ショウガの栽培は
2019年は1kgの種ショウガで発芽は17分の9 53%
2020年は1.5kgの種ショウガで発芽は27分の15 56%
2021年は2kgの種ショウガで発芽は32分の24 75%
昨年は発芽率が上がりました。
今年も同じように先に家で発芽させてから植え付けをするつもりです。
今年も種ショウガ2kgを4月4日に購入して準備していました。
参考にするのは「冷やし菜園はじめました」
「ショウガの栽培は・生姜の室内芽出し法(小生姜の例)まず購入した種生姜を一片が50g~80gぐらいになるよう切り分けます。全部の種生姜に芽が数個残るように。数に余裕があれば大きめの方が育ちがいいですが、小さな欠片でも芽さえあれば萌芽します。切り分けたら断面を乾かすため2日ほど陰干ししてください。」
家庭菜園で簡単野菜作り
今日はまず、32片に切り分けました。
中には芽が出てきているものも。
断面を乾かすために2日ほど陰干しします。
今まではビニールひもで誘引していましたが、昨年買って残っていた誘引紙テープを試しに使ってみました。
マメ類の蔓だったら大丈夫では。