11月ですねー♪



朝起きて、寒くて暖房を少しの間、つけました!
土曜日、聞きました‼️

♪モーツァルト:ディペルティメント 第1番 第1楽章
16歳の時に作曲されたのですね!
ディペルトメントとは、18世紀中頃、器楽組曲で、楽しませる、愉快にさせると言う意味があるのですね!
セレナーデと似ているのですね!
イタリア旅行からウィーンに戻っていた時に作曲されたのですね!
ハイドンからの影響を受けているのですね♪
アルプスの少女ハイジにも使われたのですね!
第1ヴァイオリンがメロディ、とっても美しいですねー♪
♪ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
パヴァーヌとは、16世紀から17世紀にかけて、ヨーロッパの宮廷ではやっていた舞踏の事ですねー♪
昔、スペインの王女が踊っていた様なパヴァーヌ。スペインにおける風習やノスタルジアを表現しているのですね。
ルーブル美術館の『マルガリータ王女』の肖像画からインスピレーションを受けたのですね!
♪スッペ:軽騎兵序曲
伸びやかなトランペット🎺によるファンファーレ!
ウィーンナーオペレッタの父!
5日に一本というハイスピードの作曲で、人気作曲家だったのですねー♪

ラティエールさんの紅茶を飲みながら、聞きました!

Lotus、キャラメルの良い香りでした!
こちらのクッキーをイメージしているのですね!
ミルクティーに合うのですねー♪
⭐︎偽アカウント(なりすまし)に、ご注意下さい!
お教室へのお問い合わせ等は、こちらからお願い致します♪
