![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/3d3ff169a05eb054001cf9277f34ad0d.jpg)
粘り強く続ける
Stick At It
マリアムさんとマルジエさんは2009年にイランで逮捕された。罪はキリスト教徒だったこと。刑務所にいる間に目隠しをされ、尋問され、体調を崩した。法廷に連行された。検察側の弁護士ハッダッド氏は2人の女性にキリスト教徒かと尋ねた。「私たちはイエス様を愛しています」と彼女たちは答えた。ハッダッド氏が質問を繰り返し、彼女たちは「はい、私たちはキリスト教徒です」と答えた。ハッダッド氏がキリスト教徒になったことを後悔しているかと尋ねると、彼女たちは「後悔はしていません」と答えた。そしてハッダッド氏は力強く「口頭と書面で信仰を放棄すべきだ」と述べた。彼女たちは毅然とした態度で「私たちは信仰を否定しません」と答えた。ハッダッド氏が女性たちに刑務所に戻って選択肢について考え、準備ができたら戻ってくるように言ったところ、マリアムさんとマルジエさんは「私たちはもう考えました」と答えた。
Maryam and Marziyeh were arrested in Iran in 2009. Their crime: being Christians. They were blindfolded, interrogated and became ill during their time in prison. They were taken to court. Mr Haddad, the prosecuting lawyer, asked the two women if they were Christians. ‘We love Jesus,’ they replied. He repeated his question and they responded, ‘Yes, we are Christians.’ Mr Haddad asked whether they regretted becoming Christians, to which they replied, ‘We have no regrets.’ Then he stated emphatically, ‘You should renounce your faith verbally and in written form.’ They stood firm and replied, ‘We will not deny our faith.’ When Mr Haddad told the women to return to prison to think about their options and come back to him when they were ready (to comply), Maryam and Marziyeh responded, ‘We have already done our thinking.’
ヘブル人への手紙の著者は、迫害を受けているクリスチャンにこう書いています。「あなた方は、大きな苦難の中で、自分の立場を貫きました。」(ヘブル人への手紙 10:32)マリアムとマルジヤが検察官の前でそうしたように。(ありがたいことに、彼らは釈放されました。私たちは [Alpha](http://www.alpha.org/) 映画シリーズの一環として彼らにインタビューしました。)忍耐する意志が成功と失敗の違いとなることがよくあります。これは、新しいスキルやスポーツを習得する場合や、学校や仕事で成功を収める場合に当てはまります。「郵便切手をよく見てください。その有用性は、そこにたどり着くまで一つのことに固執する能力にかかっています。」と言われています。
The author of Hebrews writes to Christians who are the subject of persecution: ‘You stood your ground in a great contest in the face of suffering’ (Hebrews 10:32) – as Maryam and Marziyeh did before their prosecutors. (Thank God they have been released – we interviewed them as part of the [Alpha](http://www.alpha.org/) Film Series: ) The will to persevere is often the difference between success and failure. This is true of learning a new skill or sport or achieving success at school or work. It's been said, ‘Observe the postage stamp; its usefulness depends on the ability to stick to one thing till it gets there.’
「粘り強さ」もまた、クリスチャン生活の鍵です。聖書を読んだり、祈ったり、悪に抵抗したり、その他何でも学びたいなら、粘り強さを学んでください。ヘブル人への手紙の著者は、読者に「あきらめる」のではなく「粘り強く続ける」よう勧めています(34~39節、MSG)。
‘Stickability’ is also a key to the Christian life. If you want to learn to read the Bible, pray, resist evil or whatever else, learn to persevere. The writer of Hebrews encourages his readers not to be ‘quitters’ but ‘to stick it out’ (vv.34–39, MSG).
詩篇 123:1-4 NIV
[1] 私はあなたに目を向けます。天に座しておられるあなたに。[2] 奴隷の目が主人の手に目を向けるように、女奴隷の目が女主人の手に目を向けるように、私たちの目は私たちの神である主に目を向けます。主が私たちに慈悲を示してくださるまで。[3] 主よ、私たちをあわれんでください。私たちをあわれんでください。私たちは侮辱に終わりはありません。[4] 私たちは傲慢な者からの嘲りに、高慢な者からの侮辱に終わりはありません。
Psalms 123:1-4 NIV
[1] I lift up my eyes to you, to you who sit enthroned in heaven. [2] As the eyes of slaves look to the hand of their master, as the eyes of a female slave look to the hand of her mistress, so our eyes look to the Lord our God, till he shows us his mercy. [3] Have mercy on us, Lord, have mercy on us, for we have endured no end of contempt. [4] We have endured no end of ridicule from the arrogant, of contempt from the proud.
神に助けを求めなさい
Look to God for help
「私はあなたを頼ります…神よ、助けを求めてあなたを頼ります」(1節、MSG)。詩篇作者のように、神が助けてくださるのを辛抱強く待ちましょう。反対に直面しても粘り強く耐えましょう。「私たちは多くの侮辱に耐えてきました。私たちは高慢な者からの多くの嘲り、傲慢な者からの多くの侮辱に耐えてきました」(3節b-4節)。
‘I look to you... God, look up to you for help’ (v.1, MSG). Like the psalmist, wait patiently for God to help. Stick at it in the face of opposition: ‘We have endured much contempt. We have endured much ridicule from the proud, much contempt from the arrogant’ (vv.3b–4).
この反対に対するパウロの反応は、神に焦点を合わせることでした。パウロはこう書いています。「わたしはあなたに目を向けます。わたしたちの目は、わたしたちの神、主を見つめます。」(1-2節)。この焦点は、神が誰であるか、つまり「その御座は天にある」(1節)神との関係を認識することに基づいています。
His response to this opposition is to turn his focus on to God. He writes, ‘I lift my eyes to you… our eyes look to the Lord our God’ (vv.1–2). This focus is built upon a recognition of who God is – the one ‘whose throne is in heaven’ (v.1) – and also on his relationship with God.
神は「私たちの神、主」です。主の助けを仰ぎましょう。「主人の命令に用心する召使いのように、女主人に仕える乙女のように、私たちは息をひそめて見守り、あなたの慈悲の言葉を待ち望んでいます」(2-3節、MSG)。
God is ‘the Lord our God’. Look to him to help you: ‘like servants alert to their master’s commands, like a maiden attending her lady, we’re watching and waiting, holding our breath, awaiting your word of mercy’ (v.2–3, MSG).
主よ、何が起こっても、私が耐え、粘り強く、あなたに目を向け続けることができるように助けてください。
Lord, whatever happens, help me to endure, persevere and to keep my eyes fixed on you.
ヘブル人への手紙 10:19-39 NIV
[19] 兄弟たち、私たちはイエスの血によって、確信をもって至聖所に入ることができるのですから、[20] 幕、すなわち、イエスの体を通して、私たちのために開かれた新しい生きた道によって、至聖所に入ることができるのですから、[21] また、私たちには神の家を治める偉大な祭司がいますから、[22] 真心から、信仰による確信をもって神に近づこうではありませんか。私たちの心は清められて良心の呵責からきよめられ、私たちのからだはきよい水で洗われ、 [23] 約束しておられる方は真実な方ですから、私たちは告白している希望を、揺るぎなく保ちましょう。 [24] また、互いに励まし合って愛と善行に励むように心がけましょう。 [25] ある人たちのように、集まることをやめたりせず、かえって励まし合いましょう。かの日が近づいているのを見て、ますますそうしなさい。 [26] 真理の知識を受けた後も、なおも罪を犯し続けるなら、罪のためのいけにえは残っていません。[27] 残っているのは、さばきと、神の敵を焼き尽くす激しい火との恐ろしい予期だけです。[28] モーセの律法を無視した者は、二、三人の証人の証言によって、あわれみを受けることなく死にました。[29] 神の子を踏みにじり、自分たちを聖別した契約の血を汚れたものとし、恵みの御霊を侮辱した者は、どれほどの罰を受けても当然だと思いますか。[30] 私たちは、「復讐はわたしのすること、わたしが報いをする」と言われ、また、「主はその民をさばかれる」と言われた方を知っています。[31] 生ける神の手に陥ることは、恐ろしいことです。[32] あなたがたは、光を受けた後の、大きな苦難の戦いを耐え抜いた初めのころのことを思い出しなさい。 [33] ある時は、公衆の前で侮辱や迫害を受け、またある時は、そのような仕打ちを受けた人々と肩を並べました。 [34] 獄に捕らわれた人々と共に苦しみを受け、財産の没収を喜んで受け入れました。それは、自分たちにはもっと良い、いつまでも残る財産があることを知っていたからです。 [35] ですから、確信を捨ててはいけません。それは豊かに報われます。 [36] 神の御心を行ったなら、約束されたものを受けるために、忍耐しなさい。 [37] なぜなら、「もう少しで、きたるべき方が来られます。遅れることはありません。」 [38] また、「わたしの義人は信仰によって生きる。わたしはひるむ者を喜ばない。」 [39] しかし、私たちはひるんで滅ぼされる者ではなく、信仰を持って救われる者なのです。
Hebrews 10:19-39 NIV
[19] Therefore, brothers and sisters, since we have confidence to enter the Most Holy Place by the blood of Jesus, [20] by a new and living way opened for us through the curtain, that is, his body, [21] and since we have a great priest over the house of God, [22] let us draw near to God with a sincere heart and with the full assurance that faith brings, having our hearts sprinkled to cleanse us from a guilty conscience and having our bodies washed with pure water. [23] Let us hold unswervingly to the hope we profess, for he who promised is faithful. [24] And let us consider how we may spur one another on toward love and good deeds, [25] not giving up meeting together, as some are in the habit of doing, but encouraging one another—and all the more as you see the Day approaching. [26] If we deliberately keep on sinning after we have received the knowledge of the truth, no sacrifice for sins is left, [27] but only a fearful expectation of judgment and of raging fire that will consume the enemies of God. [28] Anyone who rejected the law of Moses died without mercy on the testimony of two or three witnesses. [29] How much more severely do you think someone deserves to be punished who has trampled the Son of God underfoot, who has treated as an unholy thing the blood of the covenant that sanctified them, and who has insulted the Spirit of grace? [30] For we know him who said, “It is mine to avenge; I will repay,” and again, “The Lord will judge his people.” [31] It is a dreadful thing to fall into the hands of the living God. [32] Remember those earlier days after you had received the light, when you endured in a great conflict full of suffering. [33] Sometimes you were publicly exposed to insult and persecution; at other times you stood side by side with those who were so treated. [34] You suffered along with those in prison and joyfully accepted the confiscation of your property, because you knew that you yourselves had better and lasting possessions. [35] So do not throw away your confidence; it will be richly rewarded. [36] You need to persevere so that when you have done the will of God, you will receive what he has promised. [37] For, “In just a little while, he who is coming will come and will not delay.” [38] And, “But my righteous one will live by faith. And I take no pleasure in the one who shrinks back.” [39] But we do not belong to those who shrink back and are destroyed, but to those who have faith and are saved.
自分の立場を貫く
Stand your ground
今日、世界中で何百万人ものキリスト教徒が信仰ゆえに迫害を受けています。ヘブライ人への手紙は迫害の対象となったキリスト教徒(おそらくローマのネロの手による)に宛てて書かれたものです。この本の主な目的の 1 つは、読者に忍耐を励ますことです。著者は教義の説明を終えました。そして、忍耐への長い呼びかけを始めます。ここで著者は、忍耐を続ける理由、動機、励ましを与えています。
Millions of Christians around the world today are still being persecuted for their faith. The letter of Hebrews is written to Christians who were the subject of persecution (possibly at the hands of Nero in Rome). One of the main purposes of the book is to encourage the readers to persevere. The writer has finished his doctrinal exposition. He now begins a prolonged call to perseverance. Here he gives reasons, incentives and encouragements to stick at it.
あなたは自信を持つことができます
キリストがあなたのためにしてくださったこと、そしてこれからもしてくださることのおかげで、忍耐してください。あなたには新たな自由、大胆さ、そして自信があります。イエスの犠牲を通して、あなたは神の御前に迎え入れられます。「あなたは今、ためらうことなく、神のもとへまっすぐに歩み寄って「聖なる場所」に入ることができます。イエスは犠牲の血によって道を切り開いたのです」(19~20節、MSG)。
You can be confident
Persevere because of what Christ did and does for you. You have a new freedom, boldness and confidence. You are welcomed into God’s presence through the sacrifice of Jesus: You ‘can now – without hesitation – walk right up to God into “the Holy Place”. Jesus has cleared the way by the blood of his sacrifice’ (vv.19–20, MSG).
あなたは一人ではありません
私たちは互いに助け合うことができるので、忍耐しなければなりません。著者は「私たちが告白している希望を揺るぎなく保ちなさい」(23節)と勧めていますが、これはコミュニティの文脈で言っています。頻繁に集まりましょう。「愛と善行に向けて互いに励まし合う方法を考えましょう。ある人たちが習慣にしているように、集まることをやめたりせず、むしろ励まし合いましょう」(24~25節)。
You are not on your own
We are to persevere because we have one another to help. As the writer urges us to ‘hold unswervingly to the hope that we profess’ (v.23), he does so in the context of community. Gather together often: ‘consider how we may spur one another on towards love and good deeds. Let us not give up meeting together, as some are in the habit of doing, but let us encourage one another’ (vv.24–25).
これは本当に重要です
彼は故意に罪を犯し続けることに対して警告しています(26節)。これは「反抗的に」罪を犯すことを意味します。彼は「非常に厳しい裁き…神の子に背を向け、あなたを完全にした犠牲に唾を吐くなら…神は私たちに責任を負わせ、代償を払わせると警告しています…誰も何もせずに済むことはありません」(26~31節、MSG)。
This really matters
He warns against deliberately continuing to sin (v.26). This means something like sinning ‘defiantly’. He warns of ‘a mighty fierce judgment... if you turn on God’s Son, spit on the sacrifice that made you whole... God has warned us that he’ll hold us to account and make us pay... Nobody’s getting by with anything’ (vv.26–31, MSG).
これは教会外の人々によく当てはまりますが、実際には主がご自分の民を裁くという文脈で書かれたものです。これは読者が陥ったことではありません。彼は読者に「あなたがたは自分の立場を貫いた」(32節)ときのことを思い出させます。
This is often applied to people outside of the church but actually it was written in the context of the Lord judging his own people. This is not something his readers have fallen into. He reminds them of the time when ‘you stood your ground’ (v.32).
報酬は大きい
イエスは彼らにこう励まします。「初めて光を見たときのことを覚えているか?それはつらい時代だった!人前で蹴られ、あらゆる種類の虐待の標的になった。ある日は自分が、別の日は友人が。友人が刑務所に行っても、あなたは彼らを支えた。敵が押し入ってあなたの財産を奪っても、彼らはあなたの本当の宝物に触れられないと知って、微笑んで彼らを行かせた」(32~34節、MSG)。
The rewards are great
He encourages them to ‘Remember those early days when you first saw the light? Those were the hard times! Kicked around in public, targets of every kind of abuse – some days it was you, other days your friends. If some friends went to prison, you stuck by them. If some enemies broke in and seized your goods, you let them go with a smile, knowing that they couldn’t touch your real treasure’ (vv.32–34, MSG).
忍耐強くあれ
人生は長く、また短い。一方で、人生は長い。人生には忍耐、根気、粘り強さが求められる試練、試練、困難が伴う。「忍耐は今、あなたがたに必要なものである。そうすれば、神の御心を行い続けることができる。そうすれば、あなたがたは神が約束されたすべてのものを受けるであろう」(36節、NLT)。
Be patient
Life is long and life is short. On the one hand, life is long. In the course of a lifetime there will be tests, trials and difficulties that require stickability: patience, endurance and perseverance: ‘Patient endurance is what you need now, so that you will continue to do God’s will. Then you will receive all that he has promised’ (v.36, NLT).
一方、人生は短いものです。間もなく、私たちは死ぬか、イエスが戻ってくるかのどちらかです。
| 「もうすぐ、来たるべき方が来られます。遅れることはありません」(37節、NLT)。
On the other hand, life is short. In a short time, we will either have died or Jesus will have returned:
| ‘For in just a little while,
|| the Coming One will come and not delay’ (v.37, NLT).
著者は読者が忍耐することを確信しています。「しかし、私たちはしりごみして滅びる者ではなく、信じて救われる者なのです」(39節)。
The writer has full confidence that his readers will persevere: ‘But we are not of those who shrink back and are destroyed, but of those who believe and are saved’ (v.39).
主よ、私が忍耐し、私たちが集まるときに愛と善行に向けて他の人を励ますのを助けてください。
Lord, help me to persevere and to encourage others towards love and good deeds as we meet together.
エゼキエル 20:45-22:22
Ezekiel 20:45-22:22
エゼキエル書 21:1 新共同訳
[1] 主の言葉がわたしに臨んだ。
https://bible.com/bible/1819/ezk.21.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
悪に立ち向かう
Confront evil
個人的には、対決は決して容易なことではないが、時には必要だと私は思います。エゼキエルは悪と対決するよう命じられています(22:2)。彼は説教し、預言するよう召されています(20:46)。
Personally, I find that confrontation is never easy, but it is sometimes necessary. Ezekiel is told to confront evil (22:2). He is called to preach and prophesy (20:46).
彼の任務は容易なものではありませんでした。彼のメッセージは難解で、反文化的でした。しかし彼は粘り強く努力しました。あきらめず、粘り強く努力し、説教を続けました。主の言葉が何度も彼に届き、彼はそれを忠実に宣べ伝えました。
His was not an easy task. His message was a difficult one. It was counter-cultural. Yet he persevered. He did not give up. He stuck at it. He kept on preaching. The word of the Lord came to him time and time again and he faithfully proclaimed it.
神はそれが容易なことではないことを知っていました。神はエゼキエルに「あなたの顔をエルサレムに向けて、聖所に向かって説教しなさい」(20:46; 21:2)と励ましました。「あなたの顔をエルサレムに向けて、聖所に向かって説教しなさい。イスラエルの地に向かって預言してこう言いなさい。『主はこう言われる。わたしはあなたに敵対する』」(2-3節)。それは本当に困難だったに違いありません。
God knew that it was not easy. He encouraged Ezekiel, ‘set your face’ (20:46; 21:2): ‘Set your face against Jerusalem and preach against the sanctuary. Prophesy against the land of Israel and say to her: “This is what the Lord says: I am against you”’ (vv.2–3). It must have been really hard.
彼が非難している罪は、イスラエルの人々にとってそうであったように、私たちにも当てはまります。親を軽蔑すること、貧しい人々や社会的に疎外された人々(移民、未亡人、孤児を含む)を虐待すること、性的虐待、近親相姦、強姦、賄賂、貪欲、ゆすり(22:7–12)などです。
彼らは神を忘れています。「あなたたちはわたしを忘れた、と主なる神は言われる」(12節)。西洋に住む私たちは、神を忘れる危険のある社会に住んでいます。周りを見渡すと、世の中には多くの間違いがあり、神は私たちを忘れてしまったに違いないと考えるのは簡単です。しかし逆説的ですが、このような裁きの箇所は、神が私たちをどれほど気にかけているのかを実際に示しています。神は不正と苦しみを非常に気にかけます。だからこそ、神は不正と苦しみを他人に押し付ける人々に非常に怒り、苦しむ人々を無視することを拒むのです。
They have forgotten God: ‘And you have forgotten me, declares the Sovereign Lord’ (v.12). Those of us who live in the West live in a society that is in danger of forgetting God. As we look around us at a world where there is so much wrong, it can be easy to think that God must have forgotten us. Paradoxically though, passages of judgment like this one actually show us how much God cares for us. God cares passionately about injustice and suffering – that is why he is so angry with those who inflict them on others, and why he refuses to ignore those who suffer.
これらすべてには、霊的な側面もあります。私たちの関心は、不正に反対することだけではなく、人々を神のもとへ立ち返らせることでもあります。エゼキエル書の後半部分(そして聖書全体)の素晴らしいメッセージは、この裁きが最後の言葉ではないということです。神はまた、恵みによって、ご自分の民を贖い、救われるでしょう。
There is a spiritual dimension to all this too. Our concern isn’t just to oppose injustice, but also to turn people back to God. The wonderful message of the second half of Ezekiel (and indeed of the whole Bible) is that this judgment is not the last word. God will also act in grace, to redeem and save his people.
貧しい人々、虐げられた人々、失われた人々に対する神のこの情熱的な関心こそが、エゼキエルにインスピレーションを与え、そして何世紀にもわたってキリスト教徒を鼓舞してきました。救世軍の創設者であるウィリアム・ブース将軍は、驚くべき粘り強さの模範を示しました。彼は言いました。「今のように女性が泣いている間、私は戦います。今のように小さな子供たちが飢えている間、私は戦います。男たちが刑務所に入っては出て、また出ていく間、私は戦います。路上に貧しい迷える少女がいる間、私は戦います。神の光を持たない暗い魂が一人でも残っている間、私は戦います。私は最後まで戦います。」
It is this passionate concern of God for the poor, the downtrodden and the lost that inspired Ezekiel, and that has inspired Christians down the centuries. General William Booth, founder of the Salvation Army, modelled remarkable stickability. He said, ‘While women weep as they do now, I’ll fight; while little children go hungry as they do now, I’ll fight; while men go to prison, in and out, in and out, I’ll fight; while there is a poor lost girl upon the street, I’ll fight; while there remains one dark soul without the light of God, I’ll fight – I’ll fight to the very end.’
主よ、反対や軽蔑や嘲笑に屈しないよう、決意をもって立ち向かえるよう私を助けてください。最後まで悪に立ち向かい、イエスの福音を宣べ伝え続けるよう私を助けてください。
Lord, help me to set my face with determination not to be put off by opposition, contempt and ridicule. Help me to stick at it; confronting evil and proclaiming the good news about Jesus to the very end.
ピッパはこう付け加えます
ヘブライ人への手紙 10 章 23 節には、「約束された方は忠実な方ですから、私たちは告白する希望をしっかりと持ち続けましょう」とあります。
世界には多くの苦しみがあります。中東やウクライナ、その他多くの場所で戦争が起こり、罪のない人々が虐殺され、子どもたちが死に、世界中のキリスト教徒が迫害されています。このような状況で希望を持ち続けるのはどれほど難しいことでしょう。
私たち自身がこれらの問題に直面しているわけではないかもしれませんが、誰もが戦いに直面しています。そして私たちの希望は人々や組織にあるのではありません。私たちの希望は忠実な主にあります。
Pippa Adds
In Hebrews 10:23 it says, 'Let us hold unswervingly to the hope we profess, for he who promised is faithful.'
There is so much suffering in the world. Wars in the Middle East and Ukraine, and so many other places, the innocent are being slaughtered, children are dying and Christians around the world are being persecuted. How much harder it is to hold on to hope in these circumstances.
We may not be facing these things ourselves, but everyone faces battles. And our hope isn't in people or institutions. Our hope is in the Lord, who is faithful.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます