Mのミステリー研究所

古今東西の面白いミステリーを紹介します。
まだ読んでいないアナタにとっておきの一冊をご紹介。

「七人の敵がいる」加納朋子の痛快小説

2014-09-21 06:35:43 | ミステリ小説
                                      

以前この人の「ささらさや」を読みました。ハートフルミステリでとても楽しく読んだので、この「七人の敵がいる」も読んでみようと思いました。あまり予備知識なく
読み始めました。男は一歩外に出ると七人の敵がいる、と云う有名なことわざを使った編集者としてバリバリ働く山田陽子という女性を主人公にした七つの物語です。

専業主婦もフルタイムで働く主婦も子供が学童になると避けて通れない問題が立ちはだかります。PTA役員という問題です。担当の作家からブルドーザーとあだ名される陽子ですが、仕事は出来てもこのような問題には始めて
ぶつかります。入学式のあとのクラス会でそれは始りました。思ったことはどんどん口に出す陽子はすぐに敵を作ります。好むと好まざると、あるいは自ら招いて陽子は簡単に敵を作ります。

この辺が面白く、そして陽子の独自のポリシーを持った生き方にある種の爽快感さえ覚えます。群れない陽子は様々な問題に逃げずにキチンと対処します。この辺は現実にある問題に取り組む時にはとても参考になるような
気がします。特にこれから結婚して子供を育てる事になる若い女性には学べる点が多くあると思います。男社会とは別に女の世界も厳しいことが多々あるのが現実です。井戸端会議などでくだらない噂話に興じる女たちを
軽蔑する陽子ですが、その陽子もそんな場でも百あるくだらない話の中にひとつ貴重な情報が入っている、その情報を共有するのはとても大事なことだと思い知ります。今、のほほんと気楽に暮らしている人が居たら
その人の知らないところで誰かがあなたを支えてくれている。それが世の中です。缶コーヒーのCMじゃないですが世界は誰かの仕事で出来ている。そうですそのとうりなんです。七つの話の中にはミステリ仕立ての話があったり

笑ったりホロリとさせる話があったりします。群れないといっていた陽子ですが最後にはこれまで出会った愉快な人たち(七つの話しに出てくる愉快な人物)としっかりネットワークを作っているところなども笑ってしまいます。

最後の七つ目の話の敵はラスボスにふさわしい強敵です。しかし、やがて敵のPTA会長は話します、七人の敵がいる・・・その言葉の続きを知っている? と、陽子は頷きます。相手はためらいながら続けます。

「七人の敵がいる、されど八人の仲間がいる」 こんな会話で最後の話が幕を閉じます。 加納朋子 ステキな作家です。