今日の大阪は久しぶりに30℃を割り、最高気温26℃で曇り空ということもあり、非常に
過ごしやすかったです。
明日は雨模様のようです。
話は変わりますが・・・
車の運転中は通常眼鏡をかけているんすが、長期間の旅行に向けて予備にもう一個デザ
インの違うものをと考えていますが・・・
今使っているのは、最近テレビでよく宣伝しているJinsの眼鏡です。眼鏡自体がいい
かどうかは分かりません。眼鏡屋さんのPRになりますので、特にコメントは無しです。
今日はそのSのない、「Jin」の話。
2年ほど前にTBS系列で放送されていたドラマ「Jin-仁-」が関西地区で最近再放送
されていました。
興味のない人や見ていない人には話がさっぱりかも・・・です・・・

【TBSのホームページから】
第2クールの完結編は見ましたが、第1クールは見ていなかったので、今回の再放送を
録画しておきました。
戦国時代や幕末時代には非常に興味があり、そのむかし、特に司馬遼太郎の小説はむさ
ぼるように読んだ時期がありました。
そんな時代と、現代の脳外科医が江戸幕末にタイムスリップしたという設定に非常に引き
込まれ、またドラマ自体もよく創り込まれており、セリフの一言一句にも魂が入っていた
様に感じました(私の感想)。
ドラマにも登場している坂本竜馬ゆかりの亀山社中、グラバー園等は、先の九州旅行で訪問して
きました。

坂本竜馬とは対極にあった新撰組。
ドラマではほとんど出て来なかった新撰組ですが、その新撰組副長の土方歳三ゆかりの
函館五稜郭。
今度の北海道行きには、是非とも訪問したい処です。
昨年北海道に行ったときは行けなかったので、今年は是非ともと考えています。
今日はドラマと北海道を無理からつなげてみました。
今年もまた、昨年につづき九州と北海道・・・日本縦断です。
[しんすけワンパパ]
過ごしやすかったです。
明日は雨模様のようです。
話は変わりますが・・・
車の運転中は通常眼鏡をかけているんすが、長期間の旅行に向けて予備にもう一個デザ
インの違うものをと考えていますが・・・
今使っているのは、最近テレビでよく宣伝しているJinsの眼鏡です。眼鏡自体がいい
かどうかは分かりません。眼鏡屋さんのPRになりますので、特にコメントは無しです。
今日はそのSのない、「Jin」の話。
2年ほど前にTBS系列で放送されていたドラマ「Jin-仁-」が関西地区で最近再放送
されていました。
興味のない人や見ていない人には話がさっぱりかも・・・です・・・

【TBSのホームページから】
第2クールの完結編は見ましたが、第1クールは見ていなかったので、今回の再放送を
録画しておきました。
戦国時代や幕末時代には非常に興味があり、そのむかし、特に司馬遼太郎の小説はむさ
ぼるように読んだ時期がありました。
そんな時代と、現代の脳外科医が江戸幕末にタイムスリップしたという設定に非常に引き
込まれ、またドラマ自体もよく創り込まれており、セリフの一言一句にも魂が入っていた
様に感じました(私の感想)。
ドラマにも登場している坂本竜馬ゆかりの亀山社中、グラバー園等は、先の九州旅行で訪問して
きました。

坂本竜馬とは対極にあった新撰組。
ドラマではほとんど出て来なかった新撰組ですが、その新撰組副長の土方歳三ゆかりの
函館五稜郭。
今度の北海道行きには、是非とも訪問したい処です。
昨年北海道に行ったときは行けなかったので、今年は是非ともと考えています。
今日はドラマと北海道を無理からつなげてみました。
今年もまた、昨年につづき九州と北海道・・・日本縦断です。
[しんすけワンパパ]
銭湯なのにしっかり金色のお湯です
但し銭湯なのでシャンプーリンス石鹸類はご自分用意して下さいだったと思います駐車場も広めですし、営業時間も朝早くからやってますよ
道南ということであれば時間が許すのであれば今金の美利河温泉それも奥美利河と呼ばれている山の家がお勧めです。体を洗う目的には向きませんが川のように流れていく温泉です
混浴なのに無色透明の御湯ですがバスタオルOKなので女の人も入りやすいですよ
*上に紹介した温泉は泉質はぴか一ですけど施設が・・・日帰り入浴施設のような快適さを求めてはいけません
札幌もようやく20℃を超えて過ごしやすくなってきましたがまだまだ朝晩肌寒いですよ
明日からはまた雨です
ところで北海道の行程の最後のほうは富良野美瑛をお勧めです
もちろんといわれると思いますがラベンダーですよ!!
あ!大阪の人はあれくらいじゃ暑くないのかな?
お節介が長くなりました~すいません
お気に入りの温泉で、今年も行こうとは思っています。露天が五稜郭の形になっていて良かったです。
コメントでお勧めの温泉と分かって、間違いではなかったと安心しています。
美利河温泉は始めて聞きますが、そそられますね。今回の旅行で行けるかどうか微妙ですが、いつかは行ってみたいですね。
しんすけワンが元気であれば、来年も北海道へと思っています。とにかく元気なうちにです。
富良野美瑛も昨年行きましたが、今年も同じ方面へ行きます。行けなかった処とお目当ての我が家のメロンツアーを兼ねてです。