ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

家族総出で稲刈りしました

2012-10-14 21:21:09 | お米CLUB


       


今日は餅米の稲刈りをしました。
うるち米はコンバインでやるので わたしの出番はありません。
でも、餅米だけは 掛け干しするので、人手が必要です。

この人も・・

         

         

ムードメーカーとしての参加です。

ゆうくんはママに抱っこされている時間が長かったけど、かいちゃんは よく遊びました。
土手を上ったり下りたり、コオロギをつかまえたり、田圃に穴を掘ったり、土手の穴を埋めたり・・。



       



みんなで頑張ったので、3時間弱で終了しました。




         

           田圃のまわりに咲いた花たち







           

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずちゃん)
2012-10-15 09:03:48
ムードメーカーのかいちゃん、可愛い~い
ぴょんぴょん飛び跳ねてるイメージhがふくらんできます

作業される方は大変だと思いますけど
街中にすんでいると、こういう風景のとっても癒されますね

日本の原風景とでもいうのでしょうか・・・
たまに郊外へ行って、こういう景色に出会うとなぜかホッとします

掛け干し(?)の写真、影の部分とのコントラストがとっても好き!!
返信する
Unknown (エグランティーヌ)
2012-10-15 15:14:29
太陽に干すお米は美味しいですよね。
明るい映像で和みますね。
かいちゃん、青空の下で、楽しそうね~
良い一日でしたね。
返信する
Unknown (コバヤン)
2012-10-15 20:50:21
こんにちは。

こういうことを経験できるカイ君もユウ君も幸せだと思います。
うちの孫たち、こんなふうにお米ができること、実際に見ては経験することはないのかなぁ~と思います。

さあ、もち米はどんなお料理に変身するんでしょうね?
あ、商品として出荷するのかな?
返信する
かずちゃん♪ (ココア)
2012-10-15 21:02:53
作業中は たしかに大変ですが、この風景を見ると わたしも和みます。
四季折々の田圃の風景が好きです。
かずちゃんのブログで拝見する おしゃれな雑貨屋さんの画像も好きですけどね^^
返信する
エグランティーヌさん♪ (ココア)
2012-10-15 21:08:12
最近は掛け干しする田圃は少なくなり、コンバインで一気に済ませる人が多くなりました。
楽になったのは嬉しいけど、やはり田圃一枚分くらいは天日干しもいいかなーと思います。
味が違いますよね^^
それに、かいちゃんたちにも貴重な体験をさせてあげられるし・・
返信する
Unknown (きっしぃ)
2012-10-15 21:13:35
お疲れ様でした(^-^)
皆さんの団結で美味しいお米の出来上がり
頂くのが楽しみですね
美味しいんでしょうね
返信する
コバヤンさん♪ (ココア)
2012-10-15 21:15:39
こんばんはー☆

孫たちに田圃や畑関係の体験をさせてやれることは とてもいいことだと思っています。
わざわざ出かけなくても自然がいっぱいという環境は子育てにはいいかもしれませんね。

餅米も 買い手がそれなりについて、手元には多くは残りません。
手元に残った餅米はお正月の餅やお赤飯(みんな大好きなので、お祝い事がなくても時々炊きます)になります。
返信する
きっしぃさん♪ (ココア)
2012-10-15 22:08:01
絹のようななめらかなお餅が搗けると、母が絶賛してくれます^^
息子とyomejoが嫌がらずに手伝ってくれるのが嬉しいです。
yomejoにいたっては、片手で ゆうくんを抱きながら、空いた手で稲の束を運ぶという、抜群の頑張りっぷりでした。
返信する
子供たちは元気ですね (花世)
2012-10-16 21:54:00
かいちゃんは広い田んぼの中を駆け回ってましたか~
気持ちよさそうですね。

もち米はかけて干す手間が必要なんですか?
夫の姉ももち米も作ってましたが、こんなに手間がいるのでやめたのかしらね~
今は買ってお正月前に送ってきてくれます。
自家製は味が違うでしょ?いい経験になりますね。
返信する
花世さん♪ (ココア)
2012-10-16 22:04:28
以前は餅米だけではなく うるち米も全部、刈って掛けて干して脱穀していました。
大変な手間です。
雨が降ったらまた大変。
今はかなり楽になりましたよ。
餅米もコンバインでやるとオットが言い出せば、孫たちにもこんな田圃経験はさせられなくなります。
いいのか悪いのか・・ですね^^
返信する