趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

今日はハンバーグを作りました

2024-10-11 20:36:20 | 日記

実は何回も作っているのですが、その都度レシピをどれだったか探していました。
不便なので、自分のメモとして記録しておきます。
いつも参考にしているのは、やはり白ごはんコムのこのページ「家庭的な基本のハンバーグのレシピ」
今まで記録していなかったのは、買ってくる合いびき肉の量がまちまちで、それに伴いいつも材料の分量も変わってくるから。
今日使う合いびき肉は165g。2つのハンバーグを作り、1つは冷凍保存するつもりです。

基本の量は
ハンバーグの材料 (2〜3人分)
合びき肉…250〜300g(※)
玉ねぎ…小さめ1個(200〜250g)
サラダ油…大さじ1
パン粉…大さじ4
牛乳…大さじ4〜5(※)
おろしにんにく…1/2片分(チューブなら1㎝ほど)
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
こしょう…少々

ソース
ケチャップ…大さじ3
ウスターソース…大さじ1と1/2
醤油…大さじ1
※ひき肉や玉ねぎは多少幅があっても美味しくできるので、幅を持たせています。ただ、牛乳に関しては合びき肉の分量に比例して大さじ4〜5の間で調整してみてください

今日は合いびき肉は基本の量の半分より多めなので、他の材料も半分よりちょっとだけ多めにします。

まずハンバーグのタマネギを昼ご飯を食べてから炒めました。
軽く色づいてきたら、弱めの中火に火加減を落とし、合計8〜9分ほどじっくり炒めて甘みを引き出しました。

夕方に種づくり、まるめ、整形、焼き、ソース作りと続きをしました。

なぜか大きさがそろわない


ちょっと焦げました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン・コマツナの種を蒔きなおしました

2024-10-11 16:02:25 | 日記

咳はまだ出ますが、昨日処方してもらった薬を飲んで少しはましに。
家にいてもしかたないので、畑に農作業に行きました。
日を浴びて短時間ですがごそごそしている方が気がまぎれます。

何人もの方が心配していただいてメッセージを送っていただきました。
心配してくれる連れ合いがいなくなったので、とてもありがたかったです。
ありがとうございました。

でも、今回は症状が軽かったですが、いつどうなるやらわかりませんね。
体に負担にならないように適当に無理をしないようにします。


ニンジンは芽がないところに

蒔いた後、虫にやられないようにダイアジノンを散布しました。

コマツナは全滅だったので、畝の土にダイアジノンを入れるところから始めました。
防虫ネットもマルチもいったん外して、まずはダイアジノンを散布

その後耕して混和しマルチをして種を蒔きました。

これで4回目です。
芽が出てその後も育ちますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ・ハクサイに液肥を追肥しました

2024-10-11 15:33:47 | 日記

今日追肥した肥料は

畑の物置に今まで使っていた肥料がまだ残っていました。
次回からは前の液肥を使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 オクラ ピーマン キュウリ

2024-10-11 15:21:29 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のシュウメイギク 咲き始めました

2024-10-11 15:20:24 | 日記

昨年は10月2日から咲いていましたが、今年は少し遅くなりました。
例年庭の何か所かで咲いていました。
例年早く咲いていたところのシュウメイギクは比較的日当たりがよい場所でしたが、そこは今年は新しい芽が出ませんでした。

もう少し花が増えたら、連れ合いと愛犬のお供えに使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする