鳥取県の第三セクターの若桜鉄道(本社・同県若桜町)は12日、5月1日を語呂合わせで「恋の日」とし、同社が保有する蒸気機関車(SL)をピンク色に塗装して走らせることを発表した。
塗装されるのは、1938年製のC12型167号機で、5月1〜8日の期間限定で若桜駅構内を走る。鳥取県では、第三セクターの智頭急行が2013年6月に恋山形駅(智頭町)をピンク色に塗り替えたことをきっかけに、ピンク色のカレーやしょうゆが売られるようになり、県を代表する観光地に発展。「恋の色」でもあるピンク色が、町おこしに一役買ってきたという。
ピンク色のSLは、12日に開かれた「鳥取鉄道フォーラム」(鳥取県主催)で、鉄道好きとして有名なホリプロの南田裕介マネジャーが発案し、鉄道写真家の中井精也さんやタレントの豊岡真澄さんらが賛同。若桜鉄道がその熱意に応える形で実現することになった。
若桜鉄道は「SLをピンク色にという提案には驚いたが、鳥取県全体がピンク色で盛り上がっていることもあり、やってみようということになった。県と若桜鉄道の知名度アップにつなげたい」と、ピンクのSL効果に期待を寄せている。【米田堅持】
すごいなーー。
提案があったったって、普通なら、やんない、ドぴんくいろ。
鳥取県がピンク色で盛り上がっているって記事も、すごい。
ピンク産業が発達しているみたいで。
変に誤解、している、自分もこわいけれど。