趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

米麹作り 三日目の作業

2019-11-14 17:33:09 | 日記

量が多いせいか、気温が低くなってきたせいか、培養は前回より品温が低くスタートしました。(前回は37.6度 今回は35.4度)
その後も、品温が上がりにくく、昨日2回湯たんぽとあんかの温め直しをしました。前回は1回の温め直しで済んでいます。



今朝6時12分に

1回目の切り返しをしました。




1粒ずつバラバラにほぐして品温が下がりました。

9時8分にはまた品温が上がってきて42度に。

2回目の切り返しをしました。

1粒ずつバラバラにほぐして・・・

品温が下がりました。


10時18分には

3回目の切り返しを行いました。




第7段階 盛り
11時38分にまた42.1度になっ
たので次の第7段階に進むことにしました。


水に濡らして固く絞った布をトレイの上に敷き、その上にほぐしながら米を移しました。
米の温度を上がりやすくするために、米は厚くなるように盛っています。
乾燥しないように、米の上にもきれいな布を被せます。

保温箱(発泡スチロールの箱)を少し開けて空気が入りやすいようにして、その中に入れました。
完成予定の明日12時過ぎまで、温度が上がり過ぎないよう、お米を混ぜたり、平らにならしたり、かぶせている布を外したりして温度調整をしながら培養をしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケがまたいくつも採れそう でも・・・

2019-11-14 12:18:40 | 日記

シイタケのほだ木を見ると・・・







いくつも採れそうです。

でも、たくさんかじられています。
ナメクジかな
イチゴの時に使っていた薬剤を地面に散布してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする