ちょっと出遅れましたが、わたくし、今日が仕事始めでございました。
今更、「あけましておめでとう」でもないだろうと思い、「今年もどうぞよろしくお願いします」と、頭を下げてまわりました。
昨日までは、年賀状が来ていましたが、さすがに今日はもう来ませんでした。
もう6日ですものね。
お正月の飾りも撤去しなくては・・。
門松を飾るようなご大層な家ではないので、市から配られた「門松カード」なるものを玄関のドアに貼ってあります。
これをはがして捨てるだけ~。
あとは、百円ショップで買った小物を片付けるだけ~。
明日の朝イチで片付けます。
お正月の飾りを片付けるのは、松の内が過ぎてから・・ですよね。
では、「松の内」って いつまで?
1月6日の深夜までという人、1月14日の深夜までという人・・いらっしゃいますか?
わたしは「6日の深夜まで」派です。
それで、7日に片付けます。
どちらでもいいのなら、早く片付けた方がいいかなーと思って。
そして、鏡開きも7日くらいだったらよかったのに・・と思います。
カビとか、ひび割れとか、困りますよね。
鏡開きって、どうして11日なんだろう?






無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
我が家は15日の朝かたづけてます。
それが正しいのかどうかよくわかりませんが・・・
お正月ようのおはしを15日の朝が過ぎると、ふだんのに替えるのですがその時に全部片付けます。
雑煮椀やお屠蘇の道具は3日が終わると片付けてますが・・・これもいろいろあるのですね。
こちらでは決まりはないようですが、七草を境にする人が多いかもしれません。
鏡開きが1月4日という地方もあるらしいので、ほんとうに様々ですね^^
はじめまして~ ひろたん と申します
えと~ gooホームが まもなく終了で
現在 慌てて 足跡をたどって来ました~
あはは
ひとまず ご挨拶と思い コメントさせて
いただきました
また 来たいと思います~
お邪魔しました~
はるばるとgooホームから・・ありがとうございます。
ホームは終了しても、ブログでお付き合いが続けられる仲間がいるのは嬉しいですよね。
おばちゃんの世間話ブログですが、また遊びに来てくださいね~♪
話をしていたところです。
そっか~11日だったですねぇ~
疑問がここで解けました。
さすが 姉さまだわ~~~
ちなみに我が家では15日にお飾りを
片付けます。
節分のお祓いの折込チラシを見ながら、オットが「29年生まれは今年59かぁ~!」と大声を出すので、「数え年ではそうでしょ。今57だから」と答えつつ、「あれ?わたしは57?え?56?あれ~???いくつ?」とアセりまくり~~~。
もういいや。いくつでも。
お正月の飾りは7日に片付けたので、明日の鏡開きでお正月色は全くなくなってしまいます。
次は節分、そしてお雛様・・?
今年もあっというまに過ぎていきそうですね^^;