
1年ぶりに髪を染めました。
白髪染め・・。
嗚呼~・・この言葉・・・、初老の女って感じで いやだなぁ。
しかし、白髪染めなのは事実。 しょうがない。
この1年はどうしていたかというと、白髪染めの入ったトリートメントを使っていました。
効果のほどは、何もしないよりはまし・・程度。
白髪は完全にバレています。
白髪なのね、もう年なのね、労わってあげるわね・・などと思ってくれる人もなく、メリットは何も無し。
そんなわけで、また染めることにしました。
若く美しい ばーちゃんを目指します!
・・目指すだけ。 気持ちが大事ですものね~。






無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
「若く美しいばあちゃん」
私もココアさんを目指したいと思います!^^
女性はやっぱり、白髪があると老けて見えるし、自分のテンションも下がりますよね。
私も美容院にカットに行かなきゃ~。
(免許更新の為ですが・・)^_^;
不器用だから、自分でできない!というかやるきがない(´~`ヾ)
今度の土曜日は、大正琴の発表会なので、前日、美容院予約しました。
でも、まだ婆ちゃんて呼ばれるのは抵抗があります。 無駄な抵抗でしょうが・・・
うちはカケラも見えないけど、抵抗してます(笑)
トリートメント配合のやつって、ワカメ成分のものですか?
1本使ったけど、白髪が多い私には合いませんでした。
染めただけで気分も若返るもの・・・・
美容院で染めると高いし、2か月はもたないし、利尻昆布のリンスを購入してから、もう2か月半は美容院へ行ってません。
なんとかもたせています。
中で一回息子からカットだけしてもらったけど、もう長さが気になるので、やっぱり美容院へ行かなきゃかな・・・・
一年ぶりに染めたなんて、よく頑張ったほうですよ。
まだ染めるほどではーと思いつつ見つけちゃー抜いてるわたしです
子供の頃から白髪はあったので、経年劣化とは信じてないフシも・・・(^^ゞ
ダンナの母はヘナを使っています
有名な先生の手ほどきをうけて、今は自分で好きな色に調合してるらしいです
若い71歳です
免許更新?
より美しく撮られるように研究してお出かけくださいませ^^v
できればカットも自分でやりたいくらい^^
大正琴の発表会♪ おしゃれして、素敵なステージを~☆
わたしの髪は頑固なので、パーマもかかりにくいんです。
トリートメントくらいで白髪が染まるはずがないんですけどね・・無駄な抵抗でした^^;
なになに? ばーちゃんと呼ばれたくない?
孫に呼ばれるのはうれしいですよぉ~^^
「婆」という文字は嫌いですけどね^^
息子さんにカットしてもらえるというのは いいですねー。
わたしは去年の秋に美容室に行ったきりなので、肩につくくらいまで伸びました。
今はお団子にしています^^
わたしの場合、白髪を抜くと密度が・・^^;
年をとるのも悪くないな~と感じさせてくれる先輩が身近にいらっしゃるのは嬉しいことですね。
ビバ!71歳~☆