ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

かいちゃんが した?

2011-02-16 21:48:25 | 孫。

先日、かいちゃんと じー&ばーと、狭~い家の中ではありますが、「よ~い!スタート!」と言って
走り回って遊んでいました。

なぜか急に右目が痒くなったわたくし。
かいちゃんの相手は、じーちゃんにまかせて座って右目をこすっておりました。
すると いつのまにか かいちゃんも近くに座り、ジーーーッとわたしを見ています。
もしかしたら・・と思い、「目がかゆいのよ。泣いてるんじゃないよ」と言ったのですが、
すごーく心配そうな顔をして、「かいちゃんが した?」って・・。
ありゃりゃ・・。
かいちゃんのせいで ばーちゃんが泣いてると思ったらしいです。
「違うよ。目がかゆいだけ。泣いてないよ」と言ったけど、「かいちゃんが した? ばーちゃんが?」だって。

保育園でお友達と遊んでいると、泣かされたり泣かせたり、いろんなことがあるんでしょうね。
泣いている原因が何なのかというのは2歳児にとっても重要な問題なのかもしれません。
家では自由気ままに振舞って、要求が通らなければ泣いて、パパ&ママを困らせていても、
保育園では ちゃんと社会性も育っているのかなーと思った出来事でした。




                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。


節分かいちゃん

2011-02-04 20:38:29 | 孫。


       


昨日、かいちゃんの保育園に鬼さんが来たんだって。
3匹も!
かいちゃんは泣いたんだって。
そのことをママに説明してくれたって、ママからメールが来ました。
そして、家に帰って、ママと一緒に恵方巻を巻き巻きしたらしい。
ぐちゃぐちゃだった~というママの文面から、楽しさが伝わってきました。

最近のかいちゃんは「かいちゃんも できるよー」とか、「かいちゃんは おにいちゃんだよ。あかちゃんじゃないよ」と言います。
保育園のおかげで、おにいちゃんたちにあこがれたり、あかちゃんたちのめんどうをみようとしたり、
色々な面で成長してるようです。


     
     鬼に説教 ~2009~           鬼とにらめっこ ~2010~




ママからのメールによりますと、先日は寝言で「じーちゃん!」と言って笑っていたそうです。
英語を学ぶ人が英語で寝言を言うようになるとホンモノだといいますが、かいちゃんの会話能力も
ホンモノになってきたかな?






                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。


かいちゃん、ママをほめる

2011-01-24 22:22:02 | 孫。

     


先日、じーちゃんに買ってもらった‥というか、自分でレジに持って行って買ってきた お箸を
じー&ばーの家に忘れて帰ったかいちゃん。
「かいちゃんの はしは?」と言って泣くかも‥と心配していましたが、大丈夫だったようです。
小さいお箸だったら何でもよかったらしく、ホークスキャラクターのお弁当箱に付いていたお箸を
喜んで使っていたそうです。
持ち方はスプーンやフォークと同じでも、それなりに使いこなしていたらしいです。
ママが、「かいちゃん、上手だね~」と褒めたら、かいちゃんも「ままも じょうずだね~」と
褒めてくれたそうです。

一年前は、「ワンワン」と「着いた!」しか言えなかったかいちゃんが、今はよくしゃべります。
昨日は じーちゃんの焼酎の入ったパックを見て、「じーちゃん、これ、ぎゅうにゅう?」と
言ったらしいです。
ボール遊びをするときは、かいちゃんから指示がとびます。
「ばーちゃん、おいで!」「じーちゃん、こっち」「たって!」

「かわりばんこ」のことを「はんぶんこ」と言いますが、よく考えると、あながち間違いでもないかな。
本当は間違いだけど、1つの物を交代で使うとか、何かを交代でやるとかいうのは、ある意味
はんぶんこですよね。
独り占めしないで分け合うことを覚えたのは嬉しいかぎりです。

かいちゃんと会話ができるようになったのも嬉しくて楽しくて、今度会うときはどんな
面白いことを言い出すのか楽しみにしている じー&ばーです。




                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



絵本

2011-01-19 21:17:11 | 孫。

     


「みみずく」を かいちゃんが知っていたことに驚いたと、昨日書きました。
パパ&ママによりますと、どうやら、絵本で覚えたらしいです。

ご飯を食べるときと寝ているとき以外は、いつも走り回っているイメージのかいちゃんですが、
絵本を読んでもらうのも好きらしく、今は 画像にある二冊がお気に入りだそうです。
じっとしているときもあるのねー‥と、妙なところに感心してる ばーちゃんであります。

正月に実家に行ったとき、妹が絵本をたくさん持ってきてくれました。
その中には、我が家のこどもたちが読んでいた懐かしい絵本もありました。
我が家から、妹のこどもたちの元へもらわれていった絵本たちです。
それが今度は かいちゃんの元へやってきました。

特に懐かしかったのが馬場のぼるさんの『11ぴきのねことあほうどり』。
娘と共に、感嘆の声を上げました。
ストーリーは忘れましたが、コロッケが美味しそうだったことだけは覚えています。

かいちゃんの心の中には何が残るのか・・。
大人になったかいちゃんは何を懐かしく思うのか‥。

たくさん絵本を読んであげたいなーとあらためて思います。






                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




かいちゃん、箸を買う

2011-01-18 19:54:35 | 孫。

日曜日、お寺の帰りに、近くの物産館に食事に行きました。
先に食べ終わった かいちゃんが動き回るので、大人の中では一番に食べ終えた じーちゃんがお守り役。
かいちゃん・じーちゃんコンビは農産物や民芸品の販売コーナーへと出て行きました。

以下、じーちゃんに聞いた話です。

フクロウの置物を見たかいちゃんが、「みみずく~!」。
そして、小さな獅子舞の飾りを見て、「ししまい!」。
「そんなことまで知ってるの!?」と じーちゃんは驚いたそうな。
話を聞いた ばーちゃんもビックリですよ。

そのあと、こども用のお箸をみつけた かいちゃん。
手に取り、離そうとしなかったそうです。
「戻しなさい」と言っても、「いや!」って。
それなら・・と、じーちゃんは かいちゃんに代金を渡し、「買っておいで」と言ったらしい。
喜んだ かいちゃんは、ちゃんとレジに行き、お金を払って、お箸を袋に入れてもらったそうです。


       


夕食のときに早速、「かいちゃんの はし♪」と言って使っていました。
持ち方はめちゃくちゃでしたけどね。
使い慣れたフォークと同じように、刺したり すくったりしていました。
正しいお箸の持ち方ができるようになるのは何歳くらいからでしょうか。
こどもたちに教えたときの記憶は全然ありません。


夕食は、じー&ばーの家で食べたのですが、かいちゃんは お箸を置いて帰りました。
翌朝、ごはんを食べるときに「かいちゃんの はし♪」と言っても、かいちゃんちには
かいちゃんの箸はありません。
「かいちゃん、泣かなかったかな?」
「泣いたかな~?」
と、ちょっと心配した じー&ばーでした。
今度来たときには忘れずに持たせてあげましょう。
じー&ばーの家で ご飯を食べるときは、別のお箸がありますから。

   これ・・・

       


                  パパが小さい頃に使っていたお箸 ♪






                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



かいちゃん、厨房に入る

2011-01-13 22:27:21 | 孫。

             


花の画像がないので、ママから送られてきた かいちゃんの画像をUP♪
           (小さい方の画像をクリックすると大きくなります)

ゆで卵の殻をむく、真剣な横顔がいいでしょ。
よく、ママのお手伝いをしてあげてるらしいです。
ばーちゃんも、かいちゃんにピーマンをきざんでもらったことがあります。

昔は『男子、厨房に入るべからず』などと言われていましたが、今は厨房に入る旦那様は
大歓迎されそうですね。
我が家の男子も、今日は厨房に入って、たくあんを切っていました。
わたしの切り方は気に入らないらしいです。
薄く切ったのがお好みらしい。
でも、わたしは厚みがあるほうが好きなんだも~ん。
・・というわけで、自分で切っていました。

かいちゃんも気軽に厨房に入る男子に育ってくれてるみたいです。
なんでも やりたがるから、上手に使えば、ママにとって素晴らしい助手になりますよね。





                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



クリスマス発表会 ’10

2010-12-25 23:32:05 | 孫。

       


今日は、かいちゃんの保育園のクリスマス発表会でした。
いわゆるお遊戯会。

会場は国際交流センターなる建物の中にあるコンベンションホール。


     

                   こんなかんじです。



かいちゃんの出番は2回。

まず、お遊戯の『ちょんまげマーチ』。

ちょんまげ ちょんまげ ちょんまげマーチ
ござるで ござるで ござるで ござる~~~♪

・・っていう、あの歌に合わせてのお遊戯でした。


     


       


写りが悪くて、判りにくいと思いますが、ちょんまげに鉢巻、裃、刀のお侍さんです。


もう一つは、劇あそび『大きなかぶ』。

うんとこしょ~ どっこいしょ。
それでも かぶは抜けません。

・・というあのお話です。


     


かいちゃんは、犬さんの役でした。


去年は幕が上がったとたんに固まってしまいましたが、今年はちゃんとできました。
ステージの上のかいちゃんは大きく見えました。
ばーちゃんは、「オーラがあるのかも~」と言って、ママに笑われました。


     


ロビーには、写真や園児たちの作品の展示もありました。


     


     
                        かいちゃんの作品‥☆



見どころいっぱいで、楽しい発表会。
来年は もっともっと楽しいだろうな~と期待できる発表会でした。





余談ですが・・

     

            会場隣の女子大の建物は南欧風で素敵ー☆

 





                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       趣味・特技・昨夜食べたご飯のことでも、何でも結構ですよ~。



会話になってます

2010-12-12 22:01:36 | 孫。

     


今日は、キャベツがたくさんあったので、焼肉にしました。
かいちゃんご一家も一緒です。
かいちゃんたちが一緒じゃなかったら、キャベツ鍋になってたと思います。

先日、パパも無事に出張から戻ってきました。
「1ヶ月会わない間に、かいちゃんが言葉をいっぱい覚えていて驚いた」と言っていました。

今日は、パパの口の横が切れて赤くなっているのを見て、「パパ、痛いの?」と聞いたそうです。
「痛いよ」と答えると、「かいちゃんも痛いの」と言ってズボンをめくり、転んでできた傷を見せたそうです。
ちゃんと会話になってます。
ちょっと前までは、物の名前を言うくらいだったような気がしますが、そのうちに「ばーちゃんの?じーちゃんの?」とか、「じーちゃん、いる?」「ママ、おいで」などの二語文が出るようになりました。
驚くべき進歩です。

進歩しすぎて、「ば~か」なんて言っていましたが、意味はわかってないはずです。
いい言葉ではないので、「ダメだよー、そんなこと言っちゃ」とたしなめました。
「ば~か」を使わずに生きていくことはできないと思いますが、よくない言葉だということは
わからせなくてはね。

「どれ、行こう」と言うのは、じーちゃんの真似かな。
これからは、わたしも迂闊にしゃべるとイタイ目にあいそうです。
何でも真似したり、保育園の先生に告げ口したりしそう。
侮れない2歳児です。
益々 可愛いのですが・・。




                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       趣味・特技・昨夜食べたご飯のことでも、何でも結構ですよ~。




着陸~!

2010-12-05 20:57:37 | 孫。

     


今日のかいちゃんの遊びのキーワードは、「着陸」と「お馬さん」。

今日はとてもいいお天気だったので、ばーちゃんはお布団を干しました。
とりこんで畳んで、押入れの前に置いておきました。
じーちゃんが、かいちゃんを飛行機に見立てて抱きかかえ、ブーーーン!と走って
「ちゃくりーーーく!」と言いながら、布団の上にポン!と軽く投げ下ろす。
そんな遊びを延々と繰り返しました。
じーちゃん、おつかれ~。

そして、どうした拍子で始まったやら、四つん這いの じーちゃんの背中に かいちゃんが跨って、
お馬さんごっこ。
お馬さんは、また お布団のところまで行って、「ちゃくりーーーく!」とかいちゃんを転がします。
それを何度か繰り返すうちに、かいちゃんは自分から布団の上に転がり落ちるというワザを習得。
歓声をあげながら、また何度も何度も繰り返しました。
じーちゃん、おつかれ~。

飽きることなく「おうまさん!」を催促するかいちゃん。
疲労困憊のじーちゃん馬。
見かねたママが、「かいちゃん、帰ろうか」。
宴たけなわな感じだったから、「いやっ!」と泣くかと思いきや、案外あっさりと
「ありがとうございました!」と言って帰っていきました。

今日も じーちゃんは大活躍でした。
心地よい疲労感と満足感で、すでに じーちゃんは夢の中。。。
かいちゃんも寝たかな‥。



                  今日の晩ごはん  おでん、やきとり(塩)、味噌汁


                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       趣味・特技・昨夜食べたご飯のことでも、何でも結構ですよ~。




かいちゃんの万能ツール

2010-11-24 21:49:52 | 孫。

       

これは、本当は、福岡ソフトバンクホークスの応援用のメガホンです。
かいちゃんのパパの、大事な大事な応援グッズです。

でも、今は かいちゃんの大事な万能ツール♪
かいちゃんは『かいちゃんのバット』と呼んでいます。
このメガホンをバット代わりに、野球ごっこをするのです。
パパが小学生の頃に被っていたソフトボールスポーツ少年団の帽子を被り、バッティンググローブ代わりの黄色い手袋(大人用)を装着して、バッターの構えをします。
スイッチヒッターです。
気分次第で、右に構えたり、左に構えたり・・。

バット以外にも使い道があるんですよ。
太鼓のバチです。
保育園で、年長組さんが和太鼓を練習しているのを見て、真似しています。
まず、お辞儀をして、「よろしくおねがいします!」らしきことを元気よく言ってから、襖(!)をたたきます。
ちゃんと振り付けもついています。
そして「ありがとうございました!」とお辞儀をしてオシマイです。


昨日は、また別のメガホンで、別の遊びを始めました。

       

パパの大事な大事な、福岡ダイエーホークスのメガホン。
大きい方を じーちゃんが持ち、小さい方をかいちゃんが持って、ママと ばーちゃんの方に走ってきて、
メガホンをたたきながら、それぞれに「じーちゃんの~」「かいちゃんの~」と交互に繰り返す‥という遊び。
そんな単純なことを延々と繰り返していました。
あまりにも楽しそうなので、ママがしっかり録画していましたよ。
この新しい遊び、次に来たときも覚えているでしょうか。
・・覚えているでしょうね~。






                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       趣味・特技・昨夜食べたご飯のことでも、何でも結構ですよ~。