
こんな本を読んだばっかりに・・
今、部屋の中が 「引越しですか?」ってな感じになってます。
この本の趣旨は「捨てて一掃!」というものではなくて、必要でないものを持ち込まないという「生活習慣の改善」なのですが、とりあえず、今捨てられるものは捨てちゃおう!と思ったわけで、明日はまた気が変わるかもしれないので、即実行!なのであります。
ところがねぇ~・・ ・・ ・・ やり出すと、あれもこれも~ってなってしまってね・・
もう大変!
寝るまでには なんとか、今 散らかした分だけは片付けます。
あとは、また明日、仕事から帰ってからです。
「もらわない・買わない・ストックしない・捨てる・代用する・借りる・なしで済ます」
この7つを習慣づけたら、わたしにもスッキリさわやかLIFEがやってくるらしい。
まずは、今ある贅肉を削ぎ落として、「持たない暮らし」を目指します。

霜が降りたのに、ロバツスがたくさん咲きました。

花が小さくなったけど、元気です。






無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
私も、身体が動くうちに身辺整理をしておかねばと思ってはいるのですが・・・・・・・
「もらいたい・買いたい・ストックしておきた・捨てたくない・・・」
嗚呼!まだまだ物欲の塊でございます。
見習わないといけませんね。
霜がおりたのですか!?
寒いんですね。最近、霜を目にしたことがないような気がします。
(外出しないから気づかないだけかな^^;)
ロバツスというお花可愛いですね。
家は散らかったままだけど・・^_^;
でも、押し入れはこの夏に片づけた。
クロゼットも、少しずつ片づけ中なんだけど、もうほんと、家の中って
要らないモノだらけだよね。
片づけは永遠に続くんだろうけど、やっぱりこの年代で、一度リセットしておきたいよね。
でも、この寒さが・・こたつが・・・私の前に立ちはだかるのだ!^_^;
二階の押入れは整理すればきっとまだいろいろ入るスペースができて、そうすれば廊下の行き止まりに山のように積んである布団や洋服ボックスがスッキリして・・・・そうすれば、空いた廊下はサンルーム替わりに植物が置ける・・・・
風邪を治してからにします。
ココアさんも風邪に気をつけてね。
とはいえ、なかなか片付かないのが現状ですが。
捨てても捨てても毎日何かしら家の中に入ってきますもんね。
ストックしない!!っていうのがネックやなあ。買いだめ好き子ちゃんやから。
身辺整理・・ですか。
う~~~む。。。
そういった意味でも、持たないことは大事なことなのかもしれませんね。
ロバツスはハイビスカスの原種だそうで、普通に咲くと、花の直径が3~4センチくらいあるのですが、今は2センチくらいで、ちっちゃく咲いてます。
この花は種がいっぱいできて、どんどん増えるんですよ。
こと 花に関しては、「増やす・貰う」は やめられません!^^
・・って、ひとごとじゃないんだなー・・あはは♪
わたしも要注意だわ。
霜に弱そうな植物たちの一部を、今日、部屋の中に入れました。
まだ片付いてはいないんだけど、見切り発車!^^;
わたしはヘタレなので、入隊しても逃げ出すかも。。。
なんとか一人でがんばってみます・・^^
でもね やってもやっても片付かないの
なるべく不要な物は 買わないようにしてるつもりだけど、なんでこんなに物が多いんだ
「いつか使うかも?」これがいけないんだね!
よしっ! 頑張るぞー
押入れに手をつけると時間とられるよねー^^
1年間使わなかったものは一生使わないから捨てなさいって書いてあったけど、躊躇するよねぇ~・・
この本には性格別のアドバイスもあって、わたしは捨てられない「昭和のお母さん型」でした。
はい。自覚しております。