昨日のブログの続きです・・・
大根島(ダイコンジマ)は島根県「宍道湖」の東にある「中海」の
真ん中辺りにある島で、牡丹の花の産地となっています
牡丹園がたくさんあります・・・
5月4日(日)のお昼を大根島にある牡丹園の食事処でそばを
食べた後・・・既に1時50分になってます・・・
これから鳥取県境港市にある「水木しげるロード」へ向かいますが、
その前に江島大橋、別名「ベタ踏み坂」を通って行きます
ダイハツ自動車のCMで有名です・・・
ほとんど観光地になってます・・・食事を終えて「ベタ踏み坂」を
目指しましたが、しばらくすると車がピタッと止まって、以後ノロノロ
運転・・・なかなか進みません、大根島の道路と海沿いの道・・・

民家ばかりで何もありません、牡丹園で食事しておいて良かった!
「ベタ踏み坂」を上るのを楽しみにしていたけど・・・
嫌な予感もしてきました・・・↑
【坂を上る手前にある臨時駐車場】

ここで降りて写真を撮っている人が沢山います
この時点で午後3時になってました・・・
【嫌な予感が的中・・・仲間のキャンカーが邪魔になって先が見えません】

【これが精一杯の写真か・・・】

【ちょっと離れてみましょう・・・】

【なんかよく分かりません・・・】

【リアミラーで見てみたら・・・】

【なんのこっちゃ・・・】
【下りもよく分かりません・・・】


教訓:「ベタ踏み坂」の上り下りは、大きな車の後は避けるべし!
できれば平日に行くべし!
そんなこんなで着きました、「水木しげるロード」・・・


【あちらこちらにこんなブロンズ像があります】







【ここも人人人だらけ・・・こどもの日の前日で親子連れも・・・】


【しんすけは相変わらず、愛想を振りまいて・・・】


【ここのマンホールの蓋】


暑いくらいの日差しの中歩いたので、汗もかいてます・・・
近くの温泉へ・・・

ここもいっぱいで、1時間程の待ち時間があるとのこと・・・
少し早い食事をすることに・・・


パネルの操作方法がよく分かりません・・・イライラ・・・

【簡単注文が出来なかったぞ~!・・・】


【味は・・・ちょっと~いまいちかな・・・】
先ほどの温泉はやめて、鳥取県米子市の皆生温泉(カイケオンセン)の
「おーゆ・ランド」へ・・・こちらも200台の駐車場がほぼ満車に近い状態
入浴料が400円だからしゃ~ないか・・・人は多いけど皆生温泉に入れて
良しとしよう!
そしてこの日の宿泊地の「道の駅あらエッサ」へ・・・


まだ新しい駅のようで、綺麗で犬の散歩も出来てトイレもgoo!
・・・この日も長~い一日でした

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ
「しんすけワンパパ」
大根島(ダイコンジマ)は島根県「宍道湖」の東にある「中海」の
真ん中辺りにある島で、牡丹の花の産地となっています
牡丹園がたくさんあります・・・
5月4日(日)のお昼を大根島にある牡丹園の食事処でそばを
食べた後・・・既に1時50分になってます・・・
これから鳥取県境港市にある「水木しげるロード」へ向かいますが、
その前に江島大橋、別名「ベタ踏み坂」を通って行きます
ダイハツ自動車のCMで有名です・・・
ほとんど観光地になってます・・・食事を終えて「ベタ踏み坂」を
目指しましたが、しばらくすると車がピタッと止まって、以後ノロノロ
運転・・・なかなか進みません、大根島の道路と海沿いの道・・・

民家ばかりで何もありません、牡丹園で食事しておいて良かった!
「ベタ踏み坂」を上るのを楽しみにしていたけど・・・
嫌な予感もしてきました・・・↑
【坂を上る手前にある臨時駐車場】

ここで降りて写真を撮っている人が沢山います
この時点で午後3時になってました・・・
【嫌な予感が的中・・・仲間のキャンカーが邪魔になって先が見えません】

【これが精一杯の写真か・・・】

【ちょっと離れてみましょう・・・】

【なんかよく分かりません・・・】

【リアミラーで見てみたら・・・】

【なんのこっちゃ・・・】
【下りもよく分かりません・・・】


教訓:「ベタ踏み坂」の上り下りは、大きな車の後は避けるべし!
できれば平日に行くべし!
そんなこんなで着きました、「水木しげるロード」・・・


【あちらこちらにこんなブロンズ像があります】







【ここも人人人だらけ・・・こどもの日の前日で親子連れも・・・】


【しんすけは相変わらず、愛想を振りまいて・・・】


【ここのマンホールの蓋】


暑いくらいの日差しの中歩いたので、汗もかいてます・・・
近くの温泉へ・・・

ここもいっぱいで、1時間程の待ち時間があるとのこと・・・
少し早い食事をすることに・・・


パネルの操作方法がよく分かりません・・・イライラ・・・

【簡単注文が出来なかったぞ~!・・・】


【味は・・・ちょっと~いまいちかな・・・】
先ほどの温泉はやめて、鳥取県米子市の皆生温泉(カイケオンセン)の
「おーゆ・ランド」へ・・・こちらも200台の駐車場がほぼ満車に近い状態
入浴料が400円だからしゃ~ないか・・・人は多いけど皆生温泉に入れて
良しとしよう!
そしてこの日の宿泊地の「道の駅あらエッサ」へ・・・


まだ新しい駅のようで、綺麗で犬の散歩も出来てトイレもgoo!
・・・この日も長~い一日でした

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ
「しんすけワンパパ」
う~ん、意外と坂の場所が知られてなかったんですね
GWやお盆休み等繁忙期は大変な渋滞でしょう
平日に行けない人は普通の週末に時間調整して
行った方がいいでしょうね・・・
CMの坂は西側(島根側)からの上りですよ
坂道発進が苦手な人は練習してから行ってください
水木しげるロード・・・端から端まで大体1km近く
あるかもしれません・・・ぶらぶら歩きにいいです
繁忙期以外の週末がお勧めですよ
饅頭の味は日本全国どこで食べても同じ味でしたが、
妖怪の形をしてるのがユニークです
走ってみたいな^^
ホントにこんな急な坂なのかなって疑ってしまうほどのCMですがほんとなんだ笑
でも前のキャンカー正直じゃまでしたね。
早朝に一人だけで登ってみるにはどうでしょう・・・
でも今人気の坂でしょうね。
混んでてミッションだったら・・・怖いですね笑
きたろうがいっぱい。
ここ行ってみたいんですよ。
お土産でいろんな妖怪のお饅頭貰ったけど。味は普通のおまんじゅうでも形が可愛い。
ここは予定に入れなくっちゃ、この坂もね^^
しんすけ君の後おおっていくぞ笑
こんな橋ってあるんや、って思ってました
もし行かれるんだったら西側から、つまり島根側
から上って行った方が迫力ありますよ
鳥取方面から行ってしまった場合はUターンして、
往復すればいいでしょう
出雲大社は朝早く行ったので、境内の人出は
それほどではなかったけど、8時半に駐車場を
出ていくときは、人も車もいっぱいでした
水木しげるロードは特に、子供の日の前日だった
こともあって人だらけでしたね
どこでも平日に行くのが良いですね・・・
でも、人出が少なすぎるのも寂しいし、人があんまり
いないとさびれてきたのかな~と思うこともあるし、
中国語や韓国語ばっかり聞こえるのも・・・なんだし
それで、あ~ここの橋だったんだ~って。またまたメモメモです。
実際に通ると感激ですよね。
でも、前の車が邪魔で感激がマイナスでしたね。
↓の出雲大社もめちゃ多かったのですね。前の夜から・・ってほんとGWのおでかけは、想定外のことがいっぱいですね。
ご飯を食べるにしてもどこへ行っても多いいですもんね。
お疲れ様でした。
平日でも行ける人は、平日の観光がいいのかも?私たちが水木しげるロードに行ったときは、平日でがらがらでした~。(^_^)v
いっぱいになってるようです・・・
今回のGWは大渋滞でした・・・
ちなみに、大阪にも「ベタ踏み坂」があると、先日
新聞に紹介されてましたね・・・港区と大正区を結ぶ
尻無川にかかる「なみはや大橋」です・・・参考まで
いろんな妖怪のブロンズ像がいっぱいありました
もっともそれ以上に人の数が半端なく多かったですよ
しんすけは、前から歩いてくる人と目が合うと必ず
すり寄って行きます・・・世渡り上手なのかな
何時か機会があればJILL君とお会いしたいですね
本当にー、あのCMの坂、ここだったんですねU+2211(゜Д゜)
てっきり、CGだと思ってました…
妖怪たくさんいますね^ ^
しんすけくんも大人気ですね~、ジルは黒なんでちょっと怖がられてしまいます(^^;;