片岡ピアノ・リトミック教室♪

素敵なピアノの音色に包まれた日々の日記帳です・・・

☆祝☆第一回定期演奏会~C交響楽団~

2010年09月29日 14時16分25秒 | コンサート

先週の土曜日、東京、第一生命ホールにて、C交響楽団「第一回定期演奏会」が行われました!!

某電機メーカーC社の社員、グループ会社、またそのご家族の方により結成されたオーケストラ。

100名程のメンバーがいらっしゃるそうですが、とても素晴らしいコンサートでした!!

静岡県裾野市にもあるC社。

裾野からは2名の方が出演された様です!!

練習は東京に行かれているそうですが、お仕事が終わってから向かわれるのは大変ですね!


第一回のプログラムは・・・

♪ニュルンベルグのマイスタージンガーより第1幕への前奏曲

♪ジークフリート牧歌

ワグナー作曲

♪交響曲第9番 ホ短調「新世界」より作品95

ドヴォルザーク作曲

・・・・・・
晴海トリトンの中にある「第一生命ホール」。
今回は、東京駅からバスで行きました。トリトン前に停まるので、とても便利ですね~!!

とても素敵なホール!
こんなに素敵なホールでコンサートが開けるなんて、良いですね~!!

そして演奏、大変素晴らしかった!!
企業オーケストラを聞いたのは、初めてでしたが、素晴らしい演奏に正直、驚きました。

弦楽器のトレーナー、管楽器のトレーナーがしっかりといらっしゃるんですね!

知らなかった~!!

最初の音色から、私は心地よくて、笑顔になりました。
音楽って本当に良いね~!


演奏者の集中力がすごく伝わってきました。

そうそう新世界の「家路」は、C社の終業の音楽だそうです!!

休憩中も周りの人が話してましたが、「いつ練習してるんだろう??」という声が多く聞かれました!!
普段、お仕事がお忙しいでしょうに、私も周りの方と同様に、その様に感じました。

「新世界」終了後、すぐに「BRAVO~!!」の声が数名から上がりました!!
私も心の中で叫んでいました。
割れんばかりの拍手の量、お客様、全員、同じ気持ちだったのでは、ないでしょうか!!


決して、アマオケだとは、思えない程の演奏。プロ並みの演奏でした!!

2時間があっという間でした!!
本当に楽しませて頂きました!! 私にとって、とても良い時間でした!!

第一回、大成功に終わりましたね! お疲れ様でした!!

また来年も、お声掛け下さい!! 
次回の公演は2011年10月の予定だそうです!

興奮冷めやらぬ・・で、新世界、ずっと聞いています!

カラヤン指揮 演奏 ウィーンフィル

新世界・2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=aYl4Xb4cDQ8&feature=related

4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=KtE3P8Z15Pk&feature=related

4楽章(続き)
http://www.youtube.com/watch?v=r-XZpN6XtKY&feature=related

本当は全部、載せたいけれど、あまりにも長すぎてしまうので、2楽章と4楽章にしました。

4楽章、胸が締め付けられます


わすれられない おくりもの

2010年09月21日 22時38分14秒 | 絵本

「わすれられない おくりもの」

絵・作 スーザン・バーレイ   訳 小川仁央   評論社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まわりの誰からも愛されていたアナグマが歳をとって死んでしまいました。

・・・・アナグマは賢くて、いつも、みんなに頼りにされていました。

困っている友達は、誰でも、きっと助けてくれるのです。

そして、アナグマは大変、歳をとっていて、知らない事はないというぐらい、ものしりでした。・・・・


野原の友達は、かけがえのない友達を失い悲しみにうちひしがれていましたが、皆でアナグマの思い出話をたくさんします。

みんな、アナグマから色々な事を教わりました。

アナグマは長いトンネルの向こうに行ってしまい、もう会えないけれど、皆のすぐ近くにきっといる! 心の中で、ずーと生きている!と思う様になります。

少しずつ、悲しみを乗り越えていきます。


大好きな人、家族や友達、ペット、自分の身近にいる人の死を迎えた時、悲しいけれど、その人に出会え、同じ時間を過ごせた事・・・その時間は、いつまでも心から消える事はない・・・。


出会えた事に感謝する気持ちを忘れない様に・・。


そんな気持ちになりました・・・・。

絵本を読んで、こんなにも涙が止まらなかったのは初めてです。

また絵も素敵です


幼児のちから~モンテッソーリ教育の現場から~

2010年09月18日 01時44分25秒 | 

幼児のちから~モンテッソーリ教育の現場から~

松浦公紀著  発売元 静岡新聞社

・・・・・・・・・・・・・

 先日の日記に、リトミック研究センターのカリキュラムは、モンテッソーリ教育との融合である!と書きました。

また、かなり前になりますが、「エチカの法則」だったと思いますが、中国では、子供の口の中から細胞をとり、遺伝子検査を行い、その子が、どういう道に進むべきか!を、その検査結果から親が導いていく!と言っていました。

スポーツが得意な遺伝子を持っている子は、スポーツを習わせ、文化的な事が得意そうな子は「モンテッソーリ」のお教室に通わせるそうです!

 凄い事するな!とも思いましたが、現在、アメリカやアジアでは、この教育法が盛んに行われているそうです!!

 実際、モンテッソーリのお教室では、どのような事をしているのか、とても興味があるので、この本を読みました!!

これは、著者が開いているお教室「松浦学園(子供の家)」での活動が書かれています!

イタリア人女性 マリア・モンテッソーリ(1870年~1952年)が、モンテッソーリ教育施設「子供の家」をローマに開設しました。

精神科医でもあるモンテッソーリが教育に携わった時に、まず「観察」という方法により、幼児期の子供について色々な発見をしました。

子供には自分で自分を成長させていく「自己開発力」とか「自己教育力」というものが存在する。

「子供の家」では、身体を動かしたり、手を使ったりする活動がたくさんあるそうです。
ハサミを持って、紙を切る。針を持って縫う。リボンを結ぶ。歩く。座る。折る。貼る。洗う。拭く等。
日常生活の練習という分野

「知性」の働き。その中の出発点は"比べる"という活動です。比べることで"同じ"や"仲間わけ"・"順序"などを体験して理解していきます。
同じ色を見つける! 大きい物から順番に並べる等。
感覚教育と言う分野


幼児期は、物をまっすぐに並べたり、順番にこだわったり、いつも決まった場所に決まったものがないと気持ちが悪い時期です。
こういった秩序は数につながりを持っており、人間は生来ある程度の「数学的精神」と呼ばれるものを持っているという証拠でもある。
ビーズの足し算、数の棒と数字カードを順番に並べる等。1から1000までの数字を書いていく等。算数教育の分野

 
話し言葉の敏感期。単語をしっかりと覚える。例えば、にんじん、りんご等。
絵本から言葉をしっかりと覚える。読んだり、書いたりできるようにする。
言語教育の分野

マリア・モンテッソーリは「平和を作り出すのは子どもたちです。」と言っています。
自然の不思議さ、豊かさや生命の神秘、世界の国々などについて興味を持ち知ることは、『違いを受け入れる』こと。
このことは、「無知からの開放」そして、平和を作り出す人となるために大切である。
日本地図を覚える。国旗を覚える。人種を覚える等。
文化教育の分野

この様に5つの分野からモンテッソーリの教育法は、できていました。

リトミック研究センターのカリキュラムの中にも、カラーボードを使って色を覚えたり、縫いさしを使ったり、紙をちぎったり、数を覚えたり、単語を少しずつ覚えたり等、色々な事を経験します。
一見、リトミックとモンテッソーリがどのように結びつくのだろう?と思いますが、五感をたくさん使い、色々な事を経験し、音楽に合わせて色々な角度から動く事により、豊かな感情表現ができるようになり、音楽表現の幅が拡がっていく!という事が私は、理解できました

リトミックの中には、とても深い理念が含まれていますね!!



 

 

 

 


C交響楽団~第1回定期演奏会~

2010年09月16日 01時06分33秒 | コンサート

日時  9月25日(土)

場所  東京・第一生命ホール

時間  13時30分 開場

    14時00分 開演

チケット 1000円(全自由席)

~プログラム~

A. ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』
R. ワーグナー ジークフリート牧歌
R. ワーグナー 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第一幕への前奏曲

演奏 C交響楽団

詳細は、こちらをご覧ください↓↓

http://www.c-orch.com/concert.html

今回、お知り合いの方がチェロで出演されます!!

すごいホールでコンサート開かれますね!

第1回という事もあり、とても楽しみにしております!!

 


リトミックってなあに~リズムの良い子を育てよう~

2010年09月14日 02時13分09秒 | 

  「リトミックってなあに~リズムの良い子を育てよう~」

       岩崎光弘著  ドレミ楽譜出版社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リトミック研究センター会長「岩崎光弘先生」が書かれた本です。

「リトミック」はスイスの作曲家・音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズによって考え出された音楽教育。

・・・音楽教育は、人間の心と体の発達段階を考慮して行うべきだとダルクローズは提唱した。
音楽を聞く、歌う、演奏する、作るといった音楽教育で学ぶ全ての事を、体を動かす経験を通じて感じ取っていくのがリトミック教育法である。

 それは、リズムという素材を生かし、音楽に反応して動く事により、感じる心、想像力を養う。

心で感じた物を、体を使って自分なりに表現することで、心と体の強調・調和を作りだそうとする。

 人間が人間らしく生きるために必要な、自己表現できる力を引き出すリトミックは、また音楽教育だけでなく人間教育でもある。・・・

 また、リトミックの歴史は、ダルクローズによって1902年ジュネーブ音楽学校でリトミックのための特別クラスが開かれて以来、ヨーロッパ全土に広がったそうです。
 その後、ダルクローズ研究所において開かれた会議では、教育者、生理学者、心理学者等、様々な人によってリトミックについての研究発表がなされました。

 日本では、明治時代から大正にかけてヨーロッパから入ってきました。
 ヨーロッパに、日本からリトミックを学びに行った最初の人は「黒柳徹子」の先生である「小林宗作」でした。

リトミックの導入は、演劇や舞踏の分野だったそうです。
山田耕筰もドイツ留学中にダルクローズのアトリエに訪れて、大きな刺激を受けた様です。

現在、リトミック研究センターでは、他の教育法との融合がなされています!

「モンテッソリーの教育法」・・マリア・モンテッソリー(1870年~1952年)イタリアの教育家。

モンテッソリーは、子供には自ら成長する力があるという事を前提に子供達の心と体の自発的発達を助長する自由な教育法を推進しました。

ダルクローズは音楽を通して、モンテッソリーは子供の生活を通して「教育のメソード」を作り上げました。

リトミック研究センターのカリキュラムの中には、この「モンテッソリーの教育法」も採り入れられています。


というような事が岩崎先生により、細かく書かれています!


ビュッフェ美術館☆

2010年09月13日 00時35分34秒 | 雑記

 先日、クレマチスの丘にある「ビュッフェ美術館」に行ってきました!!

ビュッフェ美術館の中に「こども美術館」があり、たくさん絵本が置いてあります。

リトミックでは、必ず、絵本の読み聞かせがあるので、色々な絵本を探したかったのと、「おもちゃ」!何か教材の参考になる物はないか・・・そちらも探したかったのです!

絵本は、日本の物だけでなく、フランスの絵本、アメリカの絵本も充実していました

「変わり者サティさん」という絵本があり、もしかして、あのサティの事だろうか?と思い、手に取りました。

やっぱり~ 「エリック・サティ」の事でした

こういう風に絵本になっているとは・・・知らなかった・・・。

ピーターラビットのお話も、しかっりと読みました。

「木のおもちゃ」もたくさんありました。 木のおもちゃって温かみがあるし、握った感覚もすごく良いし、良いですね~!!

お教室にもそろえてあげたい!と思いました

こども美術館は、大人でも十分に楽しめますね

久しぶりにビュッフェの絵も鑑賞し、ミュージアムカフェでゆっくりとお食事しました。









ちょっと、食べすぎてしまったかしら・・・?

ここはオーガニックのお野菜を使っている様なので安心。

おいしく頂きました!! ソフトクリームも濃厚なお味でおいしかったですよ!

ミュージアムカフェって静かで、緑も綺麗に見えるし、落ち着く場所で好きですね~!!

カフェにも絵本がたくさん置いてあるんです。 つい、ゆっくりしてしまいました。

カフェの中にあるミュージアムショップでも絵本が売っています!

リトミックの為に、少しずつですが、絵本を集めています

この日は「わすれられない おくりもの」を購入しました。

名作絵本ですね~! 絵も素敵ですしね!!

レビューは後日、載せますね~

絵本美術館が、近くにあると良いな~!!って思います。

伊豆高原には、あったでしょうか~??


ラジオ放送終了~♪

2010年09月04日 23時56分42秒 | 雑記

今日は、SBSラジオの出演でした~

子供達、堂々としていましたよー!!

前半は、発声練習や合唱隊の紹介でした!!

リポーターの「太田みゆき」さんも一緒に参加して下さいました!!

そうそう、子供たちへのインタビューもありました!!

皆、すごーい!!  しっかりと受け答えができていました~

前半終了した頃から、私のお友達や知り合いの先生から「聞いてるよー!」「頑張ってー!」等のメールが送られきました!!

↑こういうメールって嬉しいですよね~!!

後半の中継までの間、1時間程、時間がありましたが、練習をしたり、記念に写真を撮ったり、ピアノを弾いたりして待ってたんです。

ピアノもね、コンクールで賞をとった時の曲を弾いてくれる子もいれば、ハウルの城を弾いてくれる子もいたし、イタリア協奏曲を弾いてくれる子もいたんです!!

順番に弾きあいをしてました。 感心!感心!!

 小さい頃から、皆、グレゴリオ聖歌を聴いたり、歌ったり、ピアノも習ったり、色々な音楽に触れられる環境にいる!って素晴らしい事ですよね!!

皆、幸せだな~!って思いました

 後半は、明日の合唱祭で歌う曲から1曲「さんぽの おと」を披露しました!!

「静岡中の人が皆の歌声、聞いてるよ!」とスタッフさんに言われましたが、皆、頑張りました~!!

とっても楽しい時間でした

暑い中、皆さん、お疲れ様でした~

SBSラジオのリポーターの「太田みゆき」さん、技術スタッフさん、今日は、ありがとうございました


「ともだちになっちゃった」

2010年09月03日 23時18分54秒 | 絵本

「ともだちになっちゃた」

文 ますだ ゆうこ      絵 にご まりえ

そうえん社             ケロちゃんえほん8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とてもかわいらしい絵本でしたぴかぴか(新しい)

ある日、犬の「コロ」とお散歩していたら、ボール
が飛んできて、あれ!あれ~! てんとう虫になちゃったぴかぴか(新しい)

コロとてんとう虫とお散歩していたら、ふわふわ! 葉っぱが飛んできて「カエル」になっちゃた!!

その繰り返しです! 色々な物が飛んできて、色々な物に変身します!!

そして、どんどんコロにはお友達ができます!


わくわくする絵本です! 巻末に歌も付いていて、歌いながら絵本の読み聞かせをする事ができます!!

歌も、わかりやすく、子供も、すぐに覚えて一緒に口ずさむ事もできます!!

私は、この犬の絵が気に入っていました。


第42回『三島市民合唱祭』

2010年09月01日 22時51分33秒 | コンサート

いよいよです!!

第42回『三島市民合唱祭』が今度の日曜日、9月5日三島市民文化会館で行われます!!

三島少年少女合唱隊はトップバッターで10時30分からの演奏となりました。

8月に行われました「集中練習」も終わり、とても楽しみになってきました!!

当日のプログラムが下記に出ています!!

詳細は、こちらをご覧ください↓↓

http://service.city.mishima.shizuoka.jp/mportal/groupHP/gassyo/42/

当日は、入場無料です。

お時間がありましたら、ぜひ、お越し下さい!!


SBSラジオ出演 ~三島少年少女合唱隊~

2010年09月01日 00時27分41秒 | 雑記
今日、ラジオ出演が決まりましたぴかぴか(新しい)

9月4日(土)  SBSラジオ 1404KHZ

番組「RADIO EAST」
http://<WBR>www.dig<WBR>isbs.co<WBR>m/radio<WBR>/progra<WBR>m/east/

11時06分からの中継では、「三島少年少女合唱隊」の紹介をします!!

12時08分からの中継では、生演奏をします!!

生放送、ちょっと緊張ですね~!!

録音ならば、録り直しができますが・・・・。

でも、次の日が合唱祭で良かった~!!

その為の練習ができてましたからね・・・。


もし、お時間がありましたら、ぜひお聞き下さい~!!