畑の東側にはまだサツマイモがたくさん残っています。
ニンニクは順調です。オクラの西側にタマネギを植え付ける予定です。
土が見えている畝に極早生のタマネギを植え付ける予定です。
昨年畑で収穫したクロマメの残り
冷蔵庫でずっと保存していましたが、今年の収穫ももうすぐ。
残っているものを全部煮ていただくことにしました。
今回も、NHKのみんなのきょうの料理のレシピを参考にして煮ることにしました。
重さを量ると550g
前回の基準の分量の300gの1.83倍 他の分量も1.83倍用意しました。
3.66Lの水、砂糖457g、醤油457mL、塩大さじ0.9、重曹小さじ0.9を火にかけ煮立てます。(醤油は本当は91.5mLが正解。大失敗しました)
鍋を見て分量が多いのにびっくり。豆を入れたらあふれそうなので煮汁は少し別に取っておきました。
火からおろし、熱いうちに錆釘とクロマメを入れました。
このまま1晩おきます。
続きは明日に。
寒くなってきたので、オクラとシロウリはそろそろおしまいかな。
シロウリはとても小さいですが、虫にかじられているので採りました。
昨日見つけた葉が黄色くなってきたショウガ
今年初めて掘ってみました。
葉がよく出ていたので大きいショウガを期待していましたが、それほどではありませんでした。
葉があまり出ていないショウガが多いので今年もあまり期待できないかも。