四国に入って3日目 7月31日の朝・・・
前日の「小田和正」コンサートの興奮冷めやらないなか
8時30分に松山を出立
今度は 東へ 東へ・・・再度高松を目指します
関西人にとっては高松と松山の区別が瞬時にはつかないみたいです
ここに松江と松本が加わると もう頭が混乱します!?
今日のブログもちょっと長め・・・かな
松山自動車道ではなくこの日は一般道で行きます
10時頃 一般道を走ってると右手に大きな鳥居が見え
条件反射のようにそちらの方へ引き寄せられてしまって・・・
石鎚神社です


暑い中汗をかきかき 急遽参拝しました
次の目的地に行くとお昼の時間が中途半端になるので・・・
11時に昼食としました
↓ こがね製麺所でうどんを・・・わかめが食べ放題 美味でした!




次は・・・
連日の猛暑 そんなときに行くところはここしかないでしょ・・・別子銅山
ここは「道の駅 マイントピア別子」・・・東洋のマチュピチュと言われています

↓ 料金表ですが・・・分かりにくい!

とにかく開運駅から幸運駅に向かってミニ汽車に乗って・・・




銅山に歩いて入っていきます

坑内18℃ 猛暑を逃れて天国にいるような気分です

1690年(元禄3年)に発見され翌年から銅を産出(1973年までの282年間)




第四通洞からミスト状になった冷気が噴出しています

天然クーラーです
しかし東洋のマチュピチュと言われている「東平(とうなる)」はここから
車で30分ほどのところで道幅も狭く・・・云々
専用観光バスで最少催行人数5名 ガイド同行で所要時間約2時間!

また別の日に来ます・・・! 残念!
先を急ぎます!
2か所の道の駅を訪れた後・・・
次は香川県観音寺市の砂浜に描かれた銭形の砂絵「寛永通宝」

1633年(寛永十年)に造られた東西122m 南北90mの砂絵


この砂絵を見た人は健康で長生き お金に不自由しないらしい

一応 四国からの帰り道に宝くじを買いました
さらに先急ぎます!
日本のウユニ塩湖と言われている 今香川県の暑いスポット!
↓ ボリビアのウユニ塩湖の神秘的な画像(2点)


↓ 父母が浜観光交流局 ㏋より(4点)・・・本当にこんなん撮れるんか?




上記のような写真撮影に挑戦です!
海水浴場の風景ですが・・・

すご~い遠浅です

干潮で無風・時間・天候等々条件によってベストショット撮れるそうです
↓ わずかにですが波が立っています・・・ここはダメですね

あちこち探しているうちに・・・
撮れました! それなりに!

結構 いけてますよね・・・メリーポピンズ!

もっと水たまりが大きければいいんですが・・・

次回別途チャレンジしたいと思います
さて・・・高松へ向かって夕食です
骨付き鳥の「一鶴」





↑ 本当は丸かじりで食べるそうですが 切り刻んでもらいました
というわけで・・・我が家にとって
いつもの欲張りスケジュールの 3日目の四国の旅でした
次回は短めの最終回です
つづく・・・


「しんすけワンパパ」