1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 きんかんシロップが完成 2020.04.15

2020年04月15日 06時11分13秒 | キンカン

毎年  梅シロップを作ってきた。

今年は「きんかんシロップ」に挑戦します。

2月07日 友人から「きんかん」をいただいた。

   

よく洗い、ヘタを丁寧に取り、水気を拭き取る。(下図)

   

漬込み容器に入れ、

氷砂糖(今回は予算の関係で上白糖)を満たす。 (下図)

   

   

3月02日 順調に果汁も出て、。

   

3月26日 沈んだ砂糖が溶け消えれば完成です。 (下図)

   

4月14日 梅の果汁も出尽くし、「きんかんシロップ」の完成です。

          

明日 ペットボトルにシロップを詰め替え、冷蔵庫に保管します。

この夏は " きんかんエード ”

 角氷を入れたロングタンブラーにシロップを注ぎ、

 炭酸水で満たし軽く混ぜ合わす。

 多分、美味い!と思います。


1坪百姓 今年のアスパラは変、やっと2本目 2020.04.13

2020年04月13日 06時13分02秒 | アスパラガス

アスパラの出芽が少し変?

1昨年秋に畝付けた大株1株。

今年正月に追加植付けした大株1株。

   

   

        

今年正月株は左側に植付け、右側には1昨年株。 (下図)

   

今年の出芽に大きな期待をしたが、

昨年と何かが違う。!

初出芽は昨年より2週間早い。

ただその後の出芽ペースが遅い。 何か変!

4月07日 初めて出芽確認。

      この大きさを考えると発芽は3~4日前?

  

4月12日 やっと2本目の出芽確認。  (下図)

  

2本とも今年正月に植付けた株、1昨年の株はどうした?


1坪百姓 とうもろこし育苗に異変 2020.04.12

2020年04月12日 06時11分55秒 | とうもろこし

3月28日 9cmポット(黄色13個、黒色3個 同じ色が揃わなかった)

 種の尖った方を下に、種が土に埋もれないくらいの位置に。

 種には覆土をしない。   (下図)

  

発芽適温確保の為、プランター利用の即席温室。 (下図)

   

のちにプランターから発泡スチロールに変更しました。

4月05日 全てのポットに2株づつの、発芽を確認。

      珍しく発芽率100% 

  

  

その後も保温の為に、昼間は発泡スチロールのフタを外し

透明ビニールを掛けていた。

4月11日 今まで元気であった発芽苗が、一部溶けてしまった。

 昼間のビニール内が暑くなりすぎたのか?

 悲惨な姿に!       (下図)

  

  

  

昼間はビニールを外して、夜はフタをすることにした。 (下図)

  

欠損したポットには、再度種を蒔く予定。


1坪百姓 先輩の畑に初めて訪問した 2020.04.11

2020年04月11日 06時09分48秒 | 日記

初めて先輩の畑に遊びに行って来ました。

広い未整備の畑を3人で借りているらしい。

先輩の栽培地は一番奥。

入口から順にご案内します。

  

  

細い入口から先が、先輩の畑です。  

他人の畑は、興味津々。  (下図)

  

  

  

  

  

この畑には梅の木が12本あり、6月には梅の実がいっぱい。

こちらも楽しみです。


1坪百姓 ブロッコリーの種を採ろう 2020.04.09

2020年04月09日 06時07分44秒 | ブロッコリー

3月21日 昨年末からのブロッコリー栽培も終了した。

      1株を残して、その他全ての株を伐採・撤収した。

      この1株は自家採種用のブロッコリーです。 

 左の畝の最奥の1株です。  (下図)

    

    

    

花の後のサヤが、少し膨らんで大きくなってきた。

もう少しで、しっかりした種ができそうです。