アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2013年九州の旅7長崎

2013-04-22 22:26:27 | 2013九州旅行
今日は一日、暑くもなく寒くもなく、いい日和でした。
ただ夕方からは、ちょっと寒くはなってきました。

さて、長崎自動車道上り線今村PAの朝。
方向が逆なので、Uターンです。
・ 8:15 次の大村ICで出て(深夜料金250円)、再び大村ICに乗り長崎ICで
     出て(早朝割引550円)梅が枝駐車場へ直行

・ 9:00 グラバー園内~大浦天主堂見学10:45まで
【グラバー邸】



・11:30 中華街で名物ちゃんぽんをいただく(江山楼で)
【ちゃんぽん。美味しくいただきました】


・12:30 路面電車で移動~眼鏡橋~亀山社中記念館等
【路面電車】


【眼鏡橋】


【眼鏡橋の護岸の石垣にハートの石を見つけると幸せになるそうです】


【見つけました!】



【亀山社中跡】


・15:00 駐車場~
・15:30 道の駅夕陽丘そとめでトイレ休憩
【道の駅で休憩】

【影の薄かったしんすけワン。元気です】

・17:40 川棚大崎温泉しおさいの湯
     まだ新しい温泉館で、気持ちのいい雰囲気でまたいいお湯でした。
     弱アルカリ性のナトリウム塩化物温泉でちょっと塩っぱいお湯です。
     ここのレストランで夕食
・20:00 道の駅「彼杵の荘」着。ここでP泊です。

今日のwifiは好調でした。

明日は、嬉野温泉~伊万里~呼子泊の予定です。


今日の走行距離:133.3km


              [しんすけワンパパ]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年九州の旅6第二報 島原・雲仙

2013-04-21 22:22:08 | 2013九州旅行
○2013年4月21日(日)

・11:15 有明フェリーで島原多比良港着
・12:20 元祖具雑煮姫松屋本店にて昼食:郷土料理の具雑煮を食べる
     野菜たっぷり、鶏肉とおもちも入っておすましの「おぞうに」のようで
     美味しくいただきました。
・12:35 道の駅「みずなし本陣ふかえ」:
     土石流の被害を受けた家屋をそのまま展示、生々しい状況に
     息をのむ。

・14:05 温泉博士を利用して無料入浴:「布津町福祉センター湯楽里」
     弱アルカリ性の単純温泉。普通の入浴料は500円。
     ツルっとした、肌にしっとりするお湯でした。美人の湯。
・15:35 仁田峠:普賢岳を臨む標高1080mの峠。春には10万本のミヤマキリシマ
        咲きほこるとのことですが、峠はまだ寒く咲き出すには少し
         先になりそうです。

・16:15 雲仙地獄:お糸地獄、大叫喚地獄、真知子地獄等の名前が付いた
     硫黄臭のする白い蒸気が吹き上がる地獄。
     下北半島にある恐山にも似ていました。
・17:00 雲仙小地獄温泉館:日帰り入浴施設。地元の共同浴場。
     本日2回目の入浴なので、湯に浸かるだけで入りました。
【小地獄温泉館玄関】


     大正8年築の歴史のある温泉で、建物もレトロチックで情緒あふれる
     趣がありました。お湯は乳白色でぬる湯と熱湯があり、
     小じんまりとした温泉ですが・・・気に入りました。400円。
     いいお湯で、夜になっても硫黄臭が取れません。

・18:00 小浜マリンパーク:日本一長い足湯の「ほっとふっと105」がある。
     他に、土産物屋が沢山並んでいたり温泉があったり(波の湯茜)、無料の
     蒸し料理が出来るスポットもありました。18:30出発。

・19:45 今夜のP泊地長崎自動車道上り線今村PA到着:
     当初、長崎市内で夕食後道の駅「夕陽丘そとめ」で車中泊の予定でした
     が、遅くなってしまったので、急きょ高速道のPAで車中泊にしました。

【今回の九州旅行に持ってきた参考書】




今日も画像が少なくなってしまいました。


本日の走行距離:151.8km

[しんすけワンパパ]     





     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年九州の旅6第一報 雲仙へ

2013-04-21 10:54:00 | 2013九州旅行
道の駅不知火の朝、雨が止んで今日はまずまずの天気になりそうです。

不知火名産のデコポンをここで買いましたが、昨日立ち寄った道の駅「うき」の方が品揃えが豊富にありました。道の駅も「うき」の方がきれいですね。

8:30に道の駅「不知火」を出て、10:00前に長州港に到着。


10:35のフェリーで、現在島原の多比良港に向かっています。2人で3130円でした。

雲仙で観光した後、長崎に向かいます。

「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年九州の旅5 通潤橋

2013-04-20 21:56:01 | 2013九州旅行
今日はwifi通信が可能です。ひと安心。

○2013年4月20日(土)
・ 8:30  道の駅「そよ風パーク」出発
      この道の駅は車中泊としては、受け入れ施設がまだ未成熟。
       なので個人的には、booです。

・ 8:45  道の駅「清和文楽邑」チェックで訪問。
      不定期ですが、文楽の上演をしています。

・ 9:30   道の駅「通潤橋」着。車中泊としては、booかな・・・トイレが
      和式なので、女性はちょっと気になるかも・・・

【通潤橋】


      メインは、水路橋の放水です。結論から言って、迫力gooです。
      放水は、土日祝の12:00から15分間です。平日はなし。
      ただし、1万円の有料で特別放水も有りだそうです。
      GW後7月末までは放水なしです。その他放水時期の確認は必要です。

      10:00から散歩を兼ねて「しんすけワン」を連れて一通り通潤橋を散策。
      すると、「係りの人」が周辺をガイドよろしく案内してくれました。
      周辺を約30分間くらい・・・後で分かったんですが、通常1グループ1時間
      1000円の有料ガイドさんが他にいるそうです。感謝感謝でした。

      百聞は一見にしかずです。画像を見てください。迫力が伝わっていますか・・

【通潤橋放水】

【上にいるのは人間です。我が家も含め、沢山の人が通潤橋の上に登っています】

      これが幕末の1854年に造られたんです。感動ものです。

※他に色々画像アップしようとしているんですが、wifiの容量を超えているようです。
 すこしずつですが、何とかしてみます。
 今日は2枚だけになりそうです。
 記事も中途半端になってしまいました。

※通潤橋の詳細ブログは⇒こちら


明日は、フェリーで島原へ渡り雲仙・長崎観光です。
今夜は、道の駅「不知火」で車中泊です。

今日の走行距離:78.3km

             「しんすけワンパパ」
     
    


      
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年九州の旅4 高千穂峡~白川水源

2013-04-19 20:43:38 | 2013九州旅行
今夜は、南阿蘇にある道の駅「そよ風パーク」でP泊しますが、wifiが圏外になってるので、PCからのブログ記事アップが出来ません。

なので、本日の旅のポイントを携帯からアップします。
デジカメでしか写真を撮っていませんので、画像がありません。

本日は、朝8時に道の駅「高千穂」を出て、天岩戸神社へ行きました。
昨夜、高千穂神社で「夜神楽」を見ていたお陰で天岩戸神社のバックグラウンドがよく分かりました。
訪問順序が逆だと、分かりにくかったかも・・・

「1枚だけ携帯画像がありました」

「昨夜の夜神楽の1場面です」

その後、高千穂峡へ。
ボート乗りましたよ。午前中早かったので、人出はまだ少なかったです。

次に、南阿蘇にある白川水源に行き、湧水をペットボトルにいれ、飲料水を確保しました。

月廻り温泉に入ったあと、今いる道の駅「そよ風パーク」に来ています。

明日は、道の駅「通潤橋」で水路橋からの放水を見てその後、幾つかの道の駅へ行き、何処かのコインランドリーで洗濯の予定です。

状況によっては、島原にフェリーで渡るかも知れません。

明日、雨模様なので気持ちが落ち込みそうです。

本日の走行距離:96.6km

「しんすけワンパパ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする