アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

子供に発達障害が遺伝するか。気にせずにはいられない

2016-07-09 19:46:30 | 妊娠7~9か月
子供に発達障害が遺伝してしまわないか、
気にせずにはいられません。

子供に遺伝する恐れがあるけれど、
それでも子供が欲しいです。産みたいです。
子供を愛し、育てていきたいです。

今まで「発達障害を理解して欲しい。」「分かって欲しい。」と
他人に求めてばかりいたような気がします。

何かのせいにするつもりはないですが、
求めても拒否されたり、不安をくみ取って貰えず、
人から承認されずに生きてきたのも
あるかもしれません。


妊娠をして、
子供に愛情を与えたい、子供に何々したいと
自分から何かしたいと思えるようになりました。

私の中では凄い進歩だと思います。


仮に発達障害が遺伝したとしても誰のせいでもないと思います。

自分の子供に発達障害が遺伝して「なんで産んだんだ!」と、
責められないか心配です。

発達障害が遺伝するリスクが
あるのに産む事に対して子供はどう思うのだろうか。

遺伝したら子供に恨まれないだろうか。

親が発達障害で子供が嫌がらないだろうか。

母(私の事)が恥ずかしいと思わないだろうか。

逆の立場で考えて、私の親が発達障害だったら?他の障害だったら?

障害を理解して、療育を受けさせてくれて、
虐待しないで愛情を注いで育ててくれて
ヘタでもいいので家事をしてくれたら
私は親が障害者で良いと思います。

まだ、お腹の子が健常者か、発達障害か分からないですし、
心配しても仕方が無いと分かっているのですが。

この不安は産んでしばらく育てて障害が無いと
分からない限り解消されないと思います。