片岡ピアノ・リトミック教室♪

素敵なピアノの音色に包まれた日々の日記帳です・・・

東京人 4月号♪

2024年03月10日 00時07分00秒 | 
今日は、午後から美容院でした!

美芽先生の研究会のお仲間(同じ大学)に紹介して頂いた美容院です♪
東京で美容室を経営していた事もあるそうです♪

三島市民文化会館のすぐ近くです!

時間まで、ちょっとお散歩♪


蓮沼川
楽寿園のすぐ南側ですねー♪





ホタルが見れるスポットですねー♪

静かで気持ちが良かったです!



美容院では、お楽しみの雑誌!

最近は、電子書籍ですねー♪

午前中、大人の生徒さんのレッスンの時に『東京人、買おうかな♪』とお話ししていたのですが、電子書籍で読めました!






結局、帰りに買いましたー!


初めて読む雑誌!
ビジネス雑誌ですね!
男性向けの感じがしました!

最初に井の頭公園の事が書かれていて、懐かしく思いました!
大学生の頃、よく行きました!
ボート🚣‍♀️にも乗りました!

石井琢磨さんが特集記事になっています!

『まちに響け!クラシック』

ストリートピアノ🎹は、クラシック音楽への開かれた扉。

あちこちのストリートピアノで演奏している琢磨さん。日本や海外のストリートピアノ事情等、書かれています!

たまたま通りがかった人が『クラシックって案外楽しい』『今度コンサートにも行ってみようかな』なんて感じてくれたら最高!と書かれていました!

そう思いますよね〜!

美容院でも、先生と『のだめを観てから指揮者って凄いよね〜!って、わかった!』とかアシスタントさんとも、『のだめを観てからピアノを習いたくなった!』とか『コンサートに行ってみたくなった!』とかお話ししていました!

クラシックは、敷居が高いイメージがありますが、ヨーロッパでは、街のあちこちでコンサートが開催されていて、気軽に聞ける様なので、ヨーロッパ生活をしている琢磨さんの言葉に重みを感じました!


そして、今日の琢磨さんのYouTube!


山形続編ですねー♪
カメラマンは、としさん!

山形は蔵が多いのですね!
パン教室の先生のご実家も、山形県で、やっぱり蔵がある!と聞いた事があります!

雰囲気のあるカフェですねー♪☕️🍰
『たんぽぽ茶!』
琢磨さんらしいですね!

としさんとのトークがまた面白いですねー🤣

今年は、ブルックナー生誕200年なのですね!


『東京人』は、『まちに響け!クラシック』特集で、江戸の絵巻も紹介されていました!

現在、まちの音楽祭、オフィスやショッピングモールの一角で演奏が聞けますが、ホールができる以前は、演者と奏者に明確な区分けはなかったと書かれています!

『花下遊楽図屏風』等、紹介されています!

高精細複製品!
とっても綺麗です!
キヤノンの技術なのですねー♪


東京は、まちの音楽祭、あちこちで開催されていますね!

ラ・フォル・ジュルネ、日比谷フェスティバルについても、掲載されています!

サントリーホール、ミューザ川崎の音楽祭の事も書いてありました!

ミューザ川崎!
かなり前ですが、ヨーヨーマのリサイタルを聞きに行った事があります!
こちらも、凄いホールですね💕

初めて買った雑誌!
面白いですねー♪



国宝「松林図屏風」などの高精細複製品を国立文化財機構へ寄贈 寄贈作品を東京国立博物館にて展示 | キヤノングローバル

国宝「松林図屏風」などの高精細複製品を国立文化財機構へ寄贈 寄贈作品を東京国立博物館にて展示 | キヤノングローバル

特定非営利活動法人 京都文化協会とキヤノン株式会社が共同で取り組んでいる「綴(つづり)プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)の第13期作品として、東京...

Canon Global

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。