いよいよ「 1万人の第九 」の本番が 近付いてきました・・・
天満橋「エル・シアター」での12回目のレッスンも無事終了しましたが
佐渡裕 総監督が直接指導される 総仕上げの特別レッスン
通称「佐渡レン」が
27日(月)に大阪の「ザ・シンフォニーホール」でありました
↓イルミネーションに映える重厚な佇まいの「ザ・シンフォニーホール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/9313c38c6f49d0d97448385db16151af.jpg)
淀屋橋A、天満橋A、天満橋2、奈良の各クラスとの合同レッスンで
総勢約1400名の参加でした・・・
↓17:30と早く着き過ぎたけど 既に100人くらいが並んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/0775fd727c180dd62d4b03f6f81843cd.jpg)
↓ホールに入れたのが 予定より5分早い18:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/a76656f4d3e1a7131846f3ef31b11396.jpg)
「ザ・シンフォニーホール」で歌うなんて 普通ならあり得ないこと
クラシックの聖地といわれているところで・・・夢心地の一夜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/d1a53460a1d6dbbf2cca5cee94962b07.jpg)
きれいな座席で 落ち着いてライブを楽しめそうなホールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/f9f535301d5bf04b099cae4f37ae6d97.jpg)
1982年に開館した「日本初のクラシック専用ホール」
世界一の先端技術を誇る照明・音響システムだそうです
座席数1704
(3 階席まであります)
この日 ここで「佐渡裕 総監督」の魔法の力をいただき
不思議なエネルギーが湧いてきたように感じました
今までにないような大きな声が出て・・・自分でもびっくり
テノール バスの男声合唱の迫力に圧倒され
熱いものが込み上げてきて・・・
シンフォニーホール内全体が 合唱の大きな声のうねり
膨れ上がるような迫力で・・・
本番当日が楽しみです
8月末から始まったレッスン・・・
「1万人の第九」の本番が2日後に迫り
よくもここまで来たな という想いがひしひし・・・
1万人それぞれが それぞれの想いを込めて 歌います・・・
12月2日(土):前日リハーサル
12月3日(日):午前リハーサル / 午後3時本番
※今年は35回の記念として・・・
12月3日(日)16:30頃から インターネットで
「1万人の第九」がライブで楽しめます
第九の 第1楽章 ~ 第4楽章のみですが・・・
サントリー1万人の第九の公式ホームページで観られます
本番当日 雨に降られませんように
あと2日 風邪をひきませんように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/a2cd6d24e51405728ff35d62712abb68.jpg)
大阪城ホール
~ ベートーヴェン最後の交響曲「 第九番 」 ~
『 その不思議な力は 時流が過酷にも
引き裂いていたものを 再び結び合わせる
すべての人は みな兄弟になる・・・・・ 』
↑
フリードリッヒ・フォン・シラー作
「 An die Freude 歓喜に寄せて」 抜粋
有名な話ですが・・・
ベートーヴェンの人生の中で 最大の苦難は
難聴だったといわれています
早くも20歳代後半から 難聴の症状が出てきて・・・
音楽家としては 致命的な病です
その後 症状は徐々に進行 悪化して行きますが・・・
1 番から始まる 全交響曲や その他の数々の名曲も
症状が進行していく中で作られました
最後の交響曲「第九番」を作った時は
聴力はほとんど無かったそうです
1824年完成 ベートーヴェン54歳の時
(56歳で生涯を終えています)
あの超難曲を・・・まさに奇跡としか言えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/efacce6f01d7872b743e1b11e3cf8650.jpg)
苦悩や苦難を抱えた人たちも やがてそれを乗り越え
いつか喜びへと向かう・・・
きっと喜びへと向かう・・・
と 信じて・・・すべての人々は兄弟となる!
自由と平等 そして平和を求めたベートヴェン集大成の 交響曲第 9番です
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
『 今年 大阪城ホールで「1万人の第九」を歌うことになったけど
・・・・・観に来てくれる? 』
『 うん、行くわ・・・・・ 』 と あの時 言ってくれた
約束したのに・・・・・
どうしても観に来て欲しかった 絶対 聴いて欲しかった
今年 初めて参加する「1万人の第九」を
明後日
わたしが歌う
魂を込めて 精一杯歌う・・・
ベートーヴェン「 歓びのうた 」 交響曲第9番を
今年 早逝した 我が息子に捧げます
「しんすけワンパパ」
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2621_1.gif)
ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1319_1.gif)
温泉 ブログランキングへ
届きます
音楽が好きだった
Y君だから・・・
聞いてくれてます!!!
お父さん頑張ったね\(^_^)/よかったよと言ってくれるでしょう!14
病と闘っている時は
何もしてあげられなかったので
第九を聴いて やる気 元気を出してくれたら
と思っていました・・・
1万人の歌声なのできっと聞こえると
思います・・・
あした3時から歌ってるよ~~~!
1万人を超える人たちも一緒に
歌いますので聞こえるはずですね
わたしも精一杯大きな声で歌います
第九なんて全楽章聞いたことがなかったかも
知れないので・・・あした、多分感動
してくれると思います
心からお悔やみ申し上げます
ベートーヴェンの交響曲第九番程、1万人の第九ほど天に向かって歌声の響く歌は無いと思います
夜のニュースで少しだけ映ってパパさん見えないかときょろきょろしましたがカメラのパーンが早すぎて探せませんでした(涙)
若いものから先に逝くなんて・・・
これほどつらいものはありません
ブログに載せることではないかも
知れませんが・・・
きっと第九聴いてくれていると思います
全国ニュースでも取り上げられるんですね
札幌からも数十人の方が
歌いに来ていましたよ