中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、旅行、1人飲み、散歩などなど。

昭和は輝いていた

2024年01月14日 | 日々これ思う
1/13(土)
今宵の晩酌は冷凍庫在庫処分のため&この間のキムチ鍋の素の瓶が半分残っていたのでこれの処分
在庫品で晩酌をする賢い主夫(じゃなかなった)賢いサラリーマン👨🏻
具は、白菜(見えないけど底に敷いてあります)、豚肉、鱈、しめじ


糖質ZEROでスタートだよ🍺


居酒屋中年おやじ開店🏮


いい感じで煮えてきましたよん


どう?この美味しい感じ伝わってる?


家ついていっていいですかを見ながら、やっとこさ買ってきた黒霧にチェンジ


食材の在庫処分だったけど、満足度の高い晩酌だったよ

さて、閑話休題
昭和世代の中年オヤジ
若い頃は
 ・仕事は見て覚えろ(若しくは盗め)
 ・朝は一番に来て先輩のデスクを掃除、帰りは上司より先に帰らない
 ・終業後の事務室での飲み会をするときは準備の買い出しと後片付け
  (でも飲み会で上司先輩からの薫陶を受けることも多々あった)
  
なんて感じでしたが、今は
 ・仕事は上司又は先輩が丁寧に教えてあげる
 ・朝は皆定時出勤、帰りもワークライフバランスのため仕事が終わったらすぐに帰りましょう
 ・飲み会は基本なし、しても上司が若者に気を遣う飲み会
 
(-ω-;)ウーン
管理職なんて昔は新聞を読むのが仕事だったのに今は職員のメンタルケアは管理職の仕事
何がマネージメントじゃ(--〆)
 
昔は男は男らしく、女は女らしく…この教育は間違っていたのか
(ジェンダーフリーを否定しているわけではないので悪しからず)

個性を大事にするのも大事だけど、それはあくまでも社会で他の人に迷惑をかけないことが前提
どこかの成人式で暴れてる若者!
 
昭和のオヤジには住みにくい世の中になってしまったな
やっぱり昭和は良かったな
全ての悪の元凶はパソコンと携帯電話
今夜は早めに飲むかな🏮