今朝は14℃と冷え冷えのわが町でしたが
日中は26℃まで上がり暑いくらい
体調管理が大変な時期です
四国旅行のつづきです・・・
都道府県の中で日本一面積の小さい香川県に
二番目に小さい大阪府からやって来ました
その面積の差わずか 28 . 26km 2
でも県内動き回ってると香川県も大きく感じますね・・・
大きな池のあるキャンプ場の朝・・・曇ってはいるけど爽やかです

↑手前はゆうすけ君9歳 向こうにいるのが雛ちゃん12歳
しんすけも散歩 食事を終え絶好調! 12歳

この日は朝一で屋島に向かいました・・・

八十四番札所「屋島寺」

やっぱり独特の雰囲気があります・・・

境内にある「七福神」が出迎えてくれています・・・

展望台からの高松市内の景色・・・絶景です

屋島から降りてくると・・・ここでもお祭り

すぐ横にあった「一鶴 屋島店」

この日の夜はキャンプ場で食べるのでテイクアウトにしました
11時のオープン前からお客さんが車の中で待っています

香川県内に6店舗 大阪にも2店舗 他に横浜に1店あります
屋島を後にして・・・丸亀へ・・・

やって来たのは・・・石垣が美しいといわれてる丸亀城




丸亀城内歩き回ったのでお腹が空きました・・・さぬきうどん!


団体客が出て行ったのですんなり入れました

普通サイズが2玉 小サイズが1玉・・・なので小を!

トッピングが充実・・・

小サイズでも麺が多過ぎ! 揚げ物も大きい!

イカのげそ揚げがデカ~い

「うどんめぐり」はしないのでここ1店で満腹です~~~
食べ終わった後は腹ごなしに・・・うちわ


江戸時代初期から 金毘羅さんのお参りのあとの土産物として売られ
現在は丸亀の特産品で 全国シェア90%にもなっていますよ・・・
うちわ貼り体験もあります・・・


キャンプ場から遠出してきてるので 買い物して戻ります
やっぱりです「マルナカ丸亀店」・・・

大きい店内!!

高松自動車道で帰路・・・「讃岐富士」

キャンプ場手前にある・・・温泉「ベッセルおおちの湯」

広々のんびり出来たカルシウム・ナトリウム塩化物泉の湯でした
夜になると 前日より風が出てきたのでタープの中で食事



食べました「骨付き鳥」・・・美味しい!!
「ひなどり」 「おやどり」両方買いました
ひなどりの柔らかいジューシーさも美味しいけど・・・
こりこりと歯ごたえのある親鳥が何とも言えない味わい
最近 軽い顎関節症気味のSパパも顎のリハビリになりました
大阪でも食べてみましょう!
しんすけは鳥のおいし~い匂いだけでした・・・

走行距離:159.7km
・・・・・つづく

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ
「しんすけワンパパ」
日中は26℃まで上がり暑いくらい
体調管理が大変な時期です
四国旅行のつづきです・・・
◎2015年10月11日(日)・・・
都道府県の中で日本一面積の小さい香川県に
二番目に小さい大阪府からやって来ました
その面積の差わずか 28 . 26km 2
でも県内動き回ってると香川県も大きく感じますね・・・
大きな池のあるキャンプ場の朝・・・曇ってはいるけど爽やかです

↑手前はゆうすけ君9歳 向こうにいるのが雛ちゃん12歳
しんすけも散歩 食事を終え絶好調! 12歳

この日は朝一で屋島に向かいました・・・

八十四番札所「屋島寺」

やっぱり独特の雰囲気があります・・・

境内にある「七福神」が出迎えてくれています・・・

展望台からの高松市内の景色・・・絶景です

屋島から降りてくると・・・ここでもお祭り

すぐ横にあった「一鶴 屋島店」

この日の夜はキャンプ場で食べるのでテイクアウトにしました
11時のオープン前からお客さんが車の中で待っています

香川県内に6店舗 大阪にも2店舗 他に横浜に1店あります
屋島を後にして・・・丸亀へ・・・

やって来たのは・・・石垣が美しいといわれてる丸亀城




丸亀城内歩き回ったのでお腹が空きました・・・さぬきうどん!


団体客が出て行ったのですんなり入れました

普通サイズが2玉 小サイズが1玉・・・なので小を!

トッピングが充実・・・

小サイズでも麺が多過ぎ! 揚げ物も大きい!

イカのげそ揚げがデカ~い

「うどんめぐり」はしないのでここ1店で満腹です~~~
食べ終わった後は腹ごなしに・・・うちわ


江戸時代初期から 金毘羅さんのお参りのあとの土産物として売られ
現在は丸亀の特産品で 全国シェア90%にもなっていますよ・・・
うちわ貼り体験もあります・・・


キャンプ場から遠出してきてるので 買い物して戻ります
やっぱりです「マルナカ丸亀店」・・・

大きい店内!!

高松自動車道で帰路・・・「讃岐富士」

キャンプ場手前にある・・・温泉「ベッセルおおちの湯」

広々のんびり出来たカルシウム・ナトリウム塩化物泉の湯でした
夜になると 前日より風が出てきたのでタープの中で食事



食べました「骨付き鳥」・・・美味しい!!
「ひなどり」 「おやどり」両方買いました
ひなどりの柔らかいジューシーさも美味しいけど・・・
こりこりと歯ごたえのある親鳥が何とも言えない味わい
最近 軽い顎関節症気味のSパパも顎のリハビリになりました
大阪でも食べてみましょう!
しんすけは鳥のおいし~い匂いだけでした・・・

走行距離:159.7km
・・・・・つづく

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ
「しんすけワンパパ」