昨晩からも順調に培養が進んでいるようでした。
米の量が100g増えているので品温を下げるために米の層を薄くすることはあまりできませんでした。
何回も品温が高くなりましたが、その都度米を手早く混ぜたり、かぶせていた布を取ったり、保温箱のふたを大きく開けたりして品温を下げました。
そして完成予定の12時過ぎまでずっと高温が続いていました。どうせ冷凍するため品温を下げる必要があります。ほかの用事もあるので、そのまま自然放置で他の作業をすることにしました。
外での用事が済んで帰ってきて17時45分温度計を見ると・・・
だいぶ品温が下がっています。
保温箱から取り出して様子を見ると・・・
今回もとても良い出来です。
300gずつ袋に入れました。
今までより100g米を増やしているので4袋できるはずでしたが・・・
300gが3つと282gが1つ。合計1182gに。予定より出来上がりは少なくなりました。
長い時間、自然な状態にしていたので水分が減ったのかな。
メインで参考にしたのは米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋
また、在庫がなくなったら米麹作りの作業をします。
9月27日に追加で蒔いたタマネギの種
十分には育っていませんが植えつけることにしました。
採れた苗はこれだけ。本数もかさも少なめ。
17番の畝の続きに60本
13番の畝の続きに89本
合計149本を植えつけました。
ソニックの種は1袋に290粒ほど。
半分少ししか苗まで育っていないことになります。
これまでに
中生の苗は363本、早生の苗は739本、合計1102本になりました。
タマネギは今年は苗を買わず、全部育苗するつもりでした。
しかし、タマネギの苗の成長がよくなかったので13番のタマネギ用の畝がいっぱい残っています。
計算すると、200本はまだ植えられそう。
せっかく畝の用意をしていたので急きょ苗を買うことにしました。
時期的に苗の取扱いが少なく4店もホームセンターを回りました。
ホームセンターDで購入 晩生100本で税込547円 これで売り切れ。
その後2店回りましたが1店はもう取扱いなし、もう1店はあまりよくない苗。
次の店は少し高めでしたがよさそうな苗が。
ホームセンターKで購入 中生100本で税込716円でした。
芽がはっきりしてきたキヌサヤ・グリーンピース・スナックエンドウ
1ポットに2粒ずつ種を蒔いていますが芽が出ていないとこも。
追加で蒔きました。