠かまたは見物先で食べたうどん屋の不定期更新となると思われます。

ともあれ今は海に行きて~
今日みたいな小春日和なら気持ち良いだろうな~


昨年の11月に撮った一ノ宮海岸。

のんびり波の音でも聞いていたいもんです。
仕事も遊びもボーっとさせたらなかなかのもんですよ、私は^^

でも明日から寒くなるらしい・・・


宇多津 2006 その4

2006年11月27日 22時19分11秒 | 中讃

宇多津 最終回です。

お宮ですべての太鼓台が出発するのを見届けてから私も動き出したので、お神輿が
どこに向かったのかわかりません。後を追って、一番太鼓台を探しに行きました。


いたいた。神社から結構歩いたなぁ~
しかしこんな狭いところを担いで通るとは見事なバランス感覚。
どうやら太鼓台の通る(いや神輿の通る?)道筋は提灯や紅白幕が掲げられているようです。

この狭いところを少しでたところで、この一番太鼓を抜いてお神輿を追いました。
で、神事場をついに発見。その時の記事はここ


ギャラリーはみんな太鼓についてるのかなぁ。見物人は少なめ。
それとも私の趣向が変わってるのか、こういうシーン大好きです。
ま、好きになったのは香川の祭りを見物し始めてからですが・・・^^ 新居浜者には新鮮なのです。

神事場は神社からかなり離れたところにありました。神輿は太鼓の到着を
特に待つこともなく、神事の終了とともにこの場を後にしました。
私も車は神社の近くに停めてましたので、神輿とともに神社へ戻ることに
しました。


拝殿前へ戻ってきたお神輿。神官たちもホッと一息でしょうか。

香川のお祭りって、豊浜や観音寺、琴平まんのうを見てきましたが、
宇多津ってそのどこにも血筋を引いてない感じがして、独特な印象を
受けます。でもって祭り熱も高そうだし、観客も多い。

ですが、祭りの規模のわりにHPがなかったりします。(知ってる範囲では)
宇多津の祭り馬鹿の方、是非HP開いて情報発信してくださいm(__)m


 


宇多津 2006 その3

2006年11月26日 18時10分08秒 | 中讃

宇多津のお祭り つづきです。

お神輿がお宮を出た後は、各太鼓台が一担ぎした後、神輿の後を追います。
独特のスローテンポな掛け声に合わせ、差す前に一度地面に落とすのですが、
これはなかなかの迫力があります。

「世の中見事にせぇ~」 横町太鼓台。
祭りを見たのはこれが2回目ですが、個人的な印象として言うと、太鼓台も担ぎっぷりも
なんかとっても男性的な感じがします。が、この画像もそうですが女性の参加者も多いです。
そのギャップがええ感じでもあります。女性の参加者がこれほど多いのは、この祭りが地元の
人間に熱いパワーを強く放射してるという証ですな。


大門太鼓台。


あら、海若じゃい!

各太鼓台はこれから県道33号線に出て、長い距離を休みながら担いで
行きます。
目指すは田町神事場ってところ?らしいです。


担いだまんま走る走る。みなさん祭りに心酔してますね~

昨年は役場前まで行ったところで帰ったのですが、今年は一期一会の精神で・・・
いや、実はお神輿の行方が気になったので、もう少し見物することにしました。

  ・・・つづく


宇多津 2006 その2

2006年11月25日 20時29分25秒 | 中讃

10月28日(土) 宇多津の祭り つづきです。

神社に到着したのは2時ごろ。すでに数台の太鼓台がお宮に集まっていました。
昨日の記事の第一番太鼓台の挨拶差し上げ?を見た後、神社に上がりました。

ここの神社も立派です。香川は神の国なのか・・・

登ったときは色々と神事をしているようでした。獅子舞も奉納してましたね。
しばらくするとお神輿に乗った神さんが降りてきました。


金無垢のお神輿。神官たちに担がれて民衆の前に現れました。

香川ではこういうシーンを何度も見ました。好きですね~神さんの行列。
新居浜ではまず見ない光景なので余計に好きになるのかもしれません。

このあと各太鼓台はお宮内で一担ぎした後、神さんを追って県道33号線に
でてきます。そして除車したまんまで長い距離を担ぎます。

勇ましい担ぎっぷりはまた明日アップするとして、今日はかわいいのを・・・

幼稚園の太鼓台。

ぁら ょぃゃ~せ~ ってかわいい声が か な り 注目を集めてました。
この写真はうまく撮れたもので、もうこの太鼓台の周りはビデオ・デジカメを
持ったお父さんお母さんが張りついていて、なかなか近づくことすら難しい
状況でした^^


しつこいですが 携帯電話ネタ

2006年11月24日 19時52分22秒 | 閑話休題

粘着気味ですが、また携帯料金について新情報ありで、

その内容が ええのかそれで (怒)

って内容なので、興味のある方は是非下記のリンクを見てください。


  よっけのブログ という携帯販売店員の方のブログ記事です。

 

法律のこととか私はよくわかりませんが、世の中では、

コンプライアンス や 企業活動に倫理・道徳が求められている昨今。

日本を代表するような大企業がこんなワンクリまがいのことをしていいのでしょうか?


宇多津 2006 その1

2006年11月24日 19時24分38秒 | 中讃

10月28日(土)は宇多津のお祭りを見物してきました。

お祭りの進行はまたこの次にアップするとして、

今回、宇多津に見に行った動機は主に2つありました。
 1つは昨年は到着が遅くて見れなかったお宮での差し上げ風景を見るためでした。

これはとりあえず、
 
階段の中腹からの

鳥居越しのこのアングルで

大満足しました^^

 もう1つの目的は
  
 おか泉のうどんを食べるためです。うまいです。一年ぶりの再会。
 33号線封鎖中は並ばずに食べられるので、オススメです。

宇多津のお祭りもまた個性があって面白いです。

                  ・・・つづく


三島地区 夜太鼓慶祝運行 2006 その4

2006年11月23日 17時24分05秒 | 伊予三島

三島の慶祝運行は本部前での行事終了後、三嶋神社へ向かいました。

人ごみから抜け出したかったこともありますが、なんとなく東町の雰囲気に
惹かれて、神社前まで後ろについて歩きました。

この後ろの指揮者のお兄さん、とってもさばけた指揮をされていたと思います。
移動中はず~っと早太鼓でノリノリ!かきふ達の声もず~っと出っぱなし。
スゴイの一言です。

あとは神社前で撮影しました。

上町太鼓台。


中組太鼓台。すごい電飾ですね~


川原町太鼓台。今度はうまく撮影できました^^

繰り返しになりますが、どの太鼓台もノリノリでした。全編にわたって。
私も新居浜のかきふですので、ノリノリで房を割ってタイヤ付きの太鼓台を進める
感覚はわかりますが、だいたい5分もノリノリでいけば私以外の人も含め飽きて
歩きのテンポに戻るか、太鼓だけが早太鼓のままってことがほとんどです。

しかしこの三島の熱いテンションは・・・刺激的でした。
次回来る時は除車して担ぐところも見てみたいです。
一時は帰ろうかとも思ってましたが、見物して大正解でした。

各太鼓台は神社鳥居前で一差しして、東の方へ去って行きました。
(ってかここまで見て帰ったんですが、あのノリでしたのでまだ何かあったかも
 しれませんね)


お参りして帰りました^^


三島地区 夜太鼓慶祝運行 2006 その3

2006年11月22日 20時17分10秒 | 伊予三島

いよいよ太鼓台が通りにでてきました。


金子町太鼓台


具定町太鼓台

とりを務めたのが、

提灯を先導に川原町太鼓台 太鼓は写ってませんが・・・^^;

ずっとアーケードの出口付近で見物撮影してたんですが、この最後の太鼓
台が出てから、本部前に移動しようとしたらもう人・人・人で満員電車状態に
なってました。すんげぇ盛り上がり。

今まで近くて遠かった三島の祭り・・・こんなに凄いとは!
                   こちらの気分も高揚しますぜ!

人をかきわけ本部へ行くと、悠仁宮さまご誕生をお祝いして

万歳三唱。ちなみに小旗は会場で配ってました。

しかしながら、なんだこの大盛り上がりは!!!
三島の夜が熱く更けていきます。

花火もお祝いに花を添えました。


三島地区 夜太鼓慶祝運行 2006 その2

2006年11月21日 19時41分38秒 | 伊予三島

三島地区つづきです。

やっとこさアーケードに太鼓台が集結してくれたので、足早に近づいて
太鼓台の見物などをしていました。


西町太鼓台。話には聞いていましたが三島は電飾が凝ってます。
でも、近年は普通に投光機で照らすのも多いようです。実際投光機の方が多かったですね。


真古町の古い幕。ちょっと見にくいかもですが、鳳凰船に乗ってる図柄です。う~む渋い。
古いゆえに渋く見えるのか、それとも昔の構図や縫い方がやはり後世の評価に
耐えうるものだったのか、豪華さが絶頂期の現代の幕に示唆をあたえる幕ですな
・・・などと知識も無いのに偉そうに考えてみたり・・・

アーケードに並んだ太鼓台を一通り眺めた後、時間が来たのか、先頭の
船型屋台がアーケードをでて練り始めました。



初めてこのお祭りを見たわけですが、
第一印象は、 ノリノリ もぉ~ ノリノリ!!
のーえ節などの唄などもあるからでしょうか?とにかく元気がいいです。

・・・つづく。