
2/7(水)
生姜焼きといえばご存じ?のコイツ
醤油、味醂、酒を各1:1:1でタレを作ってそこに姜葱醤を大さじ山盛り2杯投入してしょうが焼きのタレが完成

豚肉に焼き色がついたら上記のタレを投入

定食らしくキャベツも頑張って千切りにしましたよ

豚しょうが焼きの完成👏
ご飯は玄米MIXを解凍
先日ブロ友さんからコメントで「何で茶碗のご飯の上に穴が空いているの?梅干しを置く場所?」って尋ねられて、ご飯を冷凍する容器の底が上がっているので容器をひっくり返して出すと上部に凹みができるのという返事をしました。今度写真に載せますねーって書いたので…それがこの写真🍚
容器は二重になってます(多分、冷凍して解凍した時の食感を良くするためと推定)


豚しょうが焼定食の完成🐷
しょうが焼きをちょっと拡大🔍

前日にノヘザップをズル休みしてしまったので今宵はちゃんと仕事帰りに通って鞭打って汗ながしてきましたよ🏋️
そして、家に帰って休肝日の日の晩ごはん作りに取りかかる👨🍳
今宵も冷蔵庫在庫整理強化週間(と勝手に決めている)で豚生姜焼き定食を作ることに
まずは、豚ロースに片栗粉を振って

生姜焼きといえばご存じ?のコイツ
業務スーパーの姜葱醤
個人的には生の生姜をすりおろすよりも美味いと思っている逸品


醤油、味醂、酒を各1:1:1でタレを作ってそこに姜葱醤を大さじ山盛り2杯投入してしょうが焼きのタレが完成

豚肉に焼き色がついたら上記のタレを投入

定食らしくキャベツも頑張って千切りにしましたよ

豚しょうが焼きの完成👏

ご飯は玄米MIXを解凍

先日ブロ友さんからコメントで「何で茶碗のご飯の上に穴が空いているの?梅干しを置く場所?」って尋ねられて、ご飯を冷凍する容器の底が上がっているので容器をひっくり返して出すと上部に凹みができるのという返事をしました。今度写真に載せますねーって書いたので…それがこの写真🍚

容器は二重になってます(多分、冷凍して解凍した時の食感を良くするためと推定)

茶碗にあけるとこうなります(確かに梅干しを乗せても良いかも
)



作りおきの根菜汁

豚しょうが焼定食の完成🐷

しょうが焼きをちょっと拡大🔍

満足な休肝日でした

閑話休題
最近BSで白い巨塔(唐沢寿明主演)の再放送をやってて、これにハマってます👨⚕️
唐沢寿明が教授になるために手段を選ばずに色々とやっていくという昭和にありがちなストーリー
今見ると、そんなに無理して教授にならなくても助教授で家族と私生活を充実させたら良いんでないかいって思うけどやっぱりこれが昭和の価値観、すなわち出世=成功者っていう感じだったんでしょうな(ワークライフバランスなんて考え方は1ミリもなかったね(笑))
今の政治家も金を集めて力を持って発言力をつけて、出世したいんでしょうね
国会では麻生副総理の派閥が政策集団に生まれ変わったので岸田総理は麻生副総理は派閥の領袖ではないって国会答弁をして、質問をした立憲民主党の議員に一夜にして派閥で無くなって政策集団に変わったなんて理屈は国民を馬鹿にしているって言われていたけど、ほんとその通りで、国民をバカにするのもいい加減にしてほしいし、どの新聞の社説も岸田総理の政治改革の本気度が見えないという論調ばかり。そりゃ、こんな理屈こねてると世の中から見放されますよね





今日は呑んで良い日なので帰りにスーパーよって帰るぞ(ノヘザップも定休日なのでズル休みという後ろめたさも感じなくて良いしね\(^o^)/)
冷凍の容器すごいですねー。
レンチンするときの熱の入り具合も考慮されてるのかも?
おやじさまのキッチンツール、なかなかハイスペック!
確かにこの容器で冷凍したご飯はレンチンしても固くならずに食感が良いんですよね⤴️
キッチンツールにこだわるオッサンなのです(笑)
私は(冷凍してる容器だなー)って思ってましたよ(*^ー゚)
このメニューで休肝したなんて!?(,,・д・)スゴーい!
ふむふむ、こういうわけでしたのね。
私は、残ったご飯はラップで包んで冷凍ではなく、冷蔵庫に入れておいて、そのラップのままチンというやり方で不満を感じていなかったので、こういう容器があるってことを初めて知りました。
冷凍したときには、いいですね。
今度、みつけたら私も買っておこう。
キッチンツール、ん? これってどうやって使うんだろう、と思うものに出会うとつい買っちゃいますよね~
ハハハ😆
しょうが焼だからビール🍺
って、ちょっと頭によぎりましたが、頑張って?休肝にしました👏
その反動で昨夜は飲みすぎて今朝はちょっと気持ち悪いデス😅
私はあまりご飯🍚には味のこだわりがないのでいつも炊けるだけ炊いて冷凍→チンして食べるというやり方です。
この容器は確かホームセンターで買ったんですけど、ジプロックコンテナ(ドラックストアで売ってます)も冷凍に適してますよ🍚
キッチンツールや調理家電…増えすぎて困ってます(笑)